二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

アイリスを整理

2025-01-29 | 
最強寒波が来ていると言っていますが
当地埼玉県東部地域風もなく温かい一
日でした。
家庭菜園の入口に植えてあるアイリス、
葉が枯れてきていました。


周りの草取りも終わってアイリスの枯
れた葉だけが目立つようになってきま
した。このアイリス往診に行っていた
うちのお父さんが寝たきりの奥さんに
見せたいからと通販で株を取り寄せて
増やしてきたと言っていました。ベッ
トの上から見えるようにとベットの位
置を工夫していました。分けるからと
3株の株を頂いたのが20年ほど前の
ことです。


庭のポットに植えていましたがいつか
株がいっぱいになり5年ほど前に畑に
やってきました。本当はもう少し多か
ったのですが2年前何株か持って行か
れてしまいました。
残った株を整理しここまで回復してき
ました。3種類の色があり遠くからも
とても目立ちます。


配合肥料をパラパラ土も少しかけて
みました。今年もきれいに咲いてく
れるかな、そう願っての作業でした。


そして昨日の野菜セットです。岩手
の義妹に送りたいからと奥さんが言
っていました。少しづつ収穫してま
とめてみました。千円分くらいにな
るかな(笑)まだ雪が降る地域少し
は助けになるよね、箱詰めは奥さん
がやってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の白菜漬け

2025-01-28 | 白菜
雪の予報でしたが当地埼玉県東部には
届きませんでした。スタットレスタイ
ヤを履いていますので来ても良かった
のですが。
そして家庭菜園冬野菜の終わりが少し
づつ見えてきました。数えることがで
きるくらいになった白菜の畝です。


昨日の朝巻けなかった白菜の葉っぱ
に霜がびっしりと降りていました。


頭を縛っている白菜にも霜が乗って
いました。


山東菜の漬物が少なくなってきたの
で白菜の漬物の準備をしないとと言
われました。これくらいでいいかな、
しっかり締まった白菜です。


外の葉を外してくときれいな白菜が
出てきました。


8個収穫してみました。良く残って
いたねえ、仲間のMさんがやってき
て言っていました。早めに頭を縛っ
たのが良かったかもしれません。


仕上げの作業は奥さんの出番、そ
れぞれ4分割にひらいていきまし
た。それを縁側に広げて風にさら
します。今年最後の白菜漬けにな
ります。12月から白菜漬け2回、
山東菜漬け2回、美味しく食べら
れました。孫も娘も美味しいと言
っていっぱい食べてくれました。
何より冷たい風の中水を流して漬
けてくれた奥さんに大感謝です。
頭が下がります(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクの剪定そしてカキ小屋

2025-01-27 | 冬の家庭菜園
例年寒い1月から2月にかけての時期に
やっているのはイチジクの剪定、今年も
取り組むことにしました。2本あるイチ
ジクの木、2~3年前までは仲間が切っ
ていましたがなぜか誰もやらなくなって
しまいました。畑の先生に教わっていた
私の出番になってしまいました。


去年はいっぱい枝も広がりイチジクもい
っぱい生りました。鳥もやってくるので
ネットをかけて予防しました。枝を下ろ
してスッキリしてきました。これで今年
もいっぱい食べられるかな、そんな期待
をして根元には肥料を播いてみました。


枝を整理して作業終了です。お疲れ様の
イチジクです。


そして娘が見つけてきた八潮市にある
カキ小屋に家族で出かけてきました。
片道1時間道に迷いながらなんとかた
どり着きました。


山盛りのカキです。平らな方で3分、
裏返して3分、フワ~ッと口を開け
てきます。そのままでも醤油をかけ
てもとっても美味しいカキです。


ホタテもサザエも焼きだしました。
20年くらい前母を連れて松島のカ
キ小屋に行ったことを思い出しまし
た。


お肉も焼いていきました。娘がハイ
ビールって、運転は孫がやってくれ
るって、なんとまあうれしい言葉で
す。成長したものです。1時間程で
したが楽しい時間が過ぎていきまし
た。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜はもう少し

2025-01-26 | 白菜
寒波がやってくるとの予報ですが昨日
の気温14℃、散歩で歩いていても汗
が出てきました。
毎日のように食べている白菜、今は山
東菜の漬物を食べています。ちょっと
ピリッとした食感がたまりません。そ
れでも二畝びっしりだった白菜の畝も
まばらになってきました。


巻けなかった白菜を残していたらこの
ところの雨、暖かさで葉が大きくなっ
てきていました。花が出てくるからこ
のままでいいよね、奥さんの声です。
福立ちが楽しみのようです。


今年のカリフラワー全然大きくなりま
せん。ブロッコリーに遅れること2か
月くらいになります。最初は雨がない
からとのんびり構えていましたがここ
まで差が出るとあきらめの気持ちが出
てきます。


真ん中を覗いてみました。ギュッと頭
を隠しています。


15株ほどありますが全部こんな風で
す。小さくてもいいから食べてみたい
な、ついそう思ってしまいます。でも
収穫できるまで行くのかなあ、ちょっ
とあきらめの気分も出てきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒起し

2025-01-25 | ネギ
暖かい日が続いています。奥さんが菜花を
摘んでいました。花瓶に挿したら部屋が明
るくなるからねとのことでした。仲間のH
さんがやってきて暖かくていいね、楽だよ
ねと言っていました。ジャガイモの種芋を
買ってきたと言っている方もいるそうです。


私はまだ草取り中、最後の一角をカリカリ
やりました。ほんの少しですが汗をかいて
しまいました。


そして耕運機の出番です。駐車場と家庭菜
園との境目をバリバリ始めました。この耕
運機はK先生のお父さんが使っていたもの、
まだ一発でエンジンがかかります。少し幅
が広く働き者です。


道路側から開始ネギ周りを行ったり来たり、
これで草の根っこも無くなるかなです。


収穫の終わった大根の畝もバリバリ、苦
土石灰を撒いてみました。一番端の方も
草が出ないように耕うんしました。ちょ
っとした寒起しになりました。ただ寒く
ない(笑)虫がいなくなるかなあです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする