『やまちゃん』の Photo ブログ

まつたけ・山菜採り・釣り・キャンプ等アウトドアが好きな50才代の男性。
釣り好きで某河川の漁協の役員になりました。笑

『転落事故・渓流釣りと鮎釣りの関係。』(Vol.7)

2007年04月11日 11時02分45秒 | 鮎・アマゴ放流、釣り

(Vol.6)より続く。


入院中・退院後、リハビリに通っていたのですが、
解禁日の後の鮎釣りのすぐ後のリハビリの日、
理学療法士の若い女の子が、
足首の曲がる角度を測って、今まで何とか5度位しか曲がらなかったのに、
一日鮎釣りに行った結果、なんと15度も曲がったものだから
彼女が大きな声で「エエッ~」と叫んでしまいました。

「どうしてこんなに曲がるんですか~?」
「何かしたのですか~?」
「普通ではこんなことありえませんよ~!!」
「5度しか曲がらなかったのに、15度も一辺に曲がるんですよ~!!」

川原鮎釣りで安定していない玉石(浮石)を踏んでいたので、
自然とスジが伸びて、
驚異の速さで、リハビリ完了しました。(大爆)

鮎の釣り場のグラグラの玉石の話をしたら、
彼女は納得していました。
リハビリの用具で同じ原理の医療用具を持ってきて見せてくれました。(笑)
コンパネ(合板)の板の下に小さいボールを固定していて、
足を乗せて、足が前後左右に自由に動くようになっているものでした。

渓流釣りでケガをして、
鮎釣りでリハビリしました。(爆笑)
これが訳の分からないような「タイトル」を決めた理由です。

そんな訳で私の渓流釣りと鮎釣りの関係が
お分かりいただけたでしょうか・・・・。

          (おまけ、最終章)に続く。

※昨日は一番下の娘の専門学校の入学式に出席していたため、
 お休みしました。 

貼り付けた画像の中の「4」と言う数字は、
来島海峡の潮の速さが時速4ノット(1ノット=約1.8km)だということです。
春の大潮には9ノットを表示することがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする