昭和の日
16時20分です。今にも泣きだしそうな空模様になって来ました。
バスで出かけましたが、バス停でHさん、途中から乗って来られたSさん。
乗り換え時にポンと背中を叩かれて気が付いたAさん。
Aさんはマスクをして帽子を深く被って居られたので、直ぐにはAさんと気が付かなかったわ!
11時に病室に到着。
ポカリスエットが美味しいそうです。
今阪神×広島をはらはらしながら見ています。
昭和の日
16時20分です。今にも泣きだしそうな空模様になって来ました。
バスで出かけましたが、バス停でHさん、途中から乗って来られたSさん。
乗り換え時にポンと背中を叩かれて気が付いたAさん。
Aさんはマスクをして帽子を深く被って居られたので、直ぐにはAさんと気が付かなかったわ!
11時に病室に到着。
ポカリスエットが美味しいそうです。
今阪神×広島をはらはらしながら見ています。
今日は
デラウエアがスーパーの店頭に出始めました。
主人が島根のデラウエアの発出荷の様子をテレビで見て、葡萄が食べたいと云っていました。
今日、バス停を一つ手前で降りて、スーパーに行くと一房698円で売っています。
何ていっても出始めですから高いです。
一房を5回位で食べるから他の果物と大して違いませんが!
早速少し食べていました。
一回分を洗ってタッパーに居れ冷蔵庫に入れて帰りました。
昼食のとき見ていると、ポンポンとおかずを口に入れています。
と、「ウエッ!」
苦しそうです。器を渡し吐き出して貰いました。
ゆっくり食べなあかんのに・・・
以前は酸素の値を気にしながら食事をしていたのですが。
最近はちっとも見ていません!
食べて食器が殻になったら、私が蓋をして整理するから、急いで食べるのでしょうか?
明日からはゆっくり食べて貰うように全部食べ終わってから整理しましょう。反省!!
美術館で友達のKさんが野の花スケッチクラブ教室展に出品されているのでSさんとTさんと一緒に出掛けて来ました。
主人の昼食を済ませて1時半に待ち合わせ、Tホテルでバイキングを食べてから行きました。
会場に着くとKさんが受付に居られ作品の説明をして一緒に回ってくれました。
どの作品も柔らかい感じで作者の個性がにじみ出ているものでした。
じっと作品を見ていると、其処に吹いている風を感じました。
コスモスが風に揺れて居る様です。
画像は先生の作品です。
写真では色彩が変化してしまうので、作品の良さが半減してしまい申し訳なく思いますが・・・
UPさせて頂きました
♪ 花のまわりで
花のまわりで 鳥がまわる
鳥のまわりで 風がまわる
まわる まわれ まわれ
こまのように 歌いながら
地球のように まわろうよ
ラジオから流れるこの歌で目が覚めました。
合唱の喜びを初めて知ったこの曲。
NHkの合唱コンクールで取り上げられた曲だそうです。
もう一度爽やかな歌声を聴いてみました。課題曲Juke Box「第22回 昭和30年度 小学校の部」です。
隠岐の海が小結に昇進しました。
おめでとうございます。
夏場所が楽しみだわ!
勝ち越して欲しいです。
主人が葡萄を食べたいと云うから、
一台早いバスで出て葡萄を買いに百貨店に行きました。
でもまだ百貨店にも売って居ませんでした。
主人は果物の中でも葡萄が一番好きなのです。
病院から帰って遅いお昼ご飯を食べた後、
生垣のヒイラギの下に径2センチの円筒形の肥料を埋めました。
序に草取りもしたので、腰が少し痛くなってまだ残っていたけど、今日は其処まで!
3分の1程残しました。
明日は病院から帰りに友達(Sさん・Tさん)と会って美術館に「野の花スケッチクラブ 松江・岡山教室展」を見に行って来ます。
Kさんが出品しているので!
久しぶりの本降りです。
向かいに咲いている2本の八重桜もこの雨で花が散ってしまいました。
病院に行くのにバス停で待っていると、1m位先に大きなと云うよりどでかいミミズが・・・(23㎝位)
ゆっくり動いていました。
やばい!バスが来たらひかれてしまう。
私は待つ場所を移動しました。
乗り換えたバスに以前刺繍を一緒に習っていたTさんが乗って来られ何年か振りにお会いしました。
彼女が降りられるまで20分位でしたが楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
雨が降るからと言って娘が会社帰りに病院に来てくれました。
一緒に買い物をして我が家で鰊うどんを食べコーヒーを飲んで帰りました。
私は鰊が好きなのですが、こちらの方には売っていません!
今日の鰊は娘が京都のお土産に買って来てくれたものです。
何故、此方には鰊が売ってないのでしょう?
主人がブドウが食べたいと言います。
先日ブドウの初出荷の様子がテレビで放映されたとか。
でもまだスーパーには売って居ません!
初出荷されたブドウは高級料理店や都会の百貨店に行ったのでしょうか?
明日、一台早いバスで出て駅前の百貨店に行ってみようと思います。
若しかしたら売っているかも知れませんから。
昨晩、下痢をして何度もトイレに通いました。
ですから今朝はお粥を少し食べただけ。
一台早いバスに乗って病院の一つ手前の停留所で降りスーパーに寄りました。
主人の好きなプリンにヨーグルト、それに源氏巻きを買って病院に急ぎました。
今日はうんこを出す日で昨夜下剤を飲んだそうですが未だ出ないと云って居ます。
私が帰った後で浣腸をして頂いたそうです。
そうそう、「鼻くそが取れない!」
ドライスプレーをしゅうしゅうやって指で取ろうとするのですが、なかなか取れずに苦労していました。
少しづつ少しづつ取るのですが、まだ詰まっていると言います。
そんな事してると酸素の値が下がり看護士さんが飛んで来られました。
「鼻くそが取れないんで」
「えっ!鼻くそ?」と不思議そうな顔をなさっています。
「先のまるくなったピンセットは無いですか?」
と主人。
探して下さいましたがそんなのは無いようで、綿棒を持って来られました。
その時やっと奥の方に詰まっていた鼻くそが取れました。
何時も家に居るときに私は見ているので驚かないですが、看護士さんは鼻くその大きさに吃驚されて居ました。
鼻血は出なかったから良かったです。
直ぐに婦長さんが話を聞いて病室に来られたので、鼻くそをお見せしました。
目を白黒させて驚かれていました。
夜、姉から「退院は未だですか?」
と現況を訪ねる電話が入りました。
昨日主人の散髪をしました。
昔はお洒落な人でしたが今は短くなればそれで良いのです。
でも、右と左で長さが違うと、「もうちょっと此処を切って!」
と注文を付けます。
在宅酸素療法をするようになって、暫くは散髪屋さんに行って居ましたが・・・
それが叶わなくなった時から、散髪道具を買って私が髪を切っています。
この日は病院でやりました。
主人の散髪をするようになってから、道で長い髪の人を見かけると切って上げたくなります。
さて今日は娘が病院に来てくれたので、一緒に昼食を取って、近くの温泉に出かけました。
久しぶりの温泉です。
背中を流しあい露天風呂に入ってリフレッシュして来ました。
蓮華畑の画像はその道中で撮ってものです。
以心伝心ですね。
K さんからS さんに渡して欲しいと頼まれているお茶が気になってS さんに電話をしようと思っていた矢先にS さんより電話が入りました。
S さんとは良くこうゆう事があるのです。
親友って不思議ですね。
以心伝心するのですから。
丁度京都から送って来た筍も差し上げたかったから・・・
「今日のご予定は?」
「何時もの様に11時半頃に病院に行くけど」
「じゃあ、その前に少ししゃべらない?」
「うん、良いんだけど、今からだったら9時2分のバスに乗れるから9時50分に何時もの所でね」
さて9時2分のバスに乗るには8時55分には家を出ないといけません!
あと、15分しかない! 大慌てで準備をして出掛けました。
宍道湖沿いのレストランに行ってカプチーノを頼んだら・・・。
まあ素敵!兎の絵が浮き出ています。
飲むのが勿体ないね。
最後まで兎の形を崩さない様に・・・其れは無理だわ!
蹲の掃除をしました。
水道の元栓が固くて開かなかったので、気になりながらも長い間投げやりにしていました。
苔も綺麗に落とし真新しい水を張ると清々しい気持ちになりました。
その後、何時ものバスで病院に行きました。
昨日炊いた筍を少し持って行ったので昼食の時食べていました。
自分の実家の筍だから、感無量だった事と思います。
1時前に娘が来たので買い物をして帰り、冷蔵庫に入れたら寂しかった冷蔵庫の中がとても賑やかになりました。
娘と中華丼の具をチンして、ご飯もチンして遅い昼食です。
「お野菜いろいろ油菓子」でコーヒーを飲み娘は帰りました。
夕方、今にも泣きだしそうな空模様でしたが、コンデジと傘を持って散歩に出ました。
山さくら?八重桜かな?がここ2~3日の暖かい春風に誘われて満開です。
せやけど阿部は良く打つね。
昨日に続いて今日もホームランを打っています。
巨人にとっては頼もしい存在でしょうけど、
阪神にとってはこの上ない注意人物です。
阪神!今日は勝てよ!!
今日は娘が職場から帰りに病院に来ることになって居ました。
久しぶりに外食です。
銀行に行って用事を済ませ、スーパーに寄って、「恵比寿ビール500ccを半ダース、イチゴ」を義甥のお礼ように買って来ました。
彼は6時過ぎに来ました。会社から帰りだそうです。
浴槽を良いようにしてくれました。
「お腹がすいているやろな?」と思いホットケーキとコーヒーを食べて貰いました。
家に帰れば奥さんが美味しい晩御飯を用意されて居るでしょうから、ほんのちょっぴりだけ!
京都の長岡京市の知人から今年も筍が送られてきました。
毎年近所の人にお裾分けをして喜んで頂いています。
木の芽が無いので山椒の実を入れて煮ました。
春の香りいっぱいの筍とても美味しかったわ!明日主人に少しだけ持って行こうと思って居ます。