一昨日と今日は彦根の小池先生の田んぼの田植えのお手伝いに!
圃場は2.4ha、無農薬・化学肥料栽培を始めて三年目、田んぼにはたくさんの生きもの達が戻ってきている。どじょうもいっぱい、先日はヘラサギが舞い降りたという(※ヘラサギといっても、鷺ではなく、実は朱鷺の仲間。口がヘラのようになっている特徴があり、基本的には日本の本土には上陸しないという)。
生物多様性が唱えられてしばらくなるが、本当にこのように自然の力の凄さを身体で感じると人間の力の無さ(良い意味で!!)に喜びを感じる。
もっともっと謙虚に生きるべきなのではないか、そんなことを考えながら圃場で抑草目的に酵素オカラのペレットを撒き、汗した2日間でした。
圃場は2.4ha、無農薬・化学肥料栽培を始めて三年目、田んぼにはたくさんの生きもの達が戻ってきている。どじょうもいっぱい、先日はヘラサギが舞い降りたという(※ヘラサギといっても、鷺ではなく、実は朱鷺の仲間。口がヘラのようになっている特徴があり、基本的には日本の本土には上陸しないという)。
生物多様性が唱えられてしばらくなるが、本当にこのように自然の力の凄さを身体で感じると人間の力の無さ(良い意味で!!)に喜びを感じる。
もっともっと謙虚に生きるべきなのではないか、そんなことを考えながら圃場で抑草目的に酵素オカラのペレットを撒き、汗した2日間でした。