クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

四肢麻痺障害者が快適な生活を送るためには

2012-07-09 10:05:36 | 施設介護
2006年7月に交通事故で脊髄損傷になって以来他人の介助なしでは生きていけない自分
そんな自分ですから介助してくれる人には感謝しますが
職業として介護している人にはそれなりのレベルに達していることは絶対必要ですが
そうしたレベルというものがあるのかどうかわからないほど
職業介護士のレベルは低すぎると思います

■5人の介護士がいるなら一番まともな介護士に仕事してもらいたい


施設の介護職員なんかを指名で仕事してもらうなんて出来ません
穴水ライフサポートセンターにいる頃はあまりに酷い能力の介護士には

「お願いだから私に近づかないでほしい」

お願いしたことがありましたが
かなえられることもなく

間違った介護方法をただしてもらおうと説明するも
人の話が聞けないバカか
話を聞いても話を間違って解釈する米田課長のようなたぬきか
はなっから日本語が通じない関西弁の佐藤だったり
さんざんな施設でした

■そんな地獄のような施設に放り込まれた四肢麻痺の障害者が
我が身を守るにはどうすべきか解りますか?

両手両足縛られて嫌がらせをされるような状況になったことがない限り
わからないとは思いますが

最後の手段は声を出すしかありません

四肢麻痺でなければ
飛びかかって殴り付けたいと思うような出来事が何度もありますが
施設では職員が弱いもの虐めをするのは極普通のようです
それが習慣化しているので誰も変とは思わないほど麻痺した社会になっています

■小松陽光苑では一年ほどかかりましたが私の指摘することが通じるようになりました

通じるとはいっても一部の人だけであって
いまだにどれだけ説明しようが話しているしりから言い訳を考えているか
説明した動作が全く通じていない人も多いのは相変わらずです

それでも小松陽光苑では
わたしの電動車イスを借りていって
いろいろ使用方法や移譲の練習などをやったりしています

小松陽光苑では理解できないであろう間抜けな職員とは
できるだけ話さないようにしています
何を話しても通じないのだから理解できていないことを
後で気がついてがっかりするのは自分ですし

最近では
極簡単な会話すら理解できていない
施設職員の表情がすぐ分かるようになりましたし
頭の悪い習慣で無駄に動きまくっている職員を
誘導して正しい判断をさせる方法も出来るようになりましたが
理解できていない間抜けな職員は何故解決したかわからないようです

そんな生活に慣れてきた自分が可愛そうだと思います

yozame
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルシューター解決士

2012-07-09 08:09:43 | 映画
2010年韓国

監督クォン・ヒョクチ

ソル・ギョング
イ・ジョンジン
オ・ダルス
チョ・ジンモン

元刑事で一人娘と生活していて興信所を営んでいる主人公に
殺人犯にされる罠が!

サスペンスとアクション?
終わるまで軽快に進む展開で
早朝見ている私ですが眠ることなく観ることができる映画は
全て秀作となりますが

この映画も昨日見た「レッド」と同じで
イライラするところのない
楽しく観ることができる映画です

画かれているストーリーの中に
友情や絆とか信頼がほどよくちりばめられているところが
好きになった理由だと思います

yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする