自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

昨年はほんの少ししかならなかった。そのせいか今年はなり年。テレビでも出荷の
様子が出ていた。それで摘果も兼ねて、何個も房のようになっている所など
もいだ。早くからもぎ始めないと、又残ってしまう。
昨日、今日と、3人に上げた。この写真のも、全部ほんのさっき、カボスが大好きな人
の所に行った。喜ばれて良かったねぇ。私も嬉しいよ。有難う!
母が「固い時は、セメントの床などに手まりのように打ち付けたら、よく果汁が出る
ようになるよ。」って教えてくれた。家に沢山なっているとあんまり使用しない。
植えてない人は、色々に使用すると言ってとても喜ぶ。不思議だなぁ??
全くグルメではないが、ここのランチが主人も私も好き。昨日又行きました。
オーナーのおばちゃん二人と話すのも楽しい。写真撮るのを忘れて少し食べた後だ。
空揚げとお芋のてんぷらも有りました。里芋の煮物も有りました。
どれもほっこりする味。御袋の味。ワンコインの500円です。
美味しくて、安くて、雰囲気良くて!有難う!

***
毎日朝晩体重を計っていますが、少し落ちて喜んでいたのに、イチジクが美味しい。
葡萄も食べるには十分すぎるくらいあるし、超早稲柿がそろそろもぎごろ、
ケーキもたまに食べるし、あ~~ぁ、戻ってしまった。これ以上増やせない。
友人がビールと、炭水化物を止めて8キロ瘦せたといっていた。確かに痩せていた。
でも、私は彼女より元が太っているので、そんなに痩せると老けてしまう気がする。
それにビールも滅多に飲まない。ご飯もはじめから御茶碗半分しか食べないし・・・・・。
対策は??誰か教えて!!
今年は一番大きい葡萄の木も枯れた。厚くて雨の無い日が続いたせいかもしれない。
もちろんハウスの中。他の2つのハウスの木も、枯れはしないけれど
なりが悪いと思ってほおって置いたら、熟れているよと主人が言う。
見てみるとあるけれど、綺麗ではないし、色がまだら。やはり緑っ
ぽい物は酸っぱい。揃って紫色になると本当に美味しい。
食べきれないので、妹の所と、主人の友人(いつも色々頂く)の所へ上げた。
この写真忘れていて、既にそれから1週間くらい経っています。

今頃思い出した。そう言えば毎年袋掛けするのですが、今年は私が留守だったこと。
初盆だったこと。色々な忙しさに葡萄どころではなかったのです。
そんなことに振り回されないで、これだけなってくれて有難う!
新作ケーキがお店のHPに出ていたので、この前から行きたいと思いながら
ここ暫く行ってなかった。昨日は久し振りに行ってきた。
体重が戻ってきたのを気にしながら、やはり美味しい物は美味しい!!
前の可愛らしいケーキが新作2点。後ろのは、私の大好きなグラスショコラ。

実はこれとスムージーも。お店で少し飲んで、車の中で飲みながら
帰ったので写真無し。
土曜日、日曜日は、他の日にないものが突然出ていたりする。
今は土曜日、日曜日限定のスムージーがある。その週によって内容が違う。
昨日はりんごだった。美味しかった!!
ケーキも美味しさはもとより、デザインも楽しくて、心が弾む。有難う!!
英語では、a peace of cake 一切れのケーキなんて、美味しくて
すぐペロッて食べるから、そんなの簡単だよって意味にもなる。
***
9月の中旬1週間、博多阪急デパートからオフアー有り、出店することになった。
沢山の人が、パティスリー. K. ashikari の美味しさを知ってくれたらいいな。
慰問に行くには、荷物がいっぱい。着物と袴のほか、袖なし半纏・烏帽子、手抜き
・簡単帯・足袋等・玉すだれとセ扇子、大荷物になってしまう。今まで紙の袋の
特特大で、底でも着物を畳んだ状態で縦には入れられないので、
45cm X 35cmの特特大だった。
そんな袋を2枚重ねていたら、1枚が少し敗れた。何かないかと探していたら、
無地の大きな袋があった。無地では余りにも寂しい!ラメ入りの毛糸が少しあった
ので、鎖編みをして縫い付けた。これで毛糸はおしまい。もっと何か変化をつけた
かったが・・・・・・。でも、この袋でも今までより小さい。
大風呂敷に一人分づつ、全てを畳んだ状態で入れて、二人分を重ねて
袋に入れていたが、重たいこともあるし、次回から二人が自分の分だけ風呂敷で
包んだ状態で持っていこうかと話している。
