嬉し!楽し!美味しっ!

パン教室の様子、美味しいもの、体にイイもの、
行ったとこ、見つけたもの、聞いたもの、アレコレ・・・

おばけオクラ。

2014-07-25 | 日記。
ダンママに近所の人からこんなんもらったで~と見せられたのが、
キュウリと同じくらいに大きい『オクラ』

          

ツヤツヤしててキレイだけど、大きすぎるからトウがたってしまってるやん・・・と思ったら、
土壌がいいからこれだけ大きく育ったみたいやでと言われ、
それならかなり美味しいだろうと早速、茹でる事に

     

白い入れ物のオクラは普通のより少し小さいけど、
それにしても大きなオクラ・・・
茹でて、シンプルにマヨネーズつけてまずは丸かじりや~

どれだけ美味しいかとかぶりついたら、
皮が暑く、筋がものすごい・・・やっぱりこれ大きく育ち過ぎてるだけじゃない・・・

次の日、ダンママが「オクラ、やっぱりトウがたって大きくなり過ぎたのやなぁ~」
いつも野菜を売りに来る農家の人に聞いたらしい。
オクラをくれた人は、趣味で育ててる人で、その人自身、オクラは嫌いで食べないとのことで、
きっと、トウがたってることも分かってなかったのかなぁ~と残念な話でありました




ゴロゴロカレー。

2014-07-22 | うちのごはん。
今朝、NHKの番組あさイチでオクラの美味しい茹で方をやっていた。
仕事に出る時間だったので、そこだけチェックして家を出た。
オクラを沢山いただいていたので、本日の晩ご飯は『オクラカレー』

       

茹でたオクラを出来上がったカレーに最後に投入!
野菜も毎度のこと食べ応えたっぷりのゴロゴロに

            



       

夏やさいサラダ。

2014-07-21 | うちのごはん。
梅雨明けした世間は3連休
皆さまは夏を満喫?どこかへ出かけられたのでしょうか
私はクーラーのきいた職場で仕事でした

今日は、イタリア料理で言うカポナータ、フランス料理でいうラタトゥイユ、
『風(ふう)』のサラダを作ってみました。
適当に作ったのですが、案外、美味しかったのでご紹介します。

茄子とズッキーニをオリーブオイルで炒め、ワインビネガー、
ニンニクダシ醤油を回しかけ、ボールに取り出して冷まします。
紫タマネギとトマトを1口大に切り、ボールに合わせ入れ、
生姜をすりおろし、塩こしょう。

      

野菜が美味しいので、適当に作っても美味しくなるんですよね~

      

カルピスソフト。

2014-07-19 | うちのお菓子。
夏っぽいファットスプレッド『カルピスソフト』知ってるぅ

      

マーガリンのカルピス味!

           

これならパンにマーガリンを塗って、ジャムを塗ってとしなくても、
一度塗るだけで、朝の忙しい時間を手伝ってくれるね♪
まず、こんな感じで頂いてみたよ!

           

サンドイッチ用のパンにカルピスソフトを塗って、
桃の缶詰をカットして並べ、フルーツサンドに

       

爽やかなカルピスの味が桃を引き立ててくれる♪

            

ちょっと焼き過ぎのホットケーキにもさっと塗って食べてみた。
ヨーグルトのような酸味か、あっさりした甘さなのでさっぱりいただける

       

美味しいからパン教室にも持って行って、先生はじめ他の生徒さんにも食べてもらうことに!
シンプルな胚芽パン、焼きたてにカルピスソフトをつけていただいた。
これまた美味♪

       

クックパッドのつくれぽに紹介されていたクッキーを作ってみた。
バターやマーガリンの代わりに使えば、カルピス味のお菓子に変身やね

            

マーガリンよりもさらに柔らかい感じなので、すぐ混ざりそう!

       

冷蔵庫から出してすぐ使えるところも便利やね。

            

砂糖と卵白をあわせるとふっくら混ざったよ~

       

粉を入れて冷蔵庫で寝かし、綿棒で伸ばしたけど生地が柔らかすぎる。
書かれてる分量通り作ったんだけどなぁ・・・
型抜きがうまくいかず、包丁でカットして焼く事にした。

       

カルピスソフトの甘さがあるので、砂糖は控えめのレシピ。
ついつい手が伸びてしまうクッキーかも










       





        




           

かぼちゃのポタージュ。

2014-07-19 | うちのごはん。
      

カボチャを沢山いただいた。
カットしてあるとすぐにいたんでしまうから、美味しいうちに消費しないとね♪
こういう時は、いつも『カボチャスープ』
最近、食欲がおちているダンナーもカボチャスープは大好きなので、
栄養補給にピッタリでは・・・

           

タマネギと一緒に炒めて、

      

ローリエを入れて、

      

コンソメスープの素を入れる。
カボチャの味を生かしたいので、水分量から見るとコンソメの量は少なめにして、
最後に塩で味を整えると美味しいと思う。

      

圧力鍋なので、アッと言う間にやわらかくなるよ~

      

粗熱を取ったものをミキサーにかけて、

           

家で作るとカボチャたっぷりの贅沢なポタージュにできるのが嬉しい

      

      

牛乳を入れて、塩こしょうで味を整えると完成

      




 
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・
新富士バーナー株式会社
「炙りマスター・プチ」で「炙り料理」を作ろう。
【サンライダー】食生活が不安な方へ「フルーツ&ベジタブル リンス」プレゼント!
思わずクマもかぶりつく美味しさ!富良野産小玉スイカ『ひぐまのおやつ』