奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

山口大神宮 付けたり

2020-01-03 22:46:00 | 日記
文政3(1820)年に寄進された木彫神馬。

境内図


混み合っているのが多賀神社、稲荷神社までで、なぜだか目と鼻の先の外宮、内宮に向かう人が少ない。行かなければ大神宮(西のお伊勢さん)に参拝したことにならないのだが。

稲荷神社


外宮


流石に内宮は


伊勢皇太神宮の神殿は一般に近寄れないが、ここでは、アマテラスさまに頭を撫でられているも同然のよう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢皇太神宮のご分霊・・・初詣

2020-01-02 15:44:00 | 日記
山口大神宮は、永正十七(1520)年に大内義興が朝廷に奏聞して勅許を得、伊勢皇太神宮のご分霊を勧請した神社である。
参道を登って行く




ここから先


手前が外宮、右側が内宮


立ち入ると、確かに、急に空気が変わった
吸気が体を正常に直したような
(こうゆうことを書くと、何だろうと思われてしまう。あくまで個人の感想です)




簡素
静謐な空間








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする