![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/98220e8b3dfac6b60ce4341127e3a9de.jpg)
あさか山(万葉集 巻十六)
安積香山 影さへ見ゆる山の井の 浅き心をわが思はなくに
【大意】安積山、物の影まで見える山の井のように、
浅い心であなたのことを思っていないのに。
***********************************************************************
新緑の眩い季節、山ツツジは見頃だろうなあ
松尾芭蕉が訪れた安積山(あさかやま)が美しいと聞いた
知ってはいたが行ったことがなかった
お天気もいいし、静かに楽しめそうな所だから散歩に行こう♪♪
本日の歩数:9626歩!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/1260d5280506f09109afee55833cb64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/24/60977e74338ed85a682011d2a25fde1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e8/239d7bd0629ab2c53cb9544a654d08a9.jpg)
↑見つけました\(^o^)/ 【花かつみ】 小さな気品のある幻の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/906007830714dad880191900ac8e0113.jpg)
↑山ツツジが燃えるように見頃でした\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/31/ad7c0dbe50a7420657ced451d6fb3b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/8f3fc7698fcf8fb9085702aa4280ea14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/edd4a91ab7efc68321eb1e0c76cb1189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/a94e81c166ec4d24105919e9a409fc33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/8d9a41a0bc43d155cdef61161999d3b8.jpg)
なるほど、花かつみってこれを言うのですね。
私は、アヤメ?カキツバタ?ショウブの区別を何度聞いても覚えてられなくて、良くわかりません。
歴史を調べると見方が違ってみる目も違ってきますね。
小さいころ、安積のグランドでソフトボール大会をしたことがあります。景色とか全然覚えてないのですが・・・地名だけは懐かしいんですよ。
山ツツジが燃えるように咲いていますね
山ツツジきれいですね
ハナカツミ
であったことはないかもです
可愛い花ですね
コメントをありがとうございます。
アヤメ・カキツバタ・ショウブの区別は難しいですよね(^_-)-☆
みんな親戚だと思えばいいですよ。
この花かつみ(ヒメシャガ)は、アップしているから大きく見えますが、
花茎の高さ20センチもないくらい小さな花でした♪
1689年、松尾芭蕉は弟子の曾良を伴って花かつみを探し歩いたのですが、
見つけることが出来ませんでした。
多くの説に包まれた幻の花なのでしょう。
歴史を知ると、花かつみも愛おしく感じた五月晴れの一日でした。
確かに安積山には野球場がありましたが、地名は日和田です。
安積町からはだいぶ距離があります。
郡山市でカンレさんはソフトボール大会に参加されたのですね\(^o^)/
よく覚えていましたね(^^♪
コメントをありがとうございます。
歴史ある【安積山】へ行ったことがありませんでした。
誰も連れて行ってくれなかったし…
私は郡山市生まれではないので、いつか行ってみたいと思っていました。
郡山は私の大好きな主人の生まれ育ったところです。
歴史にも詳しかった主人なら、きっと知っていたのでしょうね。
松尾芭蕉も訪ねた安積山、山ツツジが見事だと知りました。
季節的に見頃に違いないと思い、道順を調べ訪ねてみました。
便利ですね(^_-)-☆ 知らない土地もスマホでスイスイ歩ける♪
山ツツジは、小高い安積山に燃えるように咲いていました\(^o^)/
感動でした!!
幻の花 花かつみは咲いているかなあ?と探したのですが、なかなか見つからず諦めかけていたら…
咲いていました(*^^*) ひっそりとかわいらしく上品に♪
準絶滅危惧類に指定されています。
心無い人の盗掘・乱獲によるものです。
そこに咲いているからこそ美しいのに…
お久しぶりです。ご無沙汰していて申訳ございませんでした。
安積山のツツジ、そして由緒ある花かつみのお花が、とっても美しいです。お写真の風景、皐月の風薫る雰囲気がただよって、気持ちが爽やかになりますね♪
松尾芭蕉は安積山にも訪れたのですね。昨日コメントをいただきました僕のブログでハンカチノキを紹介しました栃木県大田原市黒羽に芭蕉と曾良はしばらく滞在しまして、いよいよ「奥の細道」へ本格的な旅立ちを始め、那須、白河の関、須賀川の乙字ケ滝を経てから安積山に向かったのですね。
僕は安積山公園に行ったことがないのですが、来年あたり訪れてみたくなりました。来年になれば、安心して旅ができるようになるでしょうね。ぜひ、そうなることを願っています。
コメントをありがとうございます。
こちらこそ、ご無沙汰してしまい申し訳ありません。
いい季節になったのに、今年はコロナに翻弄されますね。
松尾芭蕉と曾良は、大田原市黒羽にしばらく滞在したのですか…
コロナが終息したら、ぜひ行ってみたいです♪
見事なハンカチの木を見てみたいものです。
芭蕉と曾良は、須賀川のあと安積山へ向かったのですね。
歴史を思いながら訪ねると、味わいも心に染み入ります。
山ツツジが新緑に映えて美しかったです。
花かつみも感動でした。
来年は旅を心から楽しみたいと祈っています。
今しばらくステイホームで静かな時を過ごしましょう。
ヤマツツジがきれいですね。
こちらはオンツツジが満開です 又覗いてくださいね。
コメントをありがとうございます。
百花繚乱の季節ですね。
なのに、外出自粛のコロナ禍の毎日。
オンツツジ?!初めて聞きました。
こちらでは見られないツツジのようですね。