夢子のひぐらし日記

心にとまったシーン、季節の花々や風景などデジカメ写真を交えて綴ります。

(写真の無断転用を禁じます)

八幡のツツジ群落‥栃木県那須町

2017年05月28日 | 初夏の気配

5/25の阿武隈川源流域の森…パート2

国立那須甲子青少年自然の家でランチバイキングを楽しんだ後

那須平成の森~駒止の滝~八幡のツツジ群を楽しんだ


******************************************************************


もう、ツツジは見頃をとうに過ぎているだろうなと思っていた

それがそれが

遠くに那須連山が臨める雲海の絶景

山ツツジなど20万本とも言われる自然自生の大迫力だった

雨に心から感謝の一日













↑那須平成の森…平成23年5月開園

那須の御用邸用地だった豊かな森の約半分560ヘクタール

希少種はじめ多くの動植物が生息・生育している

国民に開放したいという昭和天皇のご意向が実現された












↑駒止の滝





↑右手前の白い花は、ゴヨウツツジ





↑ゴヨウツツジ

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
那須 (みーばあ)
2017-05-28 16:49:06
八幡のツツジ群見ごろのようでしたね
平成の森は静かで散策に良いですよね
緑の綺麗なこの時期
気持ちよかったでしょう
ミツバツツジも未だ咲いていたんですね
このヤマツツジの後はレンゲツツジが咲きますよ
那須は、私も好きなところです
返信する
みーばあさんへ (夢子)
2017-05-28 21:06:23
 みーばあさん、こんばんは(*^^*)

こちらのツツジはすっかり終わっているのですが…
八幡のツツジ群はちょうど見頃でした
標高が高いのですね。
平成の森の広いこと! 
ビックリしました\(^o^)/
国民へ開放してくれた昭和天皇のご意向に感謝します。
緑美しい小雨の中の散策が、気持ちよかったです
世界遺産の白神山地を散策した時も、雨でした。
雨の中の森は、神聖で素敵です。

ミツバツツジやゴヨウツツジも見ることが出来てラッキーでした。
これから、レンゲツツジが咲くのですね。
大きなオレンジ色や黄色の花で、きれいですよね
コメント、ありがとうございます。
返信する
八幡のツツジが綺麗ですね (やまがっこう)
2017-05-29 07:13:56
夢子さん おはようございます(^^♪

八幡のツツジ群落をご覧になれて良かったです♪
あそこは、とってもスケールが大きいツツジ群落ですよね。僕も何度か足を運びましたが、見晴らしが良くて、爽快な気持ちになれます

那須甲子少年自然の家から那須湯本に向かう道は、いろいろな自然や植物が楽しめるので大好きでした。愛子内親王殿下のお印のシロヤシオツツジ(ゴヨウツツジ)も間近に見られますね。白い花がとっても素敵です。

駒止の滝は、滝壺の青さが印象的ですよね♪
とっても懐かしいです。
駒止の滝展望台から下って行きますと北温泉があり、秘湯で有名らしいです。「テルマエロマエ」のロケ撮影も行われたとかで、人気があるらしいです。

素敵な那須甲子コースを巡られて良かったですね
返信する
やまがっこうさんへ (夢子)
2017-05-29 13:34:07
 やまがっこうさん、こんにちは(*^^*)

八幡のツツジ群落は、初めてでした
展望台からの眺望は、圧巻でビックリしました。
雨のお蔭で、幻想的な雲海も見ることができ、栃木の魅力を楽しめました。

駒止の滝は、滝壺が見たくて、やっと見ることが出来ました\(^o^)/
滝壺の青さは神秘的ですね。
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)も見られてうれしかったです。
展望台の下に北温泉?ですか( ..)φメモメモ
>「テルマエロマエ」のロケ撮影も行われたとか…

↑知りませんでした
情報をありがとうございます
来月は、桧枝岐の森を散策予定です。
森の歴史・生態を学ぶ講座は、とても興味深く楽しいです
返信する
新緑きれい (ステラ)
2017-05-29 17:27:00
西郷村と那須の境界あたりなのでしょうか?
全然知りませんでした、つつじ群落すごいきれいです!
近くまでは何度も行っているのに・・はじめて知りました
まだまだ知らないことはたくさんあります楽しいですね

雲海が見られるなんてとても素敵じゃないですか!
ゴヨウツツジも清楚で美しい
ちょっと先のマウントジーンズスキー場でしたか・・群生地がありますね
那須は私も大好きです
返信する
ステラさんへ (夢子)
2017-05-29 18:38:08
 ステラさん、こんばんは(*^^*)

自分の足で動いていないので、地理的にさっぱりわかりません
観光が目的ではなく、森の生態・歴史の学習です。
雲海が見られたのは、ラッキーでしたね(^_-)-☆
知らないところ、行ってみたいところがたくさんあります。
機会をどんどん作ってお出掛けしないとね
返信する
那須 (いせえび)
2017-05-29 18:58:43
夢子さん、こんばんは。
こちらからだと、那須には申し訳ないのですが、日光などと比べて存在感が薄く、あまり知られていません。
私自身も、東北方面への通過地点として、ずっと以前に2回足早に走っただけで、これといった写真もありません。
東北道の行き帰りに、ながめる山という感じでした。
夢子さんの今回の記事と写真を拝見して、場所と季節によってすばらしい風景があることを知りました。
これからは那須を目的地として、宿泊して撮りたいと思ってきました。
返信する
いせえびさんへ (夢子)
2017-05-29 22:42:22
 いせえびさん、こんばんは(*^^*)
そうですね、日光は世界遺産でもあり有名ですものね。
私にとっても、上京の際の通過地点でした。
私が知らないだけで、世の中には絶景がたくさんあるのですね
残された人生の中で、どれだけ行けるか
チャンスは逃さないよう、積極的に作り楽しみたいと思います。
コメント、ありがとうございました。
返信する
まぁ、那須へ? (みつばち)
2017-05-30 14:38:47
夢子さん、那須へいらっしゃったのね。
八幡のツツジは圧巻だったでしょう。
時間的にずっと歩き廻ることは出来たのでしょうか。
ツツジの木は大きくてトンネルのようになっているところも多く見応えがあります。
そして小高い林になっているところをずっと歩き回れるようになっていて一日楽しめますね。

平成の森も散策するのにとても良いところです。
ビジターセンターから行き(駒止の滝まで)と、帰りは別のルートで帰ってくるのが楽しくてね。

那須は色々と楽しむところ満載です。
返信する
お久しぶりです (nao♪)
2017-05-30 18:18:57
新緑の中に映える鮮やかなツツジが素晴らしいですね。
里のツツジは終わり、今こちらはサツキが見頃を迎えていますが・・・
先日歩いた箱根のヤマツツジは蕾の方が多かったです。
ヤシロツツジやレンゲツツジなど山で咲くツツジはこれから楽しめるようです。

那須のツツジも有名ですね。
私は夏と秋の那須しか知らず、まだ見たことがありませんでした。
返信する