我が家のベージュの彼岸花が咲きだした。これは
昨日の様子。

柿の木の下に、今日はもうこんなに咲いている。

我が家の赤い彼岸花。今年はずいぶん遅い。


これも今日の状態。黄色はまだ遅いので咲いていない。

今日は玉簾の白が沢山。この白が殆ど咲かなかったので、
これだけ咲いているのは久し振り。

先日のゼフィランサス、一番沢山咲いた時の写真。


近くのよその畑、草茫々の中に咲いている彼岸花。
ちょっと可哀そうだねぇ。


球根の花は本当に有り難い。時期が来れば必ず咲いて
くれる。手入れも殆どいらない。私にピッタリだねぇ。
***
昨日は主人の半袖長袖の入れ替えをした。夏物シーツや
タオルケットも洗って仕舞った。毛布など出して干した。
寒がり主人はパジャマも半袖は一切着ない。早め早めに
冬の準備。合上着など仕舞わないし、靴下は1年中厚手。
反対に私は暑がり。夜もまだ網戸にしてタオルケットで
良い。一番困るのが二人で出かけるドライブ。車の温度
設定でいつも揉めてしまう。さてさて炬燵を出してって、
いつ言い出すだろうか?
***
昨日は娘親子からライン電話があった。とにかくオーちゃ
んは面白い子、何時間見ても見飽きない。昨日はドレスを
あれこれ着替える。その度に歩き方も変える。とうとう
途中からは2枚重ねて着て、チェンジと早変わりを見せる。
自作の歌や振り付けまでして見せてくれる。
それなのに、先日二人共スカウトされ、オーディションを
受けに行っても、直前に嫌がりスーちゃんだけが受けたそ
う。ダンスも好きで、、ダンス教室に連れて行っても、
さて始まるよと言うと、嫌がって今は習ってないと言う。
あれ?そんな場面、昔あったよ?娘は歌が大好きで上手
(私は音痴)だった。ある大会で、「飛び入りで歌ったら」
って言っても知り込みして歌わなかった。貴女似でしょう。
スーちゃんはそんなオーちゃんの為に、チャイナドレスの
時は、それ用の扇を自作してあげた。物を考え作成するのが
上手で、色のセンスが良い。ただ、電子オルガンを弾いて
私に見せようとしたら、オーちゃんが邪魔して、すぐ泣き
出したよ。泣き虫は相変わらずだね。
あ~~ぁ、愛しの可愛い二人の孫達。有難う!でも、これ
って現実?ってまだ思う時がある。不思議な感じ・・・・・・。