二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

神木は銀杏

2018-08-16 | お出かけ
高校卒業50年の同級会があり秋田に来ています。
同期が400人、うち物故者が43人いました。自
分のクラスでも3人、懐かしい前に悲しい思いをし
てしまいました。
でも懐かしい、全国から87人集まりました。現職の
市長さんも同期生、挨拶もうまいものです。
校歌も歌えました。

恩師の先生3人来ていただきました。一番若くても78才
それでもみんなお元気でした。

今日の写真はお線香をあげに行った母の実家にある銀杏の木
です。町のどこからも見え樹齢何百年のご神木です。
子供の頃から母に連れられて行きよく遊んだものです。
トトロの森の大木のよう、もっと大きくなっていました。

今回の帰省は孫たちも一緒、どこへ行こうか思案中の私です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園一休み

2018-08-14 | 夏の家庭菜園30
ナスのわきに植えてあるマリーゴールド、いつのまにか
一塊になっています。このおかげかアブラムシもやって
きません。
昨日は畑の先生の所にお線香をあげに行きました。カボチャ、
冬瓜、ナス、キュウリ、サツマイモ、畑のものがいっぱい
でした。今年も元気でやっていますよ、ありがとうござい
ます、日照りながら野菜もいっぱい収穫できています、
報告しながら合掌でした。


もう一軒、先生のお孫さんの新盆です。私の誕生日に交通
事故で亡くなられました。25才、さすがに寂しい悲しい
合掌になってしまいました。
手を合わせて祭壇を見たらおにぎりが、しょうくんが好き
なのでと言っていますがろうそくだそうです。パパさんの
お話では火をつけて半分くらいになると鮭が出てくるって、
見たいながらももったいないしそんな話をしないと場が持
ちませんでした。

帰路東京の方が真っ黒、こっちにも来ると急いだのですが
来ませんでした。暑い夏の一日になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの撤収

2018-08-13 | 夏の家庭菜園30
どんよりした空ながら風のない穏やかな朝です。今日から
お盆、畑の先生、そして先生のお孫さんが帰ってきます。
家庭菜園今日からお休みです。

今収穫できているキュウリはシャキット、畑の先生が
キュウリはこれに限ると大好きでした。収穫時期も長く
他のが終わっても収穫できます。


数は少なくなりましたがこんな風です。


最初に植えたキュウリ、花がなくなりました。いよいよ
撤収、去年より2週間長く収穫できました。酷暑のなか
よく頑張ってくれたものです。


撤収して数えたら12本でした。10本のつもりでしたが
2本多かった(笑)よく採れました。おすそ分けはご近所、
勤めていた職場、知り合いの不動屋さんなどいろんな
ところに行きました。余ったのは奥さんがキュウリの
佃煮を作ってくれました。評判がいいようでやっぱり
いろんな方にお分けしました。

家庭菜園少しづつ秋に向かっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の花たち2

2018-08-12 | 夏の家庭菜園30
昨日の昼空が真っ黒になったと思ったらボチ、バチと
大粒の雨が落ちだしたと思ったらいきなりバシャーッ
少しの間でしたがびっくりするくらいの雨でした。
追肥していたニラの花です。線香花火のようでつい見
とれてしまいます。このニラ10数年前畑の先生に分
けていただいたニラです。境界にちょどいいからとの
ことでした。畑の場所が変わっても忘れず移動させて
います。葉が広いニラで使い勝手がとてもいい。


ナスの花をパチリして気が付きました。みんなわずか
ながら下を見ています。私としては新発見、笑われそ
うですが今まで気が付きませんでした。


今一番元気がいいオクラの花、このオクラも身長が
高くなりそう、春先うまくいかなかったオクラながら
この暑さに活き活き、毎日収穫させてもらっています。


こちらは花はまだですがようやく大きくなってきた
ウコンです。成長しないね、ダメかなと言われてい
ましたがどうしてどうして頑張っています。畑の先
生の奥さんが追肥をパラパラ、私が耕運機をかけ
土寄せ、終わったとお茶にしていたら雀がやって
きました。ミミズでもいるんでしょうか端から端
までチュンチュンしながら遊んでいました。
でも暑かったー、大汗になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の花たち1

2018-08-11 | 夏の家庭菜園30
台風一過とはいえ暑い一日でした。それでも雨の
おかげか畑の作物微妙に復活しています。
一番はキュウリの花、根元の方は骸骨のように蔓
だけになっていますが上の方はまだ花がついてい
ます。


こちらはミニトマト、下から8段目あたりです。
追肥をしていますがそろそろ終わり近くになって
きました。


金時豆も満開が続いています。クマンバチ、足長
バチ、ミツバチ、蝶々など蜜を狙っていろんな虫
がやってきます。でも一番強いのはクマンバチ、
ブーンとやってくるとほかのハチたちは逃げていき
ます。


美味しく食べている菊のモッテノホカ、この一群
だけが満開です。次のがようやく咲き出しました。
しばらく食べられそうです。

まだまだあります。孫が小学生のころ栄光ゼミナ
ールの体験学習の授業でこの花な~にがあったそ
うです。いつも手伝ってくれていましたのでほぼ
わかったそうですがアスパラだけが分からなかっ
たそうです。すごいマニアック、後日見せられま
した(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする