へルタースケルターを観にいってきました

2012-07-20 01:06:41 | 映画

エリカ様が出てる映画・・・

いつもガラガラの映画館に結構人がはいってました。

話題作という事でしょうね

期待は、全然してなかったけれど・・・

内容も全く知らないままに観にいったわけ・・・

全身整形で芸能界でトップスターに、全身整形という秘密の重圧に精神を病んで崩壊していくまで

濡れ場シーンも過激で・・・

えっこんな映画~~と、最初からびっくり。

エリカ様は・・・ホントに美しい・・・演技も上手、もともと上手だという評判でしたけどね。

大女優になってほしいなぁ・・・。その器だと思いました。

映画の見方って、感性と好みもあるからどう捉えるかはわかりませんけど、(好みの映画ではなかったけれど)面白かった。

エリカ様を、応援したいです・・・。(ホントに美しく妖艶)

監督さんは女性・・・蜷川実花(あの蜷川さんのむすめさんです。)

赤がお好きなようで・・・・随所にでてますよ。



最後も衝撃的なシーンでした。

エリカ様、TVの番組には、あまり出て欲しくないなぁ・・・

彼女のリップサービスもいじられる姿もみたくない、近寄りがたいそんなオーラーを出し続けて欲しい。


スードリー城に、行けました

2012-07-19 00:01:17 | 海外旅行 イギリス

あやうく飛ばされそうになった、スードリー城の庭園

ヒドコートマナーの近くにあるキフツゲートコートは、12時から開園となっていたので、

先にスードリー城へといけることになって一安心

それにしても、私達を乗せた大型バス・・・

離合も出来ないような狭い農道を走っていくのには、ハラハラ

日本は田舎道でも 離合できますよね・・・。、コッツウォルズ地方は厳しかったです。

イギリスでは基本的に大きい車両が優先らしいですけど・・・ね。

難易度の高いところを、大型バスが切り抜けていくたびに、拍手喝采です・・・(ホントに拍手しましたよ)






ズーム・・・ほら、白いベンチがあるでしょ・・・木のベンチだから、かなりメンテナンスがいいのでしょうね。

 



 
 



名前は分らないけど、とっても、気に入ってるブルーのお花・・・カンパニュラっぽいですよね?

庭園の中に教会が・・・





ゾンビのようなお姫様が散歩中でした。

これでも、画像を載せるのを大分控えました。

なんかPC開くのに、時間がかかって、イラ~~っとします。

つづく・・・。


山笠があるけん博多たい!!

2012-07-15 16:04:45 | 写真

朝午前4時59分から追い山が走る・・・

それを観るために3時36分の電車にのった(やればできる、私は徹夜でした)

まだ真っ暗・・・

電車の中は、意外にも満員・・・

福岡にいながら、博多祇園山笠は、はじめてみる・・・。

外はまだ暗い

見る場所を求めて、大博通りに

山を待つことに・・・

ヴィトンビル?が見える場所(笑)

はじめてみるので、櫛田神社の桟敷席(1800円だって)山留め付近ではとてもみれません。

櫛田入りは迫力あるでしょうけど・・最初に櫛田入りのタイムも競います。

1トンもある、山をかつぎ、八流れが5キロの道のタイムを競い合います。

今年の1番流れは、「千代流れ」で、櫛田入りの後「博多祝い歌」を奉納します。

そのために1分をとり、4時59分からの櫛田入りがはじまります。

博多祝い歌・・・さわりだけ・・・「祝いめでたの若松様よ~ 若松様よ~・・・」

太鼓台の太鼓の合図、「やぁ」という掛け声とともに、スタート、緊張感と迫力・・・かっこいいよぉ~

山留めに八流れが集合してます。5分おきにスタート

廻り留めまで、博多の町5キロを、八流れが、かけまわります・・・
この子は、今日途中からデビューするようです・・・ね。様になってる

千代流れ

「おっしょい、おっしょい」「おいさっ、おいさっ」・・・どっちの掛け声だろ?

という掛け声と共に、山が動く

かこいいねぇ・・・男衆 

三番手の「土居流れ」・・・久留がすりのハッピ・・・が、しまって見えてよかったです。



加藤清正



6番手「東流れ」の先走りの子供たち・・・





7番手の西流れ先走り



人が多くて、段々皆興奮してきて前に出てきて(警察官の方の注意も聞かない)、上手く撮れなかったです。剛力



最後は、上川端の飾り山、2トンの重さがあります。八犬伝です。



電線があるところは・・・縮んで小さくなるのよ・・・おっしょい

煙をはいたりする仕掛けもあります。



東流れが・・・自分達の町に帰ってきました。





博多祝い歌を歌い、博多締めをして、解散でした。

東流れはダントツ速かったです。タイムは、1番でした。

動画を撮っていたのですが、重すぎて、PCに落ちずやもえず、消してしまいました。(新しいPCが欲しい)


男集のしめこみ

壊した飾り山は、貰って帰ることが出来ると聞いていましたが、手を出せませんでした。



右端の方が、東流れの人形師さん白水英章氏



櫛田神社の飾り山



上川端の飾り山が商店街で、壊されてました、お役目ご苦労様

2トンもの山が・・・あっという間に壊されていきます。




山留めからの、櫛田入り・・・

冷泉町の2メートルの巾の道路、

廻り留め付近で観るとスピードや迫力すごいのでしょうけど、

大博通りで、みるのも初心者には良かったかもねといっしょにいった博多美人さんと話しました。

結構燃えました・・・でも、博多美人さんほどでもなかったかも・・・

私の写真、博多美人さんが、右手に飛び出てるの多かったよぅ(笑)

山笠が終わる頃は、梅雨も明ける

暑い夏がやってくる・・・

一度、博多祇園山笠みに、きんしゃい!!


ヒドコート・マナーガーデン パート3

2012-07-14 23:33:16 | 海外旅行 イギリス

ヒドコート・マナーガーデン最後です。



イギリスの庭と言えば薔薇が主役のように感じますけど・・・

観ていくうちに何度となく薔薇が脇役のように思えてきます。

薔薇がアクセントとして草花と溶け込むような感じです・・・。

ベンチ、何気ない小物も、アクセントになってるしなぁ。

フォーカルポイントの効果・・・流石ですよ。

ベンチの写真を撮っている姿をみて、笑う外国人もいらっしゃいましたよ・・・。

でも絵になります、大好き。

どこの場所でも私、ベンチを撮ってます(笑)



ここに座り、美しい色合いの花たちを、眺め 至福の時を・・・感じるのでしょうね・・・

この色と同じもの手に入れたいです。ポピー?ケシ? 青い色は、デルフィニウム



小川、池などをうまく使って、草花を植えています・・・水辺においてある鉢・・・も効果的だと思う。


クリンソウ・・・サクラソウの仲間。クリンソウでいいのかしら?確か福島のおねぇ様が、そういってたと思う、違ったら教えてください。



これは、何か分りません。




元気が出る色ですね

私の庭は・・・どうしてもルピナスが育ちません。

風通しが悪いのかなぁ~~(折角育っても、ワンコのモモちゃんにずたずたにされたりしちゃっのよね・・・)

こんなにビッチリと植えてあっても綺麗に咲いてます・・・。薔薇とあいますね。手前の赤い蕾は何でしょうね?



お土産屋さんがありましたので、買いましたよ・・・。

★ローズの香りのする石鹸・・・(トールの仲間へのプレゼント)

★革のグローブ(自分用に白い革のてぶくろ)

★苗木の名前を書くラベル(なんか、お洒落でした・・・)

キューガーデンでは、草花の種を買い込みました。


ヒドコート・マナーガーデン パート2

2012-07-13 23:11:09 | 海外旅行 イギリス

このガーデンは、ナショナルトラストによって管理されています。

2006年に2億円の寄付が集まったという事です。

6年の月日をかけ、2012年完成の大改修

それまでに1930年代の全盛期の状態に戻し園芸界の中心地として再建すると本で読んだきおくがあります。

現在2012年・・・1930年の名園に戻ったところを訪れたのでしょうね、ラッキーです。

意外にも、この庭を創造したのは、アメリカ生まれのローレンス・ジョンストンさんだそうですよ。



ナショナルトラストとは・・・良く耳にしますので調べてみました。

歴史的建築物の保護を目的として英国において設立されたボランティア団体 

【目的あるいは発想】

自然や街並みや歴史的建造物など、

「国民の(あるいは世界の)財産として次世代へ引き継ぎたいが、所有権や法的・経済的な問題により維持が困難なもの」

を守り、次世代へ引き継いでいくこと。

英国の庭として別格のものだったのでしょうね。



レストランの裏口だったと思います。




最初に誰もが目にする大木 レバノン杉 

イチイの生垣で、庭が部屋のように区切られているのが特徴です。

Exploringには、30の番号がつけられ、一つ一つに名前がつけられてます。

残念な事に・・・いや大雑把な私は、ただ写真を適当に撮っただけで、どこのお部屋なのか分りません。

 ホワイトガーデンの花
  

気になる、可愛い花を撮りながら、次の部屋へと移動していく・・・。
  

 

 


 
次のお部屋・・・

階段の上には、パビリオンが2棟そびえてます。

その上にまた、生垣が見えますよね

レッドボーダーの部屋ではないかと思います。



と思えば、こんなトンネル・・・があったり・・・



ここは、The Long Walk 200メートルの道



先まであるいていったっけ?

おそらく、こんな景色が待ってた思う・・・。(適当ですみませんね!)

まだ、まだ、つづきます・・・、今日はここまで。










ヒドコート・マナーガーデン  パート1

2012-07-12 20:38:36 | 海外旅行 イギリス

オープンよりも30分も前に、ヒドコート・マナーガーデンに到着。

早くついたからといって、中には入れてもらえず、ガーデンのまわりを散策

どこからともなく、現れたワンコ・・・「ついてきな!」ってかんじ・・・

 

ついて行くと・・・「じゃぁ、勝手に観てまわんな」、という感じにつれなく、お家に入っていった(笑)



額にいれたくなるような、風景




のどか~~ にわとり小屋が・・・いいよね・・・。



放し飼い・・・脱走しないんでしょうね・・・。



なんか、変なポーズ








ヒマラヤン・ムスクが見事に咲いていた・・・(大木)






やっと、オープンの10時になりました。

さて、いよいよガーデンへ・・・・


SUDELEY CASTLE

2012-07-11 18:34:05 | 海外旅行 イギリス

スードリー城

バイブリーでの昼食のマス料理も食べれず、待ち時間も伸びてしまい・・・

次の観光の時間が押して・・・

このスードリー城観光の時間が・・・・なくなる?

良くこの看板見てください。

閉館の時間17時ですよ。

これを写した時は、気が付かなかった・・・。

時間がおしているのに・・・お城へ向かう道の両側に車が止まっていて、バスが通れません(凄く道が狭い)

メインストリートらしきところで、全員おり・・歩いていく事に・・・その時は、もう、16時半過ぎてたと思います。

添乗員さんが、先頭を走る、道は一本道だからか、私達をおいて、走る・・・なぜ?

15分から20分ぐらいの時間をかけて、お城に着きましたが・・・・

もう、入れませんでしたぁ・・・なるほど・・・閉館になるから、走って何とかしようと思ったの?

でも、閉まるものは、閉まるよね。

急いで歩いてきた(小走り状態)私・・・汗はかく、足は痛い・・・

はぁ・・・どうなるのスードリー城観光。

だけど・・・明日はメインのヒドコート・マナー、キフツゲートコートガーデンこの観光の時間は、短縮になると、

英国庭園巡りとはいえないよ・・・そんな事を思いながら、外側の城址らしきところの写真を、とりあえず撮りました



中へも入れず、庭園を見ることも出来ずに、トボトボと、町へと・・・

来る時には、必死で振り返ることもなく、気付かなかった、

景色の美しいこと(曇り空にもかかわらず)













TVにも出た事があるという、日本人が経営するレストラン






どこも、ハンキングが、素敵



お洒落ですね・・・。

バスも、駐車するスペースもなく、どこかへ・・・。

きっと、私達が観光できてるとおもってる?

なかなか、こなくて、しばらく待ちました・・・はぁ~

明日は、どうなる~~?


oldオードリーの庭 夏バージョン

2012-07-11 00:07:58 | ガーデニング

梅雨も中休みなので・・・

私も英国庭園巡りを、ちょっと中休み。


梅雨で・・・oldオードリーの庭の植物は、元気がない

この時期に、いつの間にか、消えてしまってる植物もある・・・

梅雨にも強い植物が、私の庭は少ない

そんな中・・・玄関側のベルガモットのレッドが咲きだした。

ここ2,3日は、太陽も顔を出し・・・暑い



下の方の葉が、うどん粉病になってるようです・・・。

大分葉を切ったけれど・・・どうだろなぁ・・・

月桃のエキス(殺菌作用があります)を薄めて撒いては見たけど・・・

それと、カミキリムシが・・・異様に出没。4匹ほど、三途の川を渡ってもらいました


ノコギリソウのホワイト



強いです。

風で倒れても、そこから、ムクッと立ち上がって咲いてます。

去年植えた・・・エキナセア



冬は、葉も枯れてなくなってましたけど・・・

ちゃんと、この時期に咲いてくれている頼もしい花です。

日本は、梅雨があるから、イギリスのようには行かない所もありますね・・・。

梅雨から夏にかけて、元気な植物・・・何かお薦めないですか?




コッツウォルズ地方・・・ボートン・オン・ザ・ウォーター

2012-07-09 08:20:11 | 海外旅行 イギリス


この石垣の小道を中心街にと向かって歩いていきました・・・。

素敵なのよこの道・・・



ランドマーク的なホテルがみえてきます。ダイヤルハウス






ウィンドラッシュ川が街を横切ってます

コッツウォルズのベニスともいわれているそうです。

川の両側には、家族、恋人・・・ピクニックみたいに、芝生に座って雑談したり、寝転んだりして、

くつろいでいます。

空は、ドンヨリそれでも、子供が水浴びをしてる姿も見られました。




んっ、何か視線を感じる・・・。

窓から、外を眺めているワンコ。

「来てるぜ、ジャパニーズ」なんて思ってるのかな?



ワンコ連れとは、必ずどこの町でも遭遇しました。

右のワンコってキャス・キッドソンが、バッグの柄に使っている犬種みたい。

可愛いね♪

 

街をブラリ、ブラリ・・・



 









垣間見るお庭も・・・やっぱり、素敵ね。






そんな観光で、ここは、終わりました。

モデル・ヴィレッジ(実物の9分の1サイズで再現された、ミニュチュアミュージアム)

モータリングミュージアム・・・そんな所の説明も案内もなかったなぁ・・・

何時に集合・・・散れ~~って感じだった。


次の観光場所、スードリー城へ、急がなければならないからね・・・


コッツウォルズ地方・・・バイブリー

2012-07-07 00:03:11 | 海外旅行 イギリス

ウィリアム・モリス(詩人・工業美術家・社会改革家・)が、英国で一番美しい村と称えた村バイブリー

アーリントンロウと呼ばれる14世紀からある家並み、もとは羊小屋→毛織職人の工房兼住居と変わり

現在も人が住んでいます。

えんとつが、可愛い。家の前に車が止まってたりすると、なんか不思議な感じがします。



いい具合にピンクの薔薇が、壁にからんでる。こういう演出が、上手ですね。





バイブリー


写真撮るのも観光客の人が多くて・・・  

この静かな村に・・・観光目的できた車がズラ~

昼食は・・・ここで

マスの養殖が盛んな所で、お昼はマス料理・・・のはずだった


日本で予定表を見たときは、なんか・・・あまり好みの食事じゃないなぁ・・・どんな料理だろ?

串刺しにして、焼いてあったりするのかしら?気が進まない・・・

しか~~し、この旅行会社のミスで・・・その名物のマス料理がでなかった・・・・。

私の第一声

「マス料理が食べたかったのに

私、マス料理食べたかったぁ・・・?興味もなかったのと違いマスかぁ~、むしろイヤだったのと違う?

それからの私、しつこく、「マス料理が食べてみたかった」を連呼・・・。

ここで食べる予定だったのに・・・

旅行会社のミス?はっきりとした説明もなく・・・

とにかく、名物のマス料理は食べる事が出来なかった。(後から、15ポンド返金してくれたけど)

 

その後もこの有名レスランで、随分とまたされ、でてきたのは、魚のフリッターでした・・・。

なんか、写真もぶれぶれで、載せられません・・・。

時間も随分押して、この日に観光するはずの最後のスードリー城の庭園観光・・・

閉館してしまい・・・間に合わなかったのでした。

つづく・・・


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ