昨年の自分のブログを見てみたら
全く同じコースを漕いでいて
成長ないなぁと思いましたが、、
「成長がない」のではなく
とてもゆっくり(=遅い)のだと思います(自分を励ましている)。
何度も何度も
見てきたはずの見出しの写真の岩場。
こんなにきれいだったなんて
初めて見たかのような感動でした。
丸いノミで
やさしく掘ったような岩肌。
それも
同じ方向からではなくて
いろいろな向きから
掘っている感じです。
新しい発見でした。
何度も
目にしていても
真剣に見ていないというのか、、
岬は面によって
様子が違う。
海の様子も変わる。
この岩肌の感じは、
もしかしたら
ここだけかもしれません。
先日は
この岩場に
鳥がいて
とてもうれしかったです。
名前はまだわかりません、
調べたいと思います。
以下、反省会です。
☆ライフジャケットの左に付けたポケットは漕ぐ時もセルフレスキューの時も邪魔にならず、よかったと思う。
電磁波が強いであろうスマホを
心臓から少しでも遠い方が良いかな、と思い、スマホを従来からある右ポケットに入れ
左ポケットにカメラを入れた。
☆出艇する時、シーマンシップ4ヶ条を声に出した。(誰もいなかったので)
☆相変わらず、
漕いでいる時にスプレースカートの前には海水が溜まる→どうしてなのかわからない。
☆セルフレスキューの練習の時、
この間よりもほんの少し長く、
海水の中で逆さま状態を保てて、
逆さまのカヤックを見ることができた。
それで
今回も逆さまの写真を撮ろうと思ったが上手く出来なかった。
先日はどうやって写真を撮ったのか、、、思い出せない(下の写真)。
☆写真を撮る時、
iPhoneには広角レンズがあるので
iPhoneで撮ったしまうことが多い。カメラとiPhoneのそれ以外の違いがよくわからない。
☆片付けの時、
分解した後のカヤックをそれぞれ、海水に浮かべて砂を落としてから、駐車場へ運び、よかった。
☆片付けの時、
海水で濡れたものと
ハッチの中に入れていたものを
別々の手提げに入れて、
駐車場へ運ぶことができてよかった。
☆今度、岬の岩肌をよく観察したいと思う。