二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

白菜の種まき

2018-08-21 | 秋の家庭菜園30
8月20日例年白菜の種まき日です。今年もトレイに
種まき培土を入れピンセットを使い蒔きました。
早生80、85日90、山東菜60、畑の先生の所と
半分こします。でも出荷できるくらいの量、大丈夫か
なあ(笑)


今頃と言いたいくらいのバジル、ようやく花が咲き出
しました。バジルは直播がいいということを教えられ
ました。


さあこれから耕うんとトラクターを出動させたらいき
なりパラパラと雨が降り出しました。そしてザー、
やむなく撤収とハウス前まで来てプスプス道路にお尻
を出したままエンジンが止まってしまいました。
修理屋さんに電話したら体調が悪いので夕方には行け
ますけどとの返事でした。そして夕方何とかハウスに
入れたらまたストップ、時間を下さいと言って帰って
いきました。超中古のトラクター治るかなあ、祈る気
持ちです。

高校野球、秋田の金足農業が勝ちました。すご~い!
秋田出身の私たちいっぱい応援しています。今日は決勝
さあ頑張って!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカが満開でした

2018-08-20 | 夏の家庭菜園30
田舎に行っていた5日間、強風が続き畑はカラカラに
なっていました。
パプリカは全開です。いくらでも取れます。


先日の雨の後整枝していた辛くない唐辛子、身長が
伸び大きくなり花がいっぱいでした。みんな赤く熟
しています。2本ありますが2本ともいっぱいなっ
ていました。


オクラは一部ナイフの様です。一本は種用にします。


ナスは花が少なくなっていました。ただ籠いっぱいの
収穫、これどうするのというくらいでした。


長芋の棚もやや斜めになっていました。かなり丈夫に
してある支柱ですがずれています。結構な風だったよ
うです。

トマトは花がみんな飛んでしまいました。こちらは撤収
を決意させられました。少しがっかりですが秋冬野菜に
切り替えるきっかけです。前向きに考えたいと思います。
やっぱり畑に行くと落ち着きます。

畑の先生に守っていただいたわが畑、お土産は稲庭うどん、
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼首の間欠泉

2018-08-19 | 夏の家庭菜園30
無事秋田から帰ってきました。今朝はびっくりするくらい
さわやかな朝です。
高校生、中学生の孫を連れての帰省、全員で6人大変な迷惑
をかけてしまいました。でも弟の孫たちと遊び、竿灯見たり
で楽しい毎日でした。
帰りには自然鑑賞、宮城県の鬼首(おにこうべ)にある間欠泉
、仕組みそして実際の噴出を見てお~すげが感想でした。


10分おきの噴出、本物の自然鑑賞でした。


12~3分でできる温泉卵に挑戦、やや固めながらもうまく
できました。地元の人はとても親切、食堂でみんなでいただ
きました。

途中交通情報を聴きながらの移動、東北道が詰まってるらしい
で仙台で常磐道に移動、大正解でした。そして高校野球、浦和
学院は負けてしまいましたが秋田の金足農校がツーランスクイ
ズでサヨナラ勝ち、車の中がわき疲れが吹っ飛びました(パチパチ)

娘と交代しながらの移動、まだまだ運転は大丈夫です。決して飛
ばさずノロノロ過ぎずですが娘の車は新車のセレナ、運転支援が
ついていて運転がとても楽です。車の進化を感じてしまいました。
さあ今日から家庭菜園再開です(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで秋田

2018-08-18 | 夏の家庭菜園30
どっぷり秋田につかっている私たち、おそろいの
Tシャツは埼玉版甲子園100周年です。弟の家族
と一緒に鮎の家さんでランチをいただきました。


その後みんなで鮎釣り大会、なんとまあ楽しい、
あんまり釣るなよ、値段が高くなるから(笑)


うちの孫も弟の孫も釣れました。全部で27匹、
ため息のでる数になりました。
ここで秋田の金足農高が逆転で横浜高校に勝った
ニュースがはいりました。みんなでパチパチ。

でも寒い、気温16℃、長袖を持ってきていないので
ブルブルでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田竿灯巡り

2018-08-17 | お出かけ
なんとまあすごい雨でした。秋田県みんな雨のなか、
計画は全部変更、田沢湖、角館へ行くのは中止、洗濯
の乾燥になりました。
午後になりやや小降りになり竿灯を見に行こうと秋田
市に向かいました。私のところは秋田の一番南側、高速
で1時間半かかります。


秋田市にある民俗芸能伝承館を伺いました。秋田出身ながら
本物の竿灯を見るのは初めてです。係の人の話を聞いて感想
すごい大型のビジョンの映像にもびっくりでした。


秋田漫才の説明もありました。懐かしい、秋田のいいところ
を思い出しました。


一番驚いたのはこの写真です。見たことがある、知り合いです。
皇太子様と一緒に写っているのはHYさん、時々飲みに行く
岩槻のいなかやさんの弟さんです。20年ほど前と思います。
同じのがお店にもありました。孫たちもびっくりでした。
ジーは顔が広い(笑)


帰りの高速から見た大曲付近の雄物川です。川幅いっぱいの
流れでした。氾濫までは行きませんでしたがすごい流れ、
大河の雰囲気でした。でもその後またすごい雨になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする