薔薇、薔薇、薔薇

2015-05-05 10:52:31 | 写真(薔薇♪・・・)

徐々に、薔薇が咲き出しています。

薔薇・・・漢字、何回も練習、覚えたぞぅ~~~と思っても、何日か経てば忘れてしまう、わたくし。

皆さん、書けますか?

「バロンジロードラン」 よく見てミソ、中心の花びらのふちにホワイトが・・・これが魅力。

「ラ・マリエ」(河本バラ園) フランスのデ・パール社のブーケ・マリエってのがあるんですよ。(枯らせました)
 
ラ・マリエはフランス語で「花嫁」の意味、鉢植えにしていますけど、元気そうにしてたのに、最近になって、葉が落ちて、なんか勢いがない。

もしかしてコガネムシの幼虫が根を食べてるのかも・・・。蕾が付いているので、鉢をひっくり返す勇気がない。もっとゴージャスなフリルの花びらのはずなんだけど・・・・



「ピエール・ドゥ・ロンサール」 この薔薇に心を奪われ、薔薇を育てるようになりました。
我が家にきて、10年は経つと思います。

大好きな薔薇です・・・香りがあまりしないのが、チョッピリ残念。

「フィン・ブリアータ」強い品種ですけど、花もちがよくなくて、すぐ散ります。棘も凄い。

 「ソニア・リキエル」

これから、まだまだバラが咲き始めますが・・・雨に当たるとつぼみが、茶色に変色して、開かないときがあるんですよねぇ

ガーデニングも、重労働になってきました。

去年の記事も観てたら、いつまで、高い所に登って剪定できるだろうかなんて、書いてました。

近所の方も、大変だからって、植木を抜いて、草が生えないように、土を変えたりする方が増えてきました。

なんか気持ちわかります。

我が家は、ツルバラが多すぎる・・・手に負えなくなってます。

これから、薔薇にハマる方は、なるべくシュラブ系の薔薇を選ぶ方が、いいかもしれませんね。


ナデシコ科の花は強健!?

2015-05-05 10:36:40 | ガーデニング

サポナリア 「ピンクビューティー」

おぎはら植物園
で、ネット注文。信州にあるお店です。

だいたい、おぎはら植物園で、まとめて苗を、2、3月に注文します

秋に注文して、冬を越させた方がいいのかもと思いますが・・・どうしても春に注文したくなります。

このナデシコ科  サポナリア 「ピンクビューティ」 草丈80センチほどになりました。

花の大きさも小さく、くどくなく、優しい感じなんで、薔薇との相性良いと思います。


アグロステンマ(ムギナデシコ)を小さくした感じというか、カスミソウっぽいかな?


こぼれ種で、増やせるということですが、種ができるまで、状態を保てるか?

3本とも、地面に近い葉が、枯れてるし、青虫がしっかり・・・ついてます。

元気のない1本を抜いてみたら、全然根が張っていませんでした。

植えた場所が悪かったようです。
そして、虫がつきやすい印象を受けました・・・なんかうちの庭、虫が多いような気がする


 

 

切り花にしても可愛い♪  薔薇とあいますよね。


シレネ「ファイヤーフライ」 シレネって、ナデシコ科なんですね。ファイヤーフライは、レッドキャピオンの八重です

レッドキャピオンは、これです

 

ファイヤーフライは

去年植えたのですが、花は、1本だけしか咲かなくて、失敗したかな?とガッカリ。

ところが苗は残って冬を越し、今回は沢山の蕾を付けてくれました。

  

 


サポナリア「スノーチップ」ロックガーデンむきで、這うように増えて小花を咲かせます

でも、今にも消えてなくなりそう・・・強健なはずなのに!

薔薇「粉粧楼」の下草として、去年植えました。


私の庭には、ナデシコ科の植物が、5本ほど植えてあります。

同じ種類なのに、白花が、中々蕾をつけません。(あちこち植えかえて、扱いまわしたせいかも)

カワラナデシコもありますが、これも全然蕾がついてません。

シレネ ユニフロラ 「ㇿゼア」これは徐々に咲き出してます。

花の名前・・・いろんな名前あり過ぎだね。


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ