今を大切に!

日々感じた事や思った事を写真を取り入れながら綴ります

お出掛け日和だけど

2014年09月15日 | 日記A

センニチソウ

敬老の日と云っても何ら変わった事はありません
お出掛け日和だったけど 出かける事なく庭の草取りをしました
ベストがだいぶ出来て来ました
後 肩や襟をはいで 袖ぐりのガーター編みをするだけです

画像は昨日散歩時に撮ったセンニチソウです

夜 久し振りに 息子の家族と「SKYPE」を繋ぎ話をしました
一週間のあった事を話し合います
元気な顔を見ながら話せるから 電話と違ってとても良いです

今 なでしこジャパンと中国の試合を見ながらPCに向かって居ます
もう 後半の34分ですがどちらも得点がありません!
頑張れ日本!


昨日 9月13日は忘れられない!

2014年09月14日 | 日記A


  昨日(13日)は私にとって忘れる事の出来ない日です
今から丁度13年前になりますが 日赤で心筋梗塞の診断を受け生死の境をさ迷ったその日なのです
CCUで沢山の管に繋がれ今晩が山と先生に云われたそうです
お陰様で危機を脱して今こうして元気に生かされています
主人は日に2回は必ず病室を覗いてくれ あれやこれやと面倒を見てくれました
そんな主人も今はもう居ません!

今日(14日)以前買って居た毛糸を取り出して編み物を始めました
棒針編みで襟付きのベストです
6玉しかないのでシンプルのものしか出来ません!
何かやって居ると 間食が少なくて良いです
夕方歩いて来ました 4128歩
夕焼けが綺麗でした 明日も良いお天気になるのかな?


 


 


家族の誰もが健康でないと!

2014年09月12日 | 日記A

大きなカマキリが燐家の壁に止まっていました

今日は随分涼しいです
長袖を出して着て居ます
散歩に行っても汗が出ません!

何時も畑をしている小母さんに会いました
お孫さんが3月から入院されているとか!
「畑をする気持ちになれません」と云われていました
誰かが病んでいると その家族は気が滅入りますね
一日も早くご全快されることを願っています
そうして又畑に精を出されます様に・・・


「ばんじまして」という言葉

2014年09月11日 | 日記A

「今晩は!」では早過ぎ 「今日は!」では遅すぎる時間の挨拶に「ばんじまして」という言葉があります
今はあまり使われていないこの言葉  便利が良いと思います

辺りが薄暗くなって来た時 私は「今晩は!」
向こうの人は「今日は!」と仰いました
これって 相手の挨拶を待たずにお互いが同時に交わした事ですよね
温かい気持ちになりました 「ばんじまして!」

今日あった案山子さん
毎年田圃の中に立ててあるのに 今年はこんな所に・・・休憩中かな?(笑)


挨拶を交わすと気持ちが良い!

2014年09月10日 | 日記A

ヤマガラ

昨日庭にヤマガラが来ているのを見つけました
以前は良く来て蹲で水浴びをしていましたが 去年は全く見掛けませんでした
又 水浴びをしに来ないかなあ~と期待して居ます

夕方5000歩程歩いて来ました
途中で出会った人に「こんにちは」と挨拶をしますが「こんにちは」と返って来たのは半分ぐらい
「挨拶は心と心をつなぐ橋」と云う標語が目の前に掛けられている場所でも・・・言葉はありません
挨拶を交わしたらお互いに気持ちが良いのですが!

近くに10日ほど前 ファミリーマートがオープンしました
我が家から7分ぐらい歩いたところにです
散歩から帰り ミックスジュース用のバナナを買って来ました
198円でした
少し便利になりました


松江は有名になりました

2014年09月09日 | 日記A

今日も快晴でした
早朝には濃霧注意報が出ていました
錦織圭選手準優勝でしたね
大きなプレッシャーに押しつぶされたのかしら?
日本中を沸かしてくれた圭選手に大きい拍手を送ります
そうして 「有り難う」って心からお礼を言いたいです

お昼からバスに乗って書店に出かけたら バスの運転手がくれた号外


つゆ草の様に

2014年09月08日 | 日記A

野の花の中で一番好きなのがこのつゆ草
色も形も素敵です
それに何て言っても 根性がこのつゆ草にはあります
どんなに険しい環境でもしっかり根を張り美しい花を咲かせます
私はつゆ草の様な人になりたい!

夏休み やっと帰省した孫(M)よりメール 「今から行きます」が届きました
娘と一緒に来るらしいです お昼前です
三人で外食する事にしました
オムライス定食を食べ、お花を買ってお墓参りに行って来ました
今日は主人の月命日です
虫除けスプレーをしていましたが孫だけ刺されました
蚊も美味しいものは良く知っているようです
残者が厳しいです
アイスを買って帰りました


頂いた絵

2014年09月07日 | 日記A

主人が独身の頃 下宿していた家の娘さん
とても絵がお上手で展覧会などでも 何度か賞を取った事があるらしい!
今はもうお婆ちゃんですが・・・
その方から 7年ほど前に絵を頂きました
ちゃんと額に入れて郵送して下さったのですが
主人はその絵があまり好きではなかったので 押し入れの奥の方に突っ込んでいました
今日 押し入れを整理して見つけたのですが 私が見るのになかなか良いものの様に思いました
そっと埃を払い 客間に飾りました

押し入れに眠っていた「絵」がやっと日の目を見ました


蚊が怖い!

2014年09月06日 | 日記A

朝の涼しい時間に松江城の城内を少し歩いて来ました
以前主人と歩いた鎮守の森の散策コースを歩く事にしました
散策コースに入って直ぐ 景色を撮ろうとカメラを構えると 腕に蚊が4~5匹止まります
痒いのは勿論ですが「デング熱」の事が頭を過り怖くなりました 
此方の方では まだ罹った人が居るとは聞いて居ませんが油断は出来ません!
大慌てでもと来た道を引返しました
くわばら くわばら
















松江城の石組みの中でツユクサを見つけました
こんな所でも根を張り美しい花を咲かせて・・・強いのですね


ぼちぼち整理をしないとね

2014年09月05日 | 日記A

今年の中秋の名月は9月8日だそうです
綺麗に見えると良いですね
以前 兎がお月さんの中で餅つきをしている張り絵を頂いていました
能面を下さった多ちゃんからです
ちゃんと額に入れてあります
今日出して良く見える所に置きました

午前中にバザーに出す品物を取に来られました
「此の壺 本当にバザーに出すの?後で後悔しない?」と彼女は聞いて呉れましたが
私は此の壺を下さった方に悪いのですが 「この壺を未だ飾った事が無いし これからも飾る事が無いと思うから大丈夫」
と 持って帰って頂きました

ぼちぼち 要らないものを整理しないと 歳をとる毎に出来なくなります
沢山溜まって居るアルバムも然りです
これの整理には時間が掛かりそうです
でも やるしかない!ですね