二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

金時豆も大全開

2024-07-11 | 金時豆
大雨が続いていた秋田県、幸い被害はな
かったようです。ただ今山口県や島根県
の大雨の様子をやっています。道路だけ
でなく水田や畑の様子など気になってみ
ています。被害がないことを祈るばかり
です。
当地埼玉県越谷市昨晩も28℃の熱帯夜
と言っています。暑かったーです。
それでも家庭菜園みんな元気いっぱいで
す。目立つのは金時豆の畝です。


20株植えてしまった金時豆、花火のよ
うに鞘が伸びています。これはすごいこ
とになると思っていましたが本当にすご
いことになってしまいました。


摘まんでも摘まんでも鞘が減りません。
昨日はバケツ2杯分になりました。


ハウスで乾燥させていた金時豆のさや、
カラカラに乾いています。雨がパラパラ
と来ていましたので我が家の車庫に持っ
てきて殻むきを始めました。これが大変、
剝いても剥いても減りません。


油断すると籠の外に弾けていきます。も
ったいない(笑)


ここまで1時間近くかかりました。すご
い量です。子供のころおばあさんに言わ
れて棒でたたいて殻を割ったような気が
します。ゴザを敷き家の裏での作業でし
た。70を越えてまたやっている、そん
なことを思い出してしまいました。


殻も山盛りビニール袋いっぱいになって
しまいました。


そして保存は一升瓶です。ところが一升
瓶なんてないと思っていたら孫のお祝い
で飲んだ7年前の瓶が出てきました。で
もすぐにいっぱいになってしまいました。
まだまだ収穫が続きますのでもう一本瓶
が必要です。誰が持っているかなあ、そ
んなことを考えての作業が続きました(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋に白マルチかけ

2024-07-10 | 長芋
ニュースでやっているふるさと秋田県
湯沢市の大雨、川があふれそうになっ
ていました。幸い被害はないようです
が心配がいっぱいの故郷です。
当地埼玉県越谷市39℃とテロップが
流れていました。昨日の予定は長芋の
畝に白マルチをかけること、それが道
具を持っていったら草ボウボウ、草苅
からの作業になってしまいました。


カリカリ一度刈り取っていましたので
簡単にきれいになりました。


お隣の里芋私の目線まで大きくなって
います。休憩と草刈り機を立てかけて
も倒れない太さです。なんとまあ大き
くなったものです。


この白黒マルチ、秋田の弟に譲っても
らいました。クレパーパイプを使って
の長芋栽培は弟の指導で始めました。
簡単に掘り出せるのでとても楽な長芋
栽培です。ただ暑くて汗びっしょり、
駐車場に来たおじさんさんがよくやる
ねえ、暑いから気を付けてねと言って
くれました。


反対側にもマルチをかけてテープで
固定、足元に土寄せして終わりです。
1時間近くかかりましたがきれいに
収まりました。これから11月まで
の長い旅、風に負けないで成長して
ほしいものです。


私が長芋の作業をしてる間に奥さん
がカボチャ片付けているからと言っ
ていました。無理しないでと言って
いたのですがきれいに片付いていま
した。収穫していたこともあり4個
出てきたそうです。


もうひとつ小玉スイカも枯れてきた
からと片付けたそうです。先日まで
は元気いっぱいだったのですがこの
ところの暑さに負けてしまったよう
です。これは黄色の小玉スイカのは
ずですがちゃんとできているかなあ、
ちょっと心配です。でもよく頑張っ
たねえです。二人で汗びっしょり、
日陰で飲む冷たいお水がとても美味
しい、それでも自分の体にこんなに
水が在ったのかと驚いてしまいま
す(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの整枝

2024-07-09 | トマト
今の外気温29.3℃、モヤッとしています。
そして昨日の9時の気温36℃、そのあと39
℃になっていました。
それでも野菜たち元気いっぱいです。キュウリ
もネットの一番上まで広がっています。


きゅうりのシャキット、遅くに植えたのにスイ
ッチが入っています。採っても採ってもになっ
てしまいました。曲がったのはキュウリの佃煮
を作るからと帰宅してからも調理を頑張ってく
れています。


私の役目は全開になっているトマトの整枝です。
下から3段目くらいまで赤くなってきていまし
た。お手伝いに来た小学生がミニトマト大きい
ってと言っていたそうです。確かに少し大きい
ミニトマトです。


下の方の枝を切っていきました。下から4段目
5段目くらいまでミニの姿が見えてきています。
先の方の小さいところもプチン、今日は紐の位
置を少し上げていく予定、暑いので少しづつ少
しづつです。


今日食べる分だけの収穫です。トマトは毎日ジ
ュースを作ってもらっています。大汗をかいた
後のトマトジュース、元気が戻ってきます(^^)/
奥さんに感謝の毎日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二回目のジャガイモ掘り

2024-07-08 | ジャガイモ
今外気温30℃、ゴミ出しに行ってきたら
汗が吹き出してしまいました。今日も危険
な暑さとニュースでやっています。
そんな中2度目のジャガイモ掘りをやりま
した。1回目は6月初旬に終わっています。
2ヶ月遅れて娘が持ってきた種芋、ダメも
とにと植えてみました。


みんなで掘りに行くね~と言っていました。
職場仲間とその娘さんがやってきました。
小学生の娘さん二人は汗びっしょりになり
ながらがんばって掘っていました。


出来てる、出来てる、みんな大喜びです。
植える時期に関係なく大きな芋がいっぱい
でした。ただ暑い、そして前日の雨のせい
で泥がついて出てきました。今度はイモを
ぐりぐり、泥落としをしてくれました。


ここまでやって休憩です。奥さんが冷たい
スイカを用意してくれました。汗をかいた
後なのでこれが美味しい、甘~い、みんな
大喜びでした。


草も抜いてくれました。何とまあスッキリ
のジャガイモの畝跡です。大勢でやって大
正解でした。


お土産もいっぱいです。何日か買い物しな
くても良くなっちゃったって(笑)カレー
にシチュウ、肉じゃが、毎日ジャガイモだ
ね、子供たちもうれしそうでした。
暑い中ながら笑顔がはじけたみんなで家庭
菜園になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカが出来てきた

2024-07-07 | ピーマン
ビックリするくらいの暑さでしたが夕方
いきなり黒い雲が広がりピカッ、ドドド
ーン、雷が鳴り渡り停電が起こりました。
何年振りかの停電、ビックリしました。
今日の予報では40℃になるかもと言っ
ています。
そんな中の家庭菜園です。パプリカに色
がついてきました。こちらは黄色、並ん
でぶら下がっていました。


隣の赤いパプリカもようやく色づきまし
た。ピーマン、シシトウがびっくりする
くらい収穫できているのに超ゆっくりの
成長です。こうしてみると貴重な野菜か
も、農家さんの苦労がとてもようわかり
ます。収穫係は奥さん、今日はこのまま
と言っていました。


4回目のトウモロコシがようやく穂が見
えてきました。最初のトウモロコシから
遅れること2か月、3週間づつ順番に収
穫してきました。鳥にもやられず頑張っ
て成長してくれています(^^)/


3日かかってサツマイモの畝周りの草が
無くなりました。気温が高いせいか削る
と午後には簡単にかたずけられます。


増えるネギ周りもスッキリ、次の作業も
出来そうです。
今日は娘の同僚が子供連れできてジャガ
イモ掘りの予定です。暑い中とても楽し
みにしているそうです。この暑さの中ジ
ャガイモ大きくなっているかなあ、ちょ
っと心配もあるジャガイモ掘りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする