奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

明治期の四国八十八ヶ所手引書?

2021-11-03 22:31:00 | 古文書
実家の片付けをしていて発見したもの。



明治前半の出版物。
四国八十八ヶ所にまつわる仏教の教えを説く手引書のようだ。









「高野山東繁栄講」とある。
奈良大通信の科目「書誌学」で、江戸時代に高野山で印刷(「高野山版」だったか?)が行われていたと勉強したような。明治期になってもこうした形で伝統が続いていたのかどうか。

はてさて




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする