四国つれづれ-17-再び松山・・ 2011年02月22日 | 四国つれづれ 2011.1.12~15 急ぎ足で 伊佐繭波(いさにわ) 神社・石手寺・子規堂 を見学、 夕暮れ時 道後温泉に到着 今夜は絶対雪になる!!! と思うほど 冷たい気温になりました。 "ざんぶりこ" と湯船に浸かり・・ 昔の銭湯ですね・・・ かなり混み合っています。 観光客だけでなく 近所の人も来ているようです。 裏の駐車場からの写真 表玄関は かなりの人 人 人 記念写真撮るのも大変でした。 #人 « モロッコハイライト-42-ホテ... | トップ | セネガル便り-242- »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 松山 (春の局) 2011-02-22 06:51:34 わ~~道後温泉、でも実は私一度も行った事がありません。愛媛人なのに、何で~~やろ。松山の重信にすんでる時は近くの温泉にはよくいってたのですがネ。この建物何年の建立だったけ。松山滞在中に画家の石井南方先生に会う機会がありました。道後温泉のこの建物をダイナミックに描いておられます。そして記念に先生の”石槌山”を頂きました。額にいれて大切にしてます。 返信する 春の局様 (yoyo) 2011-02-22 21:26:11 http://blog.goo.ne.jp/jr5eek/c/08a9e8bf37cbe5a6be0f5cf6162c8caa に詳しく出ています。石井南方画伯? 判りませんでした。道後温泉本館全体画像で、明治27年4月10日本館1・2・3湯が改築され現在の三階楼となる・・平成6年12月には、近代和風建築としてのすばらしさと保存状態のよさから、温泉の建造物としては全国初で国の重要文化財に指定された と記述して有りました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
でも実は私一度も行った事がありません。
愛媛人なのに、何で~~やろ。
松山の重信にすんでる時は近くの温泉にはよくいってたのですがネ。
この建物何年の建立だったけ。
松山滞在中に画家の石井南方先生に会う機会がありました。
道後温泉のこの建物をダイナミックに描いておられます。
そして記念に先生の”石槌山”を頂きました。額にいれて大切にしてます。
石井南方画伯? 判りませんでした。
道後温泉本館全体画像で、明治27年4月10日本館1・2・3湯が改築され現在の三階楼となる・・平成6年12月には、近代和風建築としてのすばらしさと保存状態のよさから、温泉の建造物としては全国初で国の重要文化財に指定された と記述して有りました。