■障害者施設のOTに自宅で必要なベッドやエアマットやリフターなどは?
レンタルできますかと訪ねたところ
市が給付してくれる上限が決まっている
日常生活用具給付事業基準額によるということで
ベッド154,000
エアマット19,000
移動用リフト159,000
等は出ますが
それを越える金額は自腹だと言われ
以上3点でも60万円ほど必要になると言われて焦りましたが
市役所に問い合わせたところ
以下のような返事がきて少し安心しているところです
■給付分しかでなくて値引きがないならネットで購入する方が安そうなので
その点を含め
昨日は施設のOTと久しぶりの口論をしてしまいました
■七尾市の返事【在宅復帰に向けた準備 福祉課○○の気にしている点】
1.ホームヘルパー、家政婦さん的な人材、親族や知人の介護力確保
⇒ 公的な福祉サービスの調整のため『相談支援専門員』の選任に
ついては、私にお任せいただけるのであれば・・・
・ さいこうえんの障害者生活支援センター ○○施設長 と
・ ピアサポートのと(七尾松原病院系)○○相談支援専門員 の
複数体制で当面は支援させていただくことを提案します。
サービス調整が必要な内容 ・・ � ホームヘルプサービス
� 通所サービス(入浴対応)
� ショートステイ(短期入所)
�は必須でご了解いただけると思いますが、�は入浴をどう対応するか?
�は仮に、在宅生活中に訪問系サービス(ホームヘルプサービス)や非公式
な介護力の調整が困難な期間に即対応するための緊急的で念のための調整と
理解していただければと思います。
在宅生活は、まさに24時間体制での充分な準備が必要だと考えます。
yozameさんにとっても、事故後初めての本格的な在宅生活ですから、想定外の
生活のしづらさも突然感じられることがあるかも知れません。
その場合、相談支援専門員や行政職員が最良と思われる方法をご提案させて
いただくことになります。
2.次は、ご質問のありました各種福祉機器の整備です。
⇒ 原則では在宅の方に提供することができる福祉機器や日常生活
用具と呼ばれる支援用品の購入手続きを、『在宅生活開始』が
前提ということで、陽光苑の○○さんとライフワン(業者さん)
七尾市福祉課の3者で望ましい品目のリストアップをしている
ところです。※ ライフワンさんはyozameさんの指定ですか?
品目の検討については、yozameさん本人の最終確認を経て、7月
中に手続きの可能なところまで進め、在宅初日には必要な品目
がご自宅でセッティングされていることをめざしています。
ベットだけは、もしかすると購入前提の一時的な貸与という場合
もあります。
マットはスケジュール的に購入可と思っています。
リフト(リフター)もスロープも手すりのような品目も初日に
なければならない品目だと判断して関係者が資料準備をして、
後日、yozameさんにご説明と購入申請の承諾をお願いすることに
なることで進めています。
よって、手続きは施設職員(親族、知人)の代筆で受付します。
yozameさんには、メールで意思確認を済ませるという手順でお願い
します。(限られた日数での早急な対応のためです。あしからず)
最後に金額的なお話ですが、障害者自立支援法では福祉機器の類
を補装具という言い方をして品目の設定をしています。
また、日常的な生活を支援する用具は日常生活用具という分類で
障害のある方々に購入していただいています。
このとき、原則1割負担となるのですが、負担していただく上限
金額を障害者(18歳以上)本人と配偶者(がいる場合)の課税
状況で審査して、0円という階層から37,200円までという
4段階に設定がされています。
yozameさんの場合、18歳以上で配偶者なしということで宜しいか
と思いますのでyozameさん本人の七尾市民税の課税状況が審査対象
になります。
【結果として 自己負担なく購入できると想定されますが・・】
正式な審査結果は公式な決定をお持ち下さい。
また、レンタル品の搬入や一時的な貸与に必要な経費、雑費的
な費用負担は、くれぐれも事前に依頼する業者さんへの確認を
お願います。
※ 在宅生活を望んでいる障害者の方の希望が七尾市で実現できるか?
どのようなことに、どの程度の支障が生じてしまうか?
私自身も慎重に、丁寧に実現に向けて気になることを調整していきたい
と思っています。
在宅生活まで15日程度ですが、今できることを最大限に取り組みます
のでyozameさんにもご負担を掛ける非公式な介護力の準備等を、引き続き
お願い致します。
中途半端ですが、時間がなくなりました失礼致します。
七尾市福祉課 ○○
>○○さまへ
>
>帰ると決めたらあっという間に日にちが過ぎますが
>24時間の生活介助体制は取れるようになっています
>兄と相談したところ引っ越しは8月の1日か2日で祭り前に
>自宅へという目標にしましたが大丈夫でしょうか?
>
>福祉機器として最低限ベッドとマットは必要になりますが
>どの様に手配するのが確実に準備ができるのか
>補助の手続きは?
>納品までにお金が必要なのか?
>
>アドバイスのほど
>よろしくお願いいたします
yozame