自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!
柿ゼリーをサークルに持って行こうと作った。
この時期1度は作りたい綺麗なゼリー。(10個作った)
わくわく嬉しくなる色。柿に有難う。
母のお医者行きの日。早く行けば少しサークルに遅れるだけ。
いつもの様にそのつもりでいたら、おばさん(父の姉)が
亡くなったと連絡あり。
お医者の後母を連れてお悔やみにお参りした。11時半に帰った。
家で食べる主人のピザトースト、母と私は実家で。煮込みうどんの
昼食を作った。サークルどころではなかった。
夜は19時よりお通夜、その後精進落とし。お酒を飲めない主人、
早目に失礼させて頂いたが、それでも21時。
冷蔵庫にまだ鎮座している。今日も午前中から葬儀夜まで初七日も。
あらら。困ったね。
***
おばさんは95才で亡くなった。顔貌が父に一番そっくり。
お見舞いに行った時等、父の事を思い出させてくれて嬉しかった。
町に嫁いだおばさん、とてもおしゃれでハイカラさんだった。
病気で若い時に片足が少し不自由だった。
優しいお嫁さんに良くお世話をして貰っていて、
その事にいつも感謝していた。
病気は持っていたがその前日まで、亡くなる程の予兆は
なかったそうで、急変に息子さん夫婦も驚いたそうだ。
又一人黄泉の国に旅立った。長い人生ご苦労様でした。
どうぞ安らかに。
合掌
この花を見る度に思っていた。
なぜこんな優しい色合いで、可愛らしい花の名前が
弁慶草なのか?と。
ふとネットで調べた。詳しく載っていて納得した。
生命力の強さから名付けられたそうだ。
一つ賢くなった。有難う!!
***
今日は楽しいサークル。
先週は急用で休んだ。今日は二人休み。
6人しか居ないが、この頃全員揃う事が少なくて残念!
でも、楽しい!
嫌な事があっても、このサークルに行くと吹っ飛ぶ。
今日も楽しみ!!みんないつも有難う!!
昨年実家のを株分けして持って帰りました。
実家のは夏の暑さにやられて、今年は花をつけていません。
我が家のは、植え変えたばかりの時に、木の下の半日陰に置いたまま。
よくぞ咲いてくれました。有難う!!
この冬、実家のもこれも大事にして、
来年親子ともども咲かせてあげなきゃね。
**
昨夕野菜をあれこれ袋一杯息子の家に運んだ。「早生キャベツ
とっても美味しいです!!」って、お嫁ちゃんが喜んだ。
「行った甲斐があったねぇ。喜んでくれるから嬉しいね。」と主人と。
スーパーは別にして、この時期近場で早生キャベツは滅多に見ない。
やはり冬は、ロールキャベツなど煮込みに使う、
普通に固く巻いたキャベツが主流だろうなぁ。
大体春キャベツとも言って、夏もあんまり見かけない。
それでも主人が刻みキャベツが大好きで探し歩く。
隣県のこの道の駅は、今採り立て新鮮な早生キャベツが山積み。
見ただけで嬉しい!!有難う!!生産者の方に感謝。
全くグルメではない。しかし結構しょっちゅう外食をする。
今日は例の如く、早生キャベツや白菜を買いに隣県へ行った。
帰り行きつけの食事処でランチ。主人空揚げ定食。
私お刺身と鶏の空揚げ定食。今日の日替わりはお刺身付きが正しい。
それなのに主人、いつも空揚げだけにして貰う。
カロリーカロリーと言いながら、本当に空揚げが好きである。
たまにだから良いと自分で言い訳しながら食べていた。
まあ、先日の糖尿病の診察で、1800KカロリーまでOKと言われている。
殆ど正常に近い数値だ。
ここはお味噌汁が具沢山。野菜がたっぷり。
空揚げも美味しくてたっぷり。何と550円。本当に有難い。
1か月に数回行く処である。
丁度そこでテレビを見ていたら、水曜日に娘が出る番組の予告があった。
昨日からその予告が1日に何度も放映されている。
お陰で娘の顔を何度もテレビで見る事が出来る。嬉しい!!有難い!!
今庭には黄色はメランポジウムくらいしか咲いていない。
ところが、良く見るとルドベキアがまだ少し咲いている。
これは有難い。助かっている。仏様に飾るにはぴったりの花。
なるべく家の庭で咲いた花を上げたいと心掛けているが、無い時もある。
百日草も終わりを迎えている。昨日半分以上抜いてしまった。
野紺菊が咲き始めた。
菊も蕾の先から色が見え始めた。
菊が咲き始めると、ようやく仏様の花も少し長持ちをしてくれる
ようになる。少しほっとする。
1年中いつもではないが、何かしらの花が咲いて、
仏様を楽しませてくれるので有難い。
気候の暖かいこの地方で良かったなといつも思う。
花達よ有難う!!