桜の古枝に・・・丸い穴があって、
いつも「ぶ~ん、ぶ~ん」といいながら、大きな蜂、クマンバチが、そこで姿を消すので不思議に思っていたら
なんと、そこに幼虫がいるようで・・・蜂さんには、罪はないのだけど
私は、そこを行き来しないといけない。
ゴメン、いないちょっとの間に、古枝を取り去りました。
薬をまいたり、線香をたいたりして、追い払おうと思いましたが、そこを、ずぅ~~~っと探し回ってます。
クマンバチの幼虫が、口を利けたら、大変なことになってますよね。
襲撃されてる、名指しだろうから、逃げ場がないに違いない。
薔薇が咲いてるし・・・そこに、どうしても虫たちが寄ってくる。
アンチューサ(ドロップモア)高性忘れな草 南ヨーロッパ原産
草丈が1メートルぐらいです。
適当に、ポツンと植えたので、ちょと寂し気、植えればいいという感じで統一感なし
去年も、植えたのですが、外壁塗装の足場工事の時に見事やられました。
今年は大成功、背が高くなりましたが、倒れる事もなく・・・ヤッターです。