クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

在宅生活の福祉サービス調整について

2012-07-14 11:19:26 | 裁判
 yozame 様

 七尾市福祉課の○○です。

 8月の在宅生活まで日数が限られていますので必要な準備を
 ご提案させていただきます。
 ご確認、ご検討の上で、月曜日までにご連絡いただければと
 思います。

 【確認事項】
 1.yozameさんが福祉サービスをご利用する場合の公的制度は
   『障害者自立支援法』が基本となります。
   『介護保険法(制度)』ではないことをお伝え致します。

 2.上記から『ケアマネージャー制度』は、障害者自立支援
   法(制度)の枠組みであてはめると『相談支援専門員』
   を依頼して、調整役になってもらうことになります。

 3.その場合、七尾市(中能登町を含む)では、
   * ○山彩光苑系
   * 七尾○原病院系
   * つば○の会(中能登町)
   上記の3事業所がマネージメント業務の指定登録をして
   いるので、どれかを選択して調整依頼をすることが良い
   かと思います。(ジャパンケアは登録していません)

 4.24時間体制支援を想定した福祉サービスの調整となり
   ますので、今あるヘルパー事業所をフル活用したとして
   も非公式な(家政婦さん的な人材や親族、知人)介護力
   は必要になると考えます。
   公的な支援のスキマをどのように埋めるか?など相談支援
   専門員さんとの綿密な調整が重要です。

 5.通所して入浴等をするか?家事(食事、着替え、掃除)
   援助のサービスが必要か?同程度をプログラムするか?
   7月中に決定させることが望ましいと思います。

 以上のことから、いわゆる介護保険でのケアマネージャー的
 な存在となる『相談支援専門員』をどの事業所に託すか?を
 月曜日には決めていただけませんか?変更はいつでも可です。
 私から事業所に事情を伝え、早急にyozameさんと相談員が会う
 ことができる日程調整をさせていただきます。
 相談員が今後の福祉サービスのプログラム調整を実施して、
 ジャパンケアさんやその他事業所と提供できる曜日、時間を
 組み立てることになりますので、宜しくお願い致します。

 メールのベタ打ちで申し訳ありません。
 質疑がございましたら電話でのやり取りも可能です。
 (本日15:30までは在庁しています。)

 在宅生活に向けて時間を掛けてお伝えし、ご理解、ご検討
 いただく内容なのですがタイムスケジュールの関係もあり
 慌てて判断させることになりまして申し訳ございません。

 なお、○○も7月下旬に陽光園へ伺いたいと思っています。

                  七尾市福祉課 ○○

>次回期日は8月22日だそうで
>それまでには始めた方が良いとのこと
>
>8月の頭を目指したいです
>よろしくお願い致します

■「相談支援専門員」は○○さんが有能と思われる人なら誰でもよい

答えておきました

■一気に在宅に向けて話が進んでいます

なんだか楽しみだ

yozame
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマンドー

2012-07-14 10:30:11 | 映画
1985年アメリカ

監督マーク・L・レスター

アーノルド・シュワルツネッガー
レイ・ドーン・チョーン
ダン・ヘダヤ

古い映画ですが
シュワちゃんの強烈な肉体の元に
旅客機から飛び降りるシーン
男性を逆さに吊って容赦なくすてるシーン
軍の払い下げ品を買い物にいくシーン
一人で全員をやっつけてしまうシーン

全て印象に残っている映画ですね

今見ると多少緩いところもありますが
痛快な戦闘ものアクション映画ですね
自分の娘のことを気にせずに次々と爆破していくのも
ノーテンキでよろしいかと思います

yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする