去年デッキを、外壁塗装のついでに、塗り替えてもらったけれど
1年たつと、色が剥げてきました
それをみた、主人が「大分、色がはげてきた、天気が良い日が続くとき・・・塗りかえ・・・ろ」
「えぇ~~、わたし~~」
なぜ、私が・・・「デッキは、庭の延長だ・・・からな・・・お前がやれ」
「・・・」(ペンキを塗る、自分の姿を想像中)
クレマチス・・・7種類ほど、植えています。枯れてる茎から芽が出る・・・だから、枯れてると思って、剪定できない辛さはあります。
「ピンクファンタジー」 大輪です、10センチ以上はあると思います。
「フォンドメモリーズ」 これも大輪で15センチぐらいあります
かなり前に植えたので、名前がわかりません。
昔ながらの、テッセンみたいですよね。
気に入ってるクレマチス 「ベルオブウォーキング」
大分くたびれかけてます
今年は、あまり花芽がついてません。
去年、ヘクソカズラが、絡みつきまして・・・・間違ってツルを切ったりしてしまったせいかな?
花、ダリアみたいよね、咲くと重そうです。
ピンクからラベンダーに色が変わり、しかも、形も変わって2度楽しめる感じなんですけど
植えた場所が悪くて、我が家に向かって咲かず、お隣のお庭に向かって、満面の笑みを浮かべてます
名前分かりません。すぐ、うどんこ病にかかる、植えてる場所が悪いのかな?
でも、裏のお家の紫陽花を、シルバ人材の方が、来られてバッサリ切、光と風通しがよくなったせいなのか、今年は、うどんこ病がでてませんのよ・・・。
お気に入りのクレマチスは、モンタナ、ダイアナ、枯れてしまい・・・ガックリ
ロウグチ、ヘンダーソニー、サートレボーローレンズは、蕾も付いてません(ダメかも)
狭い庭に、植える限り植えてるので、風通しが悪い、サクランボの木も大きくなりすぎて、これで、陽も当たらないもんな。
イングリッシュガーデンとは、ほど遠い。
ガーデニングにもやっぱり、センスっているんだなぁと思います。