百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

日永(ひなが)

2021-03-08 20:31:03 | Weblog
3月8日
まだまだ朝夕、肌寒い
日中の温かさに油断をしていると
体調を壊しそうになるものだ
そんな中、確実に日は永くなっている
その様を句では「日永」と詠むようだが
春は「日永」で秋は「夜長」
やはり長い冬を越して一日一日、日が長くなることは、春と秋、日中の時間は同じでも感じ方が異なることを表現しているのだろう

音声

2021-03-08 01:10:39 | Weblog
指紋のように人それぞれ異なるのが「声紋」だという。
そういえば、声で人の区別はある程度つく。
それに比べて最近よくマスクをかけた人の顔の判別がつきにくいこと(この場合、目だけでは判別できず、容姿等でなんとか判断している)に改めて気がつく。
鼻だけ口だけではほぼ判別できず、耳なんかは見ていないので判断材料にすらならない。
科学的には音声信号のスペクトル分析を行い、その結果を紋様で描いた声紋(サウンド・スペクログラム)を主に使用して「声紋鑑定」をおこなうという。
デジタル化された声紋だと編集されたり加工できたりするので「本人」であるという根拠としては薄くなるのかもしれない。