ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

仏画塗り絵

2025-01-31 19:20:09 | 趣味関係・手遊び・お絵かき
勿体ないお婆ちゃんだけど根気の無い私、昨年
途中で止めていた塗り絵をまた始めた。色は子供
残り色鉛筆やクレヨンクレパス。色鉛筆だと
薄くなる。(誕生仏 様)

体の部分のうっすら赤いのは、隣の頁の色が
映っているみたい?

阿弥陀如来 様

釈迦如来 様 

薬師如来 様

大黒天 様

仏花 やはり花は好きだね。見本に忠実でなく
ても、自分の好きな色を塗ればよいし。楽しいよ。
楽しさを有難う!!

出山釈迦 様
仏眼仏母 様  この辺から色が出せない。
ツルツルな紙に塗るのは難しい。色を重ねても
濃くならない。う~~~ん、難しい。
お陰で、穏やかな気分になれて有難うございます。
と書きつつ、昨日主人の事に腹が立って……。
修養が足りないかな?クックック。

***
埼玉県の陥没事故、たまたまその時に通り合わせた
だけの、トラックの運転手さん。どうかどうか早く
救助されますように!!

***
この頃殺傷事件が多く、これが世界から治安が良い
と言われて来た、日本の事なの?って思ってしまう。
物騒になってきたものだ。怖いなぁ。田舎だからって
安心のできない時代になったなぁ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4社詣で(2)

2025-01-30 19:05:07 | アメリカ・孫・ドライブ・旅行
3社目は藤の有名な神社。大きな神社である。
つつじ園もある。

祖父母も、父母も連れて良く来たものだ。これが
元の藤の幹。

花の時期はこの橋は、藤のトンネルになる。隣に
はアーチ型の石橋が有り、通ったが写真撮るのを
忘れた。素敵なのに!残念!

手書きの御朱印。有難うございます。


最後もこの辺では有名な神社。フォトウエディ
ングの新郎新婦。みんなでお祝いの声掛けをした。
私達もお正月早々素敵な気分になった。有難う!
どうぞお幸せに!

銅鑼のような太鼓がある。勿論大きな音を響か
せてきたわ。幸せよ広がれ!とね。

山門の彫刻が凄いので写真を撮った。素晴らしい。

主人とは何度も来ているが、駐車場も一番上の歩か
ないで良い場所に止めるので、見た事がなかった。

良い機会だった。有難い。階段は相当数あり、
運動になったね。

でも、ご利益が沢山頂けそうだ。クックック。
中腹の階段の横に有ったご神木。日本でも何番目
かの大きさ?。パワーを頂いた。有難うございます。

手書きの御朱印。有難うございます。

途中に有ったマムシ草の実。綺麗な物は怖いよ!!

***
御朱印帳は、平成28年高千穂神社で購入して、そこ
から御朱印を集め始めた。けれどいつも持って行く
のを忘れる。1冊目がまだ終わっていない。

禅宗の曹洞宗の総本山、永平寺もお参りしたのに
忘れていた。その当時はどこでも手書きだと思って
いたが、手書きでない所も多いので、求めておけば
よかった。なんてね。

***
運転が気にならないという彼女は、好奇心が旺盛で
一人でも興味のある所に行き、したい事をしている。
だから色々な知識が豊富で、また良く覚えている。
私など聞いてもうその帰りには忘れているが・・・。

だから今迄考えもしなかった所に連れて行ってくれる。
そのお陰で視野が広がり、視点も違って新鮮
で楽しいし、とても有り難い。感謝である。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークルみんなで4社詣(1)

2025-01-29 18:52:20 | アメリカ・孫・ドライブ・旅行
雪の予報も出ているなか、サークル5人で4社詣。
一番最初にお参りした神社。とても近くにあるが、
お参りしたことはなかった。当県内の絵本作家の
絵馬が奉納されていた。

社務所は閉まっていたが、御朱印や、おみくじ・
お守りなど、無人で置いてあった。2枚求めて
帰った。有難うございます。


境内は広くはないが、後ろには森が控えていた。
龍穴・人形清祓・絵馬などいろいろな……。

昔は境内も広かったのかなぁ?鳥居が3体(数え方が
分からない)有り、参道も長いが、その参道脇は
直ぐに普通の住宅団地。ちょっとびっくり。

次に行ったのは、大名行列で有名な神社。一人昔
行ったことがある、他4人は初めて。大名行列はテ
レビでよく見るし賑わうので、大きな神社と思って
いた。

この写真はすぐ横の土手から撮った。予想より
はるかに、境内も狭い神社だった。びっくり。
ここも社務所は閉まっていた。御朱印は無し。

でも木々は少ないながら、大木ばかりだった。

パワーを存分頂けたかなぁ?

***
心配した雪予報は全く降る気配なし。でも確かに風も
強く寒かった。でも、階段が多いので、それなりに
運動になり、車の中が多いのでそう寒さは感じなかった。

運転が苦にならないと、どこでもスイスイ連れて行って
くれる彼女に本当に感謝有り難い事だ。

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に留まった物

2025-01-28 19:00:59 | 庭の花・日記
土手に1本だけ水仙が咲いていた。この辺は初冬に刈ら
れたので、冬枯れた感じの土手の中腹なので、とても
目についた。後蕾が見えない。頑張って咲いているね。
元気を貰えるよ。有難う!

散歩の途中の畑に、収穫しないまま放られた鈴なり
の金柑。勿体ないなぁ!といつも思いながら見る。
そろそろ萎れそう。可愛そうな気もする。やはり
金柑の本分は、美味しいねぇって食べて貰える事
ではないかなぁ?


庭の隅にこれまた1本のみ、ケマン草が咲いている。
普段なら抜いてしまうが、この寒空に咲いているの
を見ると、つい応援してしまう私。頑張れ!
良く咲いてくれたね、有難う!


玉サンゴ(?)白い星型は取りにつつかれ実が
落ちたがく。色づかないうちに無くなってしまう。
鳥もそんなに食べ物が無いのかなぁ?とても
綺麗なサンゴ色になるのに!残念だ!

お多福南天に、何か黄色い物がついているのか?と
近寄ったら、1枝だけ黄色い葉だった。楽しくなる
ねぇ。みんなとちょっと違う子供などに(飛び上がり)
なんていう事もあるがそれだね。(特に女の子に対して)

多分私もそう言われたと思う。娘もそうだったね。
でも私みんなと一緒と言うのは嫌いだったから、
全然嫌でなかったわ。娘に対しても、それで良いと
思っていたわ。でも大人になっての娘は余りに飛び
あがり過ぎて……。なんともはや……。

お多福南天は、今もこんな色で庭を賑わせて
くれる。有難い。

***
目に留まった物はもう一つ、瞼のヘルペス。良く考え
たらウオーキングの日は、とても風も強かった。サー
クル仲間の山歩きをする人が、いつもは眼鏡をかけて
いないのに、ゴミが入りそうだと眼鏡をかけて来た。

他二人はいつも眼鏡かけている。私は邪魔になるから
外していった。これが失敗だったわ。高校生の頃汽車
通で、年に何度も目もらいが出来ていた。

あれと同じじゃない?多分小さなゴミが、まつ毛の
付け根などに留まったのではないかな?薬を塗り難
い場所で困っている。うっとおしい。ネットで調べ
たら、ヘルペスはウイルスとなっているが?違う?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅はまだかいな?

2025-01-27 18:53:01 | 庭の花・日記
今年も沢山蕾をつけている梅。烏瓜が絡み付いている。





晩生の蝋梅も大分咲いている。早生は花芯も黄色
だけだが、これは花芯が茶色。

素敵だねぇ!!

沢山の蕾でわくわく。嬉しいな!有難う!

いよいよ終わりの山茶花。今年も沢山咲いて
くれて有難う!

あれ?もう椿?山茶花の八重の白は、今年は花付
きが悪かった。これ間違いなく椿。



例年だと一番に咲く水仙。今年はやっと咲き始めた。


お正月前から咲いているシクラメン。10年以上前に
沢山蕾のついた鉢を買って、そのまま植え替えて
いないが、毎年これ位咲いてくれる。有難い!

***
午前中眼科に行った。9時頃出かけて、帰り着いたのは
12時半。受付で2時間以上かかりますと言われたが、また
行くのは面倒なので待った。数年振りなので、主人が
出かける時「道を間違えんように!」と。

はいはい。でも間違えそうになった。何年も行かないと
私の脳は、不要な情報だと認識して自動的に削除する
様だ。困ったもんだ。

丁度いとこが来ていた。白内症の手術、先にした右は良く
なったが、最近受けた左目が良くならないで、視力の差が
大きくなり、眼鏡をここ1カ月の間に3回レンズを変えた
そうだ。家の中でも距離感が違ってそろりと歩いている
が不自由との事。あらあら大変!

この院長先生は2代目。前院長先生も優しくて、いつも
患者で溢れていた。看護士さん達も高齢者が多いので、
座っている席まで来て、理解できるまで大きな声で話
したり手を引いて上げたり。その優しさが私まで嬉し
いし、有難く感じる。

検査も全てして頂いた。視力は大分落ちていた。でも
白内障も緑内障も心配なし。今回はヘルペス。昔から
口唇ヘルペスは悩みが有ったり、胃が悪いとすぐ出来
ていたが、目にできるとは!まぁ大した事がなく安心
したわ。先生有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする