今を大切に!

日々感じた事や思った事を写真を取り入れながら綴ります

行って見たい!

2012年04月30日 | 日記
京都駅の近くに京都水族館が出来たそうです。
3月14日私達の結婚記念日にオープンでした。
これって関係が座居ません(笑)
京都水族館

青春の思い出がいっぱい詰まった京都。
姉妹や親戚が集まって居る京都。
戦時中に疎開したまま京都で育ち恋愛をして今の主人と一緒になりました。
好きになった人、其れが今の主人です。
主人が京都の人だったら良かったのに・・・
姉妹に会いたい!
友達に会いたい!
京都の自然に会いたい!
ああ・・・

初夏の陽気

2012年04月29日 | 日記
ここ2~3日は暖かかくて初夏のようですね。
昨日の散歩時に撮った画像です。
タンポポの綿毛にそっとくっついて、まるでリボンを付けた様です。

水も温んでカルガモたちも気持ち良さそうに泳いでいたわ!

左の画像はクリックで大きい画像を表示します


今日は午前中1時間ほどと午後からも1時間ほど庭の草取りをしました。
気温が上がってきたので雑草も直ぐに大きくなります。
ヒイラギと松ノ木の間の草取りが一番大変です。
くもの巣を払ってしゃがみ込むのですが、立つときに左膝に力が入らないので、ゆっくり姿勢を直して立ちます。
何故か小指に水ぶくれが出来ました。

痛ましい事件が多発しています。
心が痛みますね。
楽しいはずの連休ですのに・・・

阪神今日も巨人に負けました。
頑張って欲しいです。

れんげが満開

2012年04月28日 | 日記
今日も雲一つない良いお天気になりました。
日中に歩くのは暑そうなので、夕方4時半頃から ipod で音楽を聴きながら出かけました。
先日まだ少ししか咲いてなかったレンゲ畑。
いったら満開になっていました。
近くには此処の田圃だけ。
話を聞くと、田植えするのが早くなったから皆さんレンゲを蒔かなくなったとの事です。




帰り道一輪のナガミヒナゲシを見つけました。
緑色の雑草の中で、太陽の様に光輝いてとても美しく思いました。



阪神:巨人戦・・・負けましたね阪神!残念でした。
明日から大相撲が始まりますか?



ハクセキレイ と つつじ

2012年04月27日 | 日記
雲一つない青空!
風も無く穏やかな日になりました。
午後から娘と買い物、主人の在宅入浴の日。だから午前中に散歩に出ました。
沢山歩きましたよ!9000歩です。
帰ったら丁度お昼でした。汗をかいたわ!

ハクセキレイが水遊びしていました。


今つつじが綺麗ですね。
甘い香りに誘われてか蜜蜂が飛び交っていました。


何時ものようにお風呂を3人の方のお世話になって問題なく終わりました。
主人も私も間食はしなくなりお菓子を買わなくなりました。
コーヒーは小さなカップ。
ミルクは瓶入りのを買って少しだけ入れて居ます。
勿論砂糖抜きよ!
主人はコーヒーも飲まなくなりました。
でもね、ばらしちゃうと、夜睡眠導入剤を飲んだ後にビスケット(まりー)3枚とビスコ1個を食べるのです。
寝る前に食べたらアカンのにね。

なでしこが元気を出して来ました

2012年04月26日 | 日記
風の強い毎日です。
公園の八重桜が花吹雪となって我が家の庭に舞い降りてきます。
ここ3日程散歩に出ていません!
今日もこんなに風が強いと行く気になりません。
昨日友達に頂いた枇杷、先ほどベットサイドで一個づつ二人で食べました。
その後でベットに横になるのですが、酸素を3に設定するのを
「もう少し待って!食べた後はしんどいのや!」
と言います。
食べる時は呼吸が出来ないからしんどいのですね。

朝から友達のTさんから、次回の会合は5月29日にする旨電話がありました。
美術館も永い事行ってないし、連休が終わった頃に行こうと約束しました。
2~3時間ぐらいだったら出られるから・・・

庭で撫子が元気を出して来ました。
ナデシコジャパンを応援するかのように・・・
初戦相手も決まりワールドカップの金に続いて是非金を取って欲しいです。



昨日Sさんにあった時、5月の連休は奈良に行って来ると言って居られました。
今日電話を掛けて来てくれたTさんは連休に宮崎に行くって!

良いな、どうぞ楽しんで来て下さい!
私は主人が元気な時は奈良にも宮崎にも、行った事があるから羨ましいとは思いません。
ちょっとやせ我慢しているかな?(笑)

綺麗なトンボ

2012年04月25日 | 日記

今日庭の草取りをしていたら何処から飛んできたのか、とても綺麗なトンボが目の前に止まりました。
私にとってちょうだい!と云わんばかりに・・・
まるでトンボの妖精の様です。
身体はエメラルドグリーンで羽は茶褐色に白い模様があります。
私は慌てて手袋を外しカメラを取りに家に駆け込みました。
幸いカメラには望遠がセットしたままになっていたので、トンボに気づかれない様に遠くから撮りました。
そして少しずつ少しずつ近づいて・・・




京都の知人から今年も竹の子が届きました。
香りがよく柔らかいのでとても美味しいです。
でも、一昨日主人の兄が自分の竹やぶで掘ったのを沢山持ってきてくれていたので、
竹の子ご飯、味噌煮などして食べ残りは冷蔵庫に入れてあるし。
もう我が家は要らないわ!
近所にお裾分けして、私の友達にも届けました。
友達は主人にと云って枇杷を呉れました。
初物です。
上等のものらしくとても甘かったです。ココアもご馳走になりました。
主人に2時間半ほど留守番をしてもらいました。
その間ベットでうとうとしていたようです。
私がメールをしたのに気が付かなかったのですから。

チューリップを部屋の真ん中に飾りました

2012年04月21日 | 日記
夜半から雨風が強くなると云う予報なので、ビオラの寄せ植えを納屋に避難させました。







団地のNさんがチューリップ祭りに行ってきたといって、持ってきて下さいました。

とても可愛いチューリップです。

部屋の真ん中に置きました。
















チューリップの蕾は円錐形なのですね。

下の方から撮ってみました。

明日は気温が上がりそうですから多分開花するでしょうね。

楽しみだわ!








阪神は横浜に4:3で惜しくも負けました。
デーゲームでしたね。

夕食のメニュー

● ブリと大根の煮付け
● ホーレンソウのお浸し
● 厚揚げのあんかけ
● 味噌汁・・・はんぺん・シメジ・葱

カイツブリのカップル

2012年04月20日 | 日記
今日は4700歩あるきました。
約3キロです。

16日にレンゲ畑を見つけたのが余り咲いてなかったので、今日又行って見ましが、未だ満開には程遠いです。
又、後日に行って見ようと思います。
帰りにカイツブリの素敵なカップルを見つけました。



あれっ!カイツブリが居る。
一羽でした。
先日カルガモを見かけた場所と同じ所です。
私は嬉しくなって夢中でシャッターを押しました。
見ているとくるっと方向を変えて川下の方に向かいました。





私はカイツブリが泳いで行く方に付いて行きました。
すると如何でしょう。
もう一羽が居るでは有りませんか。
若しかしたら連れ合い?
いや、若しかしなくても連れ合いですね。




もう一羽は待っていたのです。
そうして2羽が連れ立って泳いで行きました。
カルガモといい、カイツブリといい、本当に微笑ましいです。
同じ場所で同じような行動を取る鳥達に出会えた事は何かを私に語りかけて居る様な気がして熱いものがこみ上げてきました。



つい先日には鶯と蛙の合唱が聞こえると記したばかりですが、
今日は蛙だけが輪唱をしていました。
鶯の声は聞こえません!

阪神今日は負けました。
最下位の横浜に負けたのです。トップの座を中日に渡してしまいましたね。


夕食のメニュー

 ● カレイの塩焼き
 ● 小松菜とシメジ煮
 ● カボチャの煮物
 ● 味噌汁(玉葱・大根・ジャガイモ・はんぺん)
 ● 大根おろし

草もちを作りました

2012年04月19日 | 日記
16日に摘んできた蓬で今朝草もちを作りました。
主人が元気なときには、よく車で蓬の沢山生えている所まで行き、二人で摘んだものです。
今は私一人で蓬を摘む所から丸める所まで全部せねばなりません!
草もちは季節の香りがして主人が好きなんです。
昼食に黄粉をまぶして2個ずつ食べました。
主人は喉に詰まらないように、お箸で小さく切って美味しそうに食べていました。

餅っこを押入れの上段から下ろす時、腰がギックと来ました。
今日は御餅だけ作って、横になっていました。
大事にならない様に気を付けねばなりません!

お昼前にケアーマネージャさんがデイケアの予定表を持って来られました。
何時ものように明るい声で世間話をしておられました。
主人がちょっと小便・・・!
と、いって尿瓶を持ちかけたので、「小声で此処で?」と吃驚された様です。
慌てて帰られました。


阪神、昨日は負けたけど、今日は勝ったね。


草もちを作りました

思いやり

2012年04月18日 | 日記
今日も朝から良いお天気になりました。
9時に介護タクシーに乗り主人の診察に付きあって来ました。
処置室で採血をし、(看護師がするのと主治医がするのがあります)

胸部レントゲンを撮って診察室に行きます。
その間酸素ボンベを一度交換に処置室に行ったら、看護師さんが
先ほどの採血のさい一つの容器が壊れとかで「すみませんがもう一度採血させて下さい」
と、言われて・・・今度はベテランの看護師に採血して貰いました。

診察室で主治医曰く
【しんどいねえ~
良く頑張ってるよ!
肝臓やその他の検査結果は変わりはありません!
奥さんもしんどい姿を近くで見ていてしんどいでしょう!
(と労わりのお言葉)
でも、貴方はもっとしんどいよね。(と主人に励ましのお言葉)】

本当に先生の仰るとおり、しんどそうにしている主人を見ていると、私もしんどくなります。
でも、主人は本当にしんどそうです。
治療をして直る病気だったらどれだけ良いかと思います。
間質性肺炎にかかっている主人は、良くなる事は無いのです。
薬を飲んで進行を遅らすしか今の所は出来ないそうです。
こんなけ医学が進んでいるのに・・・とてもとても悲しい事です。

次回は5月16日の予約です。

清算を済ませ、家に帰るまでにボンベの酸素が無くならない様に、もう一度酸素ボンベの交換に処置室に行き、介護タクシーを呼んで、家にたどり着いたのは12時半を過ぎていました。

主人は昼食をとって、ベットインです。


いろんな事があって今日はとても時間がかかり、主人は随分疲れた様です。
私も少し疲れました。

検診の他に
主人のトイレに3回
酸素ボンベ交換に2回
車椅子を押して移動します。
時間が長くかかると心身ともにグロッキーです。

昨日の散歩時に撮ったカルガモの画像です。
タイトルを「思いやり」と付けました。
私達もカルガモに負けないように、お互いに思いやって毎日を送りたいと思います。
【思いやり】


今日は午後からの散歩は止めて、
花壇の花柄を摘んだ後、炬燵で横になっていました。
夕方になって疲れはとれ、元気に夕飯の準備に掛かる事が出来良かったです。


夕食のメニュー


● 鯵の干物  (アレッ!昨日も鯵だったね。 昨日は鮮魚で今日は干物です)
● ゴーヤとカボチャの白和え
● ホーレンソウのおひたし
● かぼちゃの煮物