goo blog サービス終了のお知らせ 

ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

復活!!!!!!!!

2014-02-28 08:12:10 | つぶやき・散歩・日記

インフルエンザにかかって、2階の部屋で隠遁生活を送っていた!!

風邪は万病の元、高齢の母がかかるといけないので、私自身
人一倍神経質に、手洗いうがいを欠かさないできたのに、何とインフルエンザ。
勿論予防接種も、予約できる一番の早さで受けている。

当県は1月よりインフルエンザが猛威を振っていて、あちこちの学校で
学級閉鎖の話も聞いていた。報道によると、当市は今なお引き続き3月まで
警戒注意報など発令されている様子。

その70パーセントがB型らしい。私はA型だった。
B型になった知人に依ると、B型は余り熱が出ないとの事。
私の場合は高熱が引かずきつかった!!

今もマスクをして居間のパソコンに向かっている。
治っても2日間は感染する可能性があると言われている。

私に症状が急に出て来たのは日曜日の午前中。朝母のお世話をして
帰るまでは大丈夫だった。それから急に熱が出て来た。
月曜日が待てなくて、日曜当番医に主人に連れて行って貰った。

母はその日妹の家に1泊。月曜日からショートが取れたので
助かった。母にうつっていたらショートも取れなかったはず。
母に寂しい思いをさせてしまった。

主人にも迷惑をかけてしまった。申し訳ない。
母の入院以来、ちょっと精神的身体的に疲れが有った。そのせいだろう。
もっと強くならなければ!!でも、きつかった!!

なにはともあれ復活できた。
神様、仏様、お医者様、主人に感謝!有難う!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑の甘露煮

2014-02-22 13:45:17 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの
小さい木、まだ高さ1メートルもない。
その木に今年初めて沢山実をつけた。
嬉しいな!!有難う!!頑張ったねぇ!

毎年お正月には炊いていたが、なかなか熟れなかったので、
そのままにして置いた。母も体調が落ち着いてきたので先日もいだ。
う~~ん、1升以上ありそう。調理も目分量なので計りもしない。


その夜なべ仕事にヘタを取り、フォークで穴を開けた。
1晩水につけて灰汁抜き。次の日1度だけ煮こぼして炊き始めた。
2度程消しては味をしみ込ませた。

親類先のお姉さんが好きなら上げようとメールしたら、大好きという。
昨日の朝早く再び煮た。本当はもう一度じっくり煮る予定だったが
出掛ける途中に寄るよと電話あり。

慌てて半分以上瓶づめにしてあげた。(これは残した分、まだ湯気が)
すると昨日は忙しかったのでと今朝電話が有った。今まで他の人からも
貰ったが、私の作ったのが一番美味しかった!!と大層喜んでくれた。
喜んでもらって嬉しい!!その言葉に有難う!!

レシピをと言うが全く目検討。砂糖も袋から出しながら入れる。
2・3回に分けたが。あ、そう言えば、今頃のは酸味にかけると思い
レモンの絞り汁を入れた。これが秘訣かなぁ?でも量は適当。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の名所も

2014-02-21 16:17:55 | アメリカ・孫・ドライブ・旅行
梅の名所に行ってみた。
近づく程、道の端にまだまだ溶けていない埃まみれの雪の山。
そしてその雪から流れる水も見えない、気温が低いのでまだ解けない様子。
雪の為か折れた竹や木々。





沢山の人がいる。重機が動いている。何と梅の木も雪の被害で
沢山折れたようだ。
根っこ毎倒れている蕾の沢山ついた大きな木も見た。

まだまだ咲いているのは数本。枝先に咲いている梅をやっと見つけた。
遅咲種類か、蝋梅が今まさに満開だった。
ここだけ別の場所みたい。少しだけでも綺麗な花を見せてくれて有難う!!

このドライブで一番驚いたのは、やはり雪の被害。
竹が、まるで人工的に揃えて折ったように、川原に白い中の肌を
見せて並んで惨めな姿をさらしている。ちょっと悲しかった。



この頃よく訪れる食事処では、大雪の日1日以上停電で大変だったとの事。
オール電化も考えものだなぁと話していた。

久しぶりに元気そうなおばちゃん達の顔も見る事が出来た。
美味しい里芋コロッケも食べられた。感謝、有難う!
勿論連れて行ってくれた主人にもです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の造形美

2014-02-20 08:38:29 | 趣味関係・手遊び・お絵かき


先日の大雪が解けた次の朝、庭にこんなドット模様。
ここはほんの少しだが、実家はセメントを貼った部分が広い。
その全面にこのドット模様が広がっていた。

ドット模様って昔から大好き!粘土人形を作っていた時は、
私の人形はいつもドット模様の服を着せていた。
何だか心弾む感じ。何だか嬉しくなって、自然に有難う!

***
県外に住む息子さんを持つ友人と電話で「今回の大雪、
娘に写真を送ったわぁ。」と話すと、彼女も「そうよ。
うちも三人の息子に写メールしたよ。」

今朝、交通指導に立っていて話をしていたら、お爺ちゃんが
「嫁が沖縄の大学に行っている孫に写真を送ったと言っていた。」
みんな同じ事をしていたんだなぁ。

ここ南国九州の当県でも積雪の為孤立世帯がある。そんな方々にも
あちこちで雪被害を受けている方達にも、こんなわくわく気分で
申し訳ないが、兎に角こんな大雪経験がない。
そのお爺ちゃんは40年振り位だなぁって話していた。

***
さぁ、今日も母はご機嫌でデイに出かけた。
元気になって嬉しい!有難う!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰問

2014-02-19 14:41:57 | つぶやき・散歩・日記
昨日も慰問に行った。
室内では今までで一番多い観客だった。
デイサービスのお誕生会だった。

いつもは、お誕生会でもその月のお誕生日の人は数人なので、
先に名前を聞いておいて、口上の中に「OOさん、OOさんの所に
特別大きな福よ来い。」と言ってあげている。
すると大層喜んでくれる。

ところが今回は2月生まれは12人。それではとても名前は
覚えられないので、今月お誕生日の皆さんと言った。
(口上は全て主人が担当・私はお礼の言葉担当)

総勢80人と職員さんから聞いた。
今回も又皆さんとても喜んでくれて嬉しかった。有難う御座います。
又いつかお会いする時までどうぞ皆さんお元気で。

***
と、ここまでとても良かったのに、その後大失敗。
ボランティアの控室にロッカーが有って、荷物は入れて
鍵をかけて下さいと張り紙あり。

いつもは部屋に置いたままだが、張り紙があるのでその通りに。
ところが終えて、主人がロッカーを開けようとしたら開かない。
どうしても開かない。職員さん二人来てくれて試すが開かない。

結局20分以上かかり困っていたら、「あ!開いた!」と。
中を見ると「え?荷物が違う?」キツネにつままれた様???
すると主人も私も、ロッカーの場所をすぐ隣と間違えていたのだ。

職員さんに申し訳ないやら気の毒やら・・・・・・・。
穴が有ったら入りたいよ~~~。色々あります。
けれど、懲りずにお年寄りの喜ぶ顔を求めて夫婦二人で旅を行く~~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする