![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9a/cf4e4ab21a5f502d1e3db7cd499a69b2.jpg)
ドロドロの畑、草取りもできませんでした。
眺めているだけですので一番端の赤目芋を
掘ることにしました。台風のせいであっち向
きこっち向きなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/01a0b171f3652990ec387e90f3fc320d.jpg)
葉を切ると茎は赤い、赤目芋と言われる由来
かもしてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/a71119801f908513906d26a851e02bf4.jpg)
泥まみれですが子芋、孫芋がいっぱいでした。
しかも大きめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/57fa1ab6b96827f40225f229bd6f3f11.jpg)
一株でこれだけありました。こぶし大が20
数個、ニンマリの私です。これを洗ってから
乾かしますが秋田の弟の畑脇の清水を思い出
しました。うらやましい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/7f9f94e5249ca91f3eecfda8fd2941fb.jpg)
まだこれだけあります。里芋18株、赤目8株
焦ることもありませんので少しづつ掘っていこ
うと思います。
眺めているだけですので一番端の赤目芋を
掘ることにしました。台風のせいであっち向
きこっち向きなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/01a0b171f3652990ec387e90f3fc320d.jpg)
葉を切ると茎は赤い、赤目芋と言われる由来
かもしてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/a71119801f908513906d26a851e02bf4.jpg)
泥まみれですが子芋、孫芋がいっぱいでした。
しかも大きめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/57fa1ab6b96827f40225f229bd6f3f11.jpg)
一株でこれだけありました。こぶし大が20
数個、ニンマリの私です。これを洗ってから
乾かしますが秋田の弟の畑脇の清水を思い出
しました。うらやましい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/7f9f94e5249ca91f3eecfda8fd2941fb.jpg)
まだこれだけあります。里芋18株、赤目8株
焦ることもありませんので少しづつ掘っていこ
うと思います。
どうしてこんなに沢山の芋が出来るのか、素晴らしい豊作ですね。やはり一株で茎が沢山あるのに驚きです。
赤芽芋は親芋も美味しく食べられますね。
ズイキはどうですか?
今年の赤目、うまくできているようです。梅雨の雨、夏の雨など水が多かったからかもしれません。
追肥は二回です。
茎はズイキには不向きと言われているので食べていません。
でもやわらかく美味しい芋になってくれました。