今日も朝から良いお天気になりました。
9時に介護タクシーに乗り主人の診察に付きあって来ました。
処置室で採血をし、(看護師がするのと主治医がするのがあります)
胸部レントゲンを撮って診察室に行きます。
その間酸素ボンベを一度交換に処置室に行ったら、看護師さんが
先ほどの採血のさい一つの容器が壊れとかで「すみませんがもう一度採血させて下さい」
と、言われて・・・今度はベテランの看護師に採血して貰いました。
診察室で主治医曰く
【しんどいねえ~
良く頑張ってるよ!
肝臓やその他の検査結果は変わりはありません!
奥さんもしんどい姿を近くで見ていてしんどいでしょう!
(と労わりのお言葉)
でも、貴方はもっとしんどいよね。(と主人に励ましのお言葉)】
本当に先生の仰るとおり、しんどそうにしている主人を見ていると、私もしんどくなります。
でも、主人は本当にしんどそうです。
治療をして直る病気だったらどれだけ良いかと思います。
間質性肺炎にかかっている主人は、良くなる事は無いのです。
薬を飲んで進行を遅らすしか今の所は出来ないそうです。
こんなけ医学が進んでいるのに・・・とてもとても悲しい事です。
次回は5月16日の予約です。
清算を済ませ、家に帰るまでにボンベの酸素が無くならない様に、もう一度酸素ボンベの交換に処置室に行き、介護タクシーを呼んで、家にたどり着いたのは12時半を過ぎていました。
主人は昼食をとって、ベットインです。
いろんな事があって今日はとても時間がかかり、主人は随分疲れた様です。
私も少し疲れました。
検診の他に
主人のトイレに3回
酸素ボンベ交換に2回
車椅子を押して移動します。
時間が長くかかると心身ともにグロッキーです。
昨日の散歩時に撮ったカルガモの画像です。
タイトルを「思いやり」と付けました。
私達もカルガモに負けないように、お互いに思いやって毎日を送りたいと思います。
【思いやり】
今日は午後からの散歩は止めて、
花壇の花柄を摘んだ後、炬燵で横になっていました。
夕方になって疲れはとれ、元気に夕飯の準備に掛かる事が出来良かったです。
夕食のメニュー
● 鯵の干物 (アレッ!昨日も鯵だったね。 昨日は鮮魚で今日は干物です)
● ゴーヤとカボチャの白和え
● ホーレンソウのおひたし
● かぼちゃの煮物