わが家のテレビ占有率
ポー>パパ>ラーラ>私
パパが在宅時には力関係が パパ>ポーに変化するものの、下位2人は不動…。
その辺のシステムに不満なラーラ。
そりゃそうだろ…。
リモコンを私の前に持ってきて、録画したやつを見せてくれと訴えにくるものの
3位の者が4位の人に頼んだってアカンよ。
見てるのは、1位か2位の人らなんやから。
ポーに「一回見せたって」と頼むものの
5分ほどの録画番組を一回見せておしまい。
ラーラ、それでは納得いかない。
しつこく私にリモコンを差し出してくるから、私も「もう見ません!」とか言っちゃう。
そしたら、ラーラ突然玄関の方へ。
じろっと睨みをきかせて「俺、出て行くから…」
あ、もちろん言葉はそのような雰囲気でってだけで言いやしないけど
ほんまにそんな空気。
それを見たパパとポー、さすがに「ラーラ、見せたるから~」
あ、「出て行くから」作戦、効いたね!
やってくれるなー、ラーラ。
小芝居打つとは、なかなかやるやん!
私もこの家では、お姑さん>相方>私。
うちにテレビは2台有るけど、1日の大半を1Fで過ごしてて、そこは99%お姑さん。
2Fのテレビは私が買って、ケーブルテレビも私が契約して毎月支払ってるのに、なぜかこっちは相方。
か、か、解約してやる!と腹が立った時は思うんだけど、違約金が高くて面倒くさくなってしまうp(´⌒`q)
“「この子置いて出て行くわよ」作戦”に切り換えようかしら♪
“置いて”がポイント
うちのおばあちゃんを思い出すわ~。めっちゃテレビ好きやってん。お陰でおばあちゃんっ子の私は時代劇や昼ドラばっかり見てた~。
テレビのついてない静けさが好きなんやけど、男どもがいない時間だけですね、テレビの電源入ってないのは。
お姑さんと相方くん、一階で一緒にテレビ見てくれたらいいのにね(@^^)/~~~