奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

『京都の歴史と文化』スクーリング

2019-07-01 23:05:44 | 佛教大スクーリング

『京都の歴史と文化』は、日本史コースの専門科目ではない。それっぽいが。3年次編入でも教養的科目を4単位取得しなければならないので受講した、学部共通教育科目である。なので出席者は多い。



担当する村山先生は、祭礼の調査と維持・復興に力を注いでおられ、各所現地調査に入られている。日本史の先生である。

祇園祭に似た大津の山車(なぜかスマホで白一色に撮れてしまった)



講義は、近世の都市祭礼、京都人のイメージ、観光地としての京都の現状、海外観光客の視点、観光地京都の誕生と成熟、江戸時代の旅、年中行事、三大祭り、祭具、菊御紋の統制などなど

講義に出ていた6月晦日に夏越祓として食べる水無月という菓子。ルーツの一つに枕草子の記事がでてくる。これの現代版は食べたことがある。

京都五建の「みな月」



外郎に小豆を乗せており、黒糖、抹茶、栗味などがある。好きなのである。
たまたま6月30日だったので、またお土産にした。

SR(スクーリング・レポート)科目なので、家に帰ってから、記憶が暑いうちに1600字のレポートを書いて提出した。していたら、まだ7月1日だというのに8月に受けるスクーリングの事前配布資料とテキストが届いた。2科目分である。これも現代語でなく、かつ一方は分担して読んでもらうとの予告があるので、予習が必要。7月のスクーリング1科目には事前配布資料はない。7月は近現代史の試験対策も一応しとかねばと思うし、優雅ではないなぁ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本近・現代史特講1 レポ... | トップ | 試験前夜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
概論 (普通検索観音)
2019-07-04 13:42:07
こんにちは、ふっくさん!
みなさんが言うように、概論は一度では通らないようですね。やっぱり。

佛大の試験は論じさせるものが多いので悩ましいです。
雨がそちらに行っていますね、気をつけて下さい。
がんばりましょう!
返信する
Unknown (ふっく)
2019-07-04 09:37:55
こんにちは。
佛大もなかなか歯ごたえがありそうですね。

私は,博物館概論を早速再提出になり……(再提出の方多いとは伺っていましたが),先の日曜に受けた試験も,時代が若干ずれていてまた,「やってしまった」状態です。
博物館実習のレポートが合格だったのには,安心しました。

なかなかうまくいきませんね。
今日は雨で仕事が休みですので,民俗学の試験答案を作りますが,これもなかなか……みたいです。

さ,がんばりますか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

佛教大スクーリング」カテゴリの最新記事