ロケイションは最高ですね…
その昔日本橋に寄席があったという…その日本橋室町の三井ホール
一階に、にんべんや、包丁の木屋も入っている、日本橋コレド。
開演15分前に到着…初めて入った三井ホール!!
多目的ホールなので、前半分はフラットなホールで、後ろに座席が!!
だから、前から6番目の良席とのことで、オークションで落としたチケットでしたが
平面な床に、パイプの椅子でした!!
椅子はともかく、フラットな平面というのが…前に大きな人が来たらアウトですからね 協賛がフジTVと、三井不動産とのことで
アチコチに普通の落語会とは、一味違う工夫が!!
開演のベルが鳴っても、前のE14,15の人はまだ来ない…このまま誰も来ないといいなぁ、と思ったのがいけなかったのか?!
ギリギリに入ってきた男女(連れではないみたいでしたが…)斜め前に男が着座
女の人でよかった…と、思ったのも一瞬の事!!
座ってビックリ、男の人より大きい!!髪の毛もソバージュみたいに広がっている!!!
完全に視界は閉ざされた
右となりの男の人にギリギリ近づいて、(小声で、この隙間でしか見えないので…すいませんと謝りつつ)右となりの人も
見難いらしく…二人で、隙間に顔寄せ合って、前半見る羽目に。
はじめに、ジーパンにシャツ姿で登場した昇太さん…立ち姿で、四方山噺というのか、雑談ふうなネタで、会場を暖め
遅れて入ってくる客に、「そんな格好で入ってこなくていいですよ…まだ、ほんの雑談ですから…」と言いつつ
携帯の電源を切って、出来たらバッテリーも抜いて、右と左のポケットに別べつに入れてほしいくらいです…などと言って
一度引っ込んで着物に着替えてまた出てきますが…その間、
遊雀さんの落語をお聞きくださいと、言って引っ込みました。
小遊三さんのお弟子さん、遊雀さんの【悋気の独楽】…ホントウか嘘か、昨日突然、出演依頼があったとか!!
続いて、昇太さん…ロビーに飾ってある蕎麦うちのパネルについての話から…日本中の麺類の話から、武田信玄に頼りすぎの山梨県で笑かして
【時そば】に、突入!!
昇太の『時そば』は、もう爆笑、爆笑 笑いすぎておなかよじれた。
友人といっしょだったら、膝叩き合って笑えたのに。
この噺の途中で、右斜めになってみていた首が疲れたので…
今度は左に目いっぱい身体を寄せて、左隣の女性に、目礼して…今度はこっちで見ることに
何と、こっち側からの方が、昇太の全身が見られた
でも斜めに身体を寄せて、疲れるのは同じですが
この一席が終わって…ビックリのことが
高座の上で、生着替えを始めた昇太さん!!
着物を脱いで、長じゅばん姿になって、高座下に用意していた、白い着物を着て
帯を結んで、青い羽織を着て、羽織の紐を綺麗に結んで…そのまま
二席目に…こんなの初めて!!