goo blog サービス終了のお知らせ 

ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

庭の花達

2024-06-25 20:19:12 | 庭の花・日記
毎日雨と曇りのマーク。降らないと思ったら急に
降り出し酷くなったり・・・・・・。いい加減に
してよね!そんな雨の合間を縫って花を撮りに出た。
また咲いてくれているバラの花。

暗い雰囲気のの中にハッとするような美しさ。
有難うね。

ルドベキア、まだまだ咲き続けているわ。
小さな蜆蝶が来ている。可愛いねぇ。
あっちもこっちもこんな感じ。賑やかにして
くれて有難う!
グラジオラスが、こうやって1本筒、あっちこっち。
球根をまとめたつもりなのになぁ?咲いてくれて有難う!
カンナもこの葉が明るくて良い。花も素敵だよ!。
紫式部も咲きだした。

我が家は虫が付き易く、まともに綺麗な紫の実が
並んでいるのは見ることが殆どないないのよね
ゼフィランサスも続きに良く咲いてくれる。有難う。
やはりレインリリーだねぇ。雨が良く似合う。
賑やかだった墨田の花火の中心部分。小さな花が
一杯。ここの部分が本当の花なのね。

ご苦労様。

これは金平糖アジサイの中心の部分。長いこと
楽しませてくれて、紫陽花たち有難う!


***
昨日も今日も元気になったと思うと嬉しくて、体が
良く動く有難い!!昨日の夕方雨が降らないようなの
で、散歩に出かけた。足が重くなってないかな?と
思いながら。

嘘のように軽い!平気!嬉しくて、地面にいつもより力を
込めて踏みしめるように歩いた。健康って嬉しいな!
ってつくづく感じながら。こんな気分になったの初めて。
自分の体に感謝しながら歩いた。有難う!!ってね。

***
今日は大掃除をして、野菜を収穫、午後は親類に野菜を
送り子ども食堂さんに寄付と、友人宅に頼まれを持って
行った。久し振りにお邪魔しておしゃべりを楽しんで
きた。有難い事に移動の途中は殆ど降らなかった。

息子のお店の残りの紙袋大分残っている。子ども食堂
さんに聞いてみると使うと言うので、他の物と一緒に
持って行った。喜んで頂いてこちらこそ有り難い。
人数を聞いてビックリ150人も子供さんが集まるそうだ。

お世話をなさる方はご苦労様だねぇ。他にも必要な
物を聞いたので、また持って行く予定。少しでも
役に立てて嬉しいわ。やはり元気でいるお陰だねl。
良く動ける私の体に有難う!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫達の日常 #体調が悪かった

2024-06-24 18:40:50 | アメリカ・孫・ドライブ・旅行
スーちゃんは飛込を習っている。大会に出場
したらゴールドメダルだったそうだ。小さい子は
少ないけれどと娘が言うが、出場してメダルを貰
ったという体験が素晴らしい!

一番小さいのがスーちゃん。今朝の仏壇参りで、
主人の父母の遺影に、私の実家の祖父母・父母の
写真に他の写真と一緒に見せて報告した。みんな
喜んでいるよ。自慢の可愛い私の孫達。有難う!

今回は、ブラジルと、サンフランシスコからの
お客さんが泊まりに来ているとの事。いつも世界中の
人と交流して楽しそう。私までワクワクする。有難う!

先日動画で、オーちゃんの背より大きなお城を組み
立て中だったのに、さてさてお客さんがいらした時は
何処に片付けているのだろう?なんて要らぬことを
心配した。もちろんゲストルームはあるけれどね。
お友達と木登り。右からスーちゃん・お友達・オー
ちゃんが一番高い場所。返信でグランマも木登り得意
だったよと、何気に自慢したわ。クックック。
まだまだエルザは飽きないようで、ポーズを決めて
いるオーちゃん。可愛いでしょう!!ってね。
ジャガランダの動画は載せ方が分からないので、
2002年、主人がたった1回だけ行った時の写真の中
に有った写真。左の赤い車は日産のスポーツカー
タイプ。その時の娘の愛車。

「日本で大学行って、またアメリカの大学まで行か
せて貰うから、贅沢はしない。車も要らない。」って
確か行く前は言ったのに、「車がないと不自由だ!」
ってすぐ言い出したのよね。勿論中古だけどね。

この大木が並木だよ!国民性の違いだろうねぇ。例
えば娘のアパートのすぐ前の道の並木も、大きくな
って両側の木で、道がトンネルみたいなところもある。

主人はそれ迄、一人娘を物騒なアメリカなんて行かせ
たくなかったと、私が許した事を時々ぶつくさ言ってい
たが、1回行っただけで安心して、何も言わなくなった。
やはりアメリカ(場所にも依るかな?)は私も大好き!

***
金曜頃から体調が悪かった。思い当たる節がなく、
体調が悪いと、ついあの病気のせいかと疑ってしまう。
違う違うと打ち消してはいるが、頭から離れない。
この心の弱さが情けない。

睡眠時間が不足で少しメニエールが出ているか?軽く
めまいがしていたので、3日間眩暈の薬は飲んだが落ち
着かないまま頭痛が加わった。お腹の調子も悪くなった。

昨日は起きているのがきつくて、ソファでゴロゴロ寝た。
これではいけないと踏ん張るがきつい。それでも食べ
なきゃ元気が出ないと、料理して昼食も押し込んだが
すぐソフアに横になった。

すると主人片付けをしてくれて有り難かったが、午後
頭痛が増すので夕方熱を測ると38度。夕食の時はきつ
くて食べられない。多分主人それも気がつかず、いつも
の如くすぐ入浴して先に寝た。一番きつい時間帯だった。

日中もソフアァで何度も寝ていたのに、やはり熱のせいか
よく眠れた。今朝は久しぶりに眩暈も無くすっきり。ふと、
色々な失敗が続き、辛くて悲しい夢を見ていた事を思い
出した。夢が私の辛さを救ってくれたのかなぁ。

今日まで悪いとお医者に行こうと思っていたので良か
った。それにしてもあり得ない程不思議な夢だった。
ただおかしいのが、夢の中でも真面目で一生懸命にして
いて失敗する。もう少し適当にしたら?って意味も有っ
たのか??なんにしても治って有り難い。夢にも有難う!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人のサークルが・・・・・・。

2024-06-22 19:51:17 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの
平均年齢は80何才だろうか?等と主人がいつも言って
いたが、「今回はお弁当を準備、相談事も有り。」と連
絡が有った。ひょっとしたらと思っていたが……。

メンバーは一時期は20人位いたのに、亡くなった人・
施設に入っている人・病気の人等とどんどん出席
できる人が少なくなり、最近は6人だけだった。結局
今日で終わりにするという事だった。

人付き合いが苦手な主人が、自ら入会した会だったのに、
本当に残念な事だ。皆さん、お世話になりました。有
難うございました。

豪華なお弁当だった。主人食べたのかしら?持ち
帰った残りを、タッパーに入れ替えたところ。

お弁当を食べるならデザートをと、水羊羹を作って
差し入れをした。(これは家用の残り)今日はよく出来た。


昨日の間引き人参、3人に配り、私が2種類作って
全部片付いた!良かった!昨日はベーコンと炒めて
卵とじ。美味しかった。

今日はモロッコ豆も一緒に湯がいてシーチキンと和え
てサラダ。葉の部分は少し冷凍した。ちょっと緑が
欲しい時に便利かな?と。役に立つよ。有難い。

***
先日サクランボが届いた。有難い。他にも送った親類
から黒くなったのが多いと電話があったからと、前
もって電話があった。選り出そうとしたが、食べられ
ない事もないし、味はとても良かった。

暑い日が続いた時に送り、熟れすぎたとの事。今まで一度
もなかった事だが、我が家も色々植えているので、生産者
の方のご苦労や、気持ちも理解できるし、(交換や、再発送
は不要ですよ。食べられたので充分)と2度も送ってくれた
人に連絡した。
こんな感じで、食べられない事はないし、味は良
かった。半分以上悪かった人もいたそうだが、我が
家は3分の1位。

結局、今からの信用問題もあるという事だろう(ふるさと
納税の返礼品にも苦情が殺到したらしい)送ってくれた
人から再発送が届きますと連絡があった。それが今日届いた。

先日テレビでも、この事が取り上げられていたのを、主
人が見たと言っていた。天候のせいが大きいのに、生産
者の方を思うと本当に申し訳ないが、有り難く頂きます。

***
先日の宮崎桃源郷岬の、ジャガランダが盛りを大分
過ぎていたのを、娘にラインの時言った。すると今日
サンタモニカではないが、数キロ続く大木ジャガラン
ダ並木の動画を送信してくれた。嬉しかった!有難う!

で思い出したのは、ロスアンゼルスと言えばパームヤシ
の並木。空港から高速に乗ると、すぐあちこちにパーム
ヤシが見える。あ~~ぁ、ロスアンゼルスに着いたと思う。

帰国する時は夜中便なので、その道路を通るのは夕方。
夕焼けの中にパームヤシが見えるのが、とても素敵!
勿論町の中でも、パームヤシの並木が数キロ続く所もある。
あ~~ぁ、懐かしい!やはりもう一度行きたいなぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き野菜と収穫野菜

2024-06-21 20:40:24 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの
朝畑に行くとまた胡瓜2本。明日も収穫出来そうな大き
さの物もある。胡瓜は毎日収穫である。1日収穫を忘れ
ると、お化け胡瓜になってしまう。

先日から気になっていた人参の間引き。雨の後で土が
柔らかいので抜いた。取り敢えず家の分。ベーコンを
入れて炒め卵とじにした。とても美味しかった。
サークル仲間にも要らないかラインで聞いた。すぐさま
二人要ると返事。それではと全部間引きをした。返事の
来た2人分のみ、レタスも上げようと収穫。
ついでにピーマンも茄子も聞くと要るとの事。また畑に
もぎに行ったが、茄子は1本のみ。冷蔵庫のもう1本と
合わせて1本ずつ昼過ぎに配った。喜ばれて良かった!
こちらこそ喜ぶ笑顔を有難う!


昨日頂いた野菜。モロッコ豆と万願寺唐辛子。
有難う!!

昨日の収穫
一昨日の収穫。毎日胡瓜がある。昨日も一昨日も
知人や甥っ子に上げた。

その前頂いたモロッコ豆。有難い。我が家のも来週
には収穫出来そうだ。嬉しいな!
友人から頂いた茎わかめの佃煮。これまた美味しい!
有難う!

我が家のミニトマト。凄いでしょう!でも絡まりすぎ。
熟れているのから、合計5個収穫したわ。嬉しい!
有難い!トマト大好き!


***
モロッコ豆を、この近所で初めて植えたのは父だった
と思う。昔から新し物好きな家だった。(戦前)車も県内
でも珍しい頃、母の兄が乗っていた。3輪オートバイに
幌がついたような形に乗っている写真がある。

近所の母と同年齢のおじさんから、時々野菜を市場に
積んでいく時、載せて貰ったことがあると聞いた。
そのおじさんは、その車に乗っていて、踏切の無い
場所で列車と衝突して亡くなった。

その事から車はずっと無かったらしいが、私が覚えて
の車は、校区では1番最初に車を持ったのは父だった。
ミゼットと言って3輪だった。良くエンストを起こし、
その辺にいる、近所の人がみんなで後ろから推した。

機械物も、珍しい物を良く取り入れていた。縄をなう
機械も有って、なった縄はタイヤのような形に巻き
付けられていく過程が面白かった。頼まれも受けていた。

干した大根を輪切りにする機械も有った。これは
とても良い商売になったようだ。冬の寒い時期、
近隣の地区から毎日のように、多くの人が干した
大根を持って頼みに来ていた。

父母は牛の世話が終わった後も、夜遅くまで機械を
動かしていた。一度は四国の業者が冷凍した干し
大根を、全く違う時期にトラック一杯頼みに来た
こともあった。

それと同時に野菜や果物に関しても、父は新しい物
を良く試していた。甜菜糖を県の鳴り物入りで植え、
県知事がうちの畑に視察に来て、マスコミも来た。
でも駄目だったのかなぁ?数年ですぐ止めた。

家で食べるものも、よく新品種を植えた。イチゴも
今は普通になったが、当時オランダイチゴと言われて
いたが、まだよく知られていない頃、(私が小学生)
から植えていた。

コーン・南瓜・西瓜など、何でも、美味しいと言わ
れる品種を直ぐに試していた。果物も然り。だから
このモロッコ豆も余り知られて無い頃だったので、
名前を聞きに来る人もいた。

そう言えば花もそうだった。これは父も祖母も
珍しい花があれば、すぐに探し求めていた。これは
私も似ているかな?(今はもう増やさないが)

モロッコ豆のお陰で、大好きだった優しい父の事を
色々思い出した。モロッコ豆に有難う!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃源郷岬の紫陽花

2024-06-20 19:24:52 | アメリカ・孫・ドライブ・旅行
一番賑やかで目を引いたのはこの紫陽花。
これ又す、すごい!!一房だけ先祖返りかも?
これも盛りはとっくに終わっているが、全体的に
小振りの可愛い紫陽花。
綺麗な赤い色のガクアジサイ。大輪である。
優しい色合いの小振りの紫陽花。乙女って感じだねぇ。
写真より実物はもっと濃い赤。この色が多い場所。
平坦な場所でも紫陽花で埋め尽くされている。
盛りは過ぎてはいるね。
やはり200万本は凄い量だねぇ。
起伏があるから見応えも有る。
この海への斜面もアジサイで埋め尽くされている。

ランチは宮崎の道の駅(はゆま)で、ご当地名物
グルメ、チキン南蛮をみんな揃って頂いた。昔主人
とも来たことがある。その時も今回もタレが多すぎ!
でも美味しかったわ。御r馳走様!有難う!

***
もう1週間早かったらと思わないでもないが、
これだけ楽しめたので満足。みんな楽しい時間を
共有してくれて有難う!運転手の彼女には感謝
しきれない位、有難い!

***
今回どうしてか、息子から「電話かかったみたい
だけど?」と間違い電話。娘からライン電話。続け
て入った。ところが娘からは紫陽花園の中だった
ので電波の不具合。すぐ切れ、返信もできなかった。

岬を出て街に入るとやっと送信できた。ジャガランダ
の花と、紫陽花の写真も送信した。でもあちらでは
そろそろお眠の時間なので、「楽しんでね。」の返信
だけだったわ。残念!!

すると今日またかかった。今日はお客さん。どこの国の
人か聞くのを忘れた。綺麗なお姉ちゃん。ほんの少し
ご挨拶。その後のぺらぺらが分からん??

するとスーちゃんがすかさず訳してくれた。「スーちゃん
オーちゃんも大好きで楽しいよ。」「サンキュー。」が精
いっぱい。ハッハッハ。スーちゃん有難う!

***
昨日ベトナムの娘さん達が沢山来ていた。我が家の近所
では農業実習生はよく見かけるけれど、この人達は観
光かな?白いドレスの人が殆ど。あちらでは流行りな
のかな?いつもできるだけ声をかけようと思っている。

今回も、どちらの国か聞いたり、写真を撮っている
3人組には、一緒に撮って上げた。片言とまでいか
ない程の英語。それでも通じる。自己満足の域を
出ないが、ささやかな国際交流。

笑顔で「有難う。」と言ってくれて、こちらも有難う。
笑顔は世界共通だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする