二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

玉ねぎ畝の草取り

2025-02-01 | 玉ねぎ
何とハウス脇のボケの蕾がふくらみ始
めました。何輪か花も見えます。春近
しの兆しです。


そして草取りは玉ねぎの畝にたどり着
きました。雨もなく玉ねぎの苗はヒョ
ロヒョロですが草はしっかりと根を張
っています。


どう見ても草の方が強い、玉ねぎが隠
れそうになっています。約500個ほ
ど定植しています。


去年から使っている草取り器、草の根
元に差し込んでくいっと抜きます。こ
れを使ってから作業が早くなりました。


何とまあスッキリの玉ねぎ畝です。こ
のあと配合肥料をパラパラ、春の追肥
です。一部土寄せもやりました。春の
作業ができるようになってきています。
今日は首都圏湯沢会という上京して何
十年もなる先輩たちとの会合がありま
す。100人以上の方が集まります。
なんと私が総合司会、故郷の訛りに戻
りそうな会合です。行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活したキャベツ

2025-01-31 | キャベツ
最強寒波と言っていますが当地埼玉県
風がないと暖かくジャンバーがいらな
いくらいです。日差しが強くなってい
ることを実感しています。
そのおかげか定植してから株が分裂
根元が3本だったり4本だったりして
いたキャベツ、1個になるように脇芽
を欠いていました。今年はダメかなと
思っていました。


それが何と復活、ちゃんとしたキャベ
ツができてきていました。5個並んで
いました。キャベツの鍋にしたいから
と奥さんが言っているので収穫してみ
ました。


まだまだ新鮮野菜が食べられる家庭菜
園です。


そして穏やかな午前中の仕事は寒起し、
トラクターの出動です。ジャンバーな
しでの作業で大丈夫でした。春に向け
ての作業、少しづつですが進んできて
います。


畑の先生の奥さんはお花好き、玄関先
のプランターに花がいっぱい咲いてい
ます。よく手入れをされています。
今心配なことは道路に穴が開いた八潮
市の事です。運転手さん助かってほし
いものです。先日カキ小屋に行った際
すぐ近くを通りました。当市や近隣の
市の下水道の通り道でもあります。下
水を少なくすることに協力してくださ
いと市からのお知らせが届いています。
心配がいっぱいのこの頃です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーはあと5個

2025-01-30 | ブロッコリー
冷たい風が吹きました。さすがに寒い、
散歩に出ましたが向かい風に押し返され
てしまいました。
その前の家庭菜園です。毎日のように食
べているブロッコリーの畝です。


大きいブロッコリーはあと5個になりま
した。さすがに目立ちます。仲間のKさん
がのぞいてここにあるよと教えてくれま
した。ちゃんとチェックしていたようで
す。


今主に食べているのは脇芽、一度収穫し
た株の脇からいっぱい出てきています。
これでも美味しいブロッコリーです。


3月くらいに食べられるからと仲間の
Yさんが持ってきてくれた春ブロッコ
リーの畝です。小さい草が目立ってき
ていました。


肥料をかけ畝間をカリカリ、またまた
きれいになりました。初めての春ブロ
ッコリー栽培どうなるか心配と楽しみ
が重なっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリスを整理

2025-01-29 | 
最強寒波が来ていると言っていますが
当地埼玉県東部地域風もなく温かい一
日でした。
家庭菜園の入口に植えてあるアイリス、
葉が枯れてきていました。


周りの草取りも終わってアイリスの枯
れた葉だけが目立つようになってきま
した。このアイリス往診に行っていた
うちのお父さんが寝たきりの奥さんに
見せたいからと通販で株を取り寄せて
増やしてきたと言っていました。ベッ
トの上から見えるようにとベットの位
置を工夫していました。分けるからと
3株の株を頂いたのが20年ほど前の
ことです。


庭のポットに植えていましたがいつか
株がいっぱいになり5年ほど前に畑に
やってきました。本当はもう少し多か
ったのですが2年前何株か持って行か
れてしまいました。
残った株を整理しここまで回復してき
ました。3種類の色があり遠くからも
とても目立ちます。


配合肥料をパラパラ土も少しかけて
みました。今年もきれいに咲いてく
れるかな、そう願っての作業でした。


そして昨日の野菜セットです。岩手
の義妹に送りたいからと奥さんが言
っていました。少しづつ収穫してま
とめてみました。千円分くらいにな
るかな(笑)まだ雪が降る地域少し
は助けになるよね、箱詰めは奥さん
がやってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の白菜漬け

2025-01-28 | 白菜
雪の予報でしたが当地埼玉県東部には
届きませんでした。スタットレスタイ
ヤを履いていますので来ても良かった
のですが。
そして家庭菜園冬野菜の終わりが少し
づつ見えてきました。数えることがで
きるくらいになった白菜の畝です。


昨日の朝巻けなかった白菜の葉っぱ
に霜がびっしりと降りていました。


頭を縛っている白菜にも霜が乗って
いました。


山東菜の漬物が少なくなってきたの
で白菜の漬物の準備をしないとと言
われました。これくらいでいいかな、
しっかり締まった白菜です。


外の葉を外してくときれいな白菜が
出てきました。


8個収穫してみました。良く残って
いたねえ、仲間のMさんがやってき
て言っていました。早めに頭を縛っ
たのが良かったかもしれません。


仕上げの作業は奥さんの出番、そ
れぞれ4分割にひらいていきまし
た。それを縁側に広げて風にさら
します。今年最後の白菜漬けにな
ります。12月から白菜漬け2回、
山東菜漬け2回、美味しく食べら
れました。孫も娘も美味しいと言
っていっぱい食べてくれました。
何より冷たい風の中水を流して漬
けてくれた奥さんに大感謝です。
頭が下がります(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする