夢子のひぐらし日記

心にとまったシーン、季節の花々や風景などデジカメ写真を交えて綴ります。

(写真の無断転用を禁じます)

花は咲けども…

2006年05月04日 | 春景色
 江戸城築城で有名な 太田道潅 の故事に、【七重八重 花は咲けども 山吹の 実の(蓑)一つだに 無きぞかなしき 】を思い出す。
狩りの途中、農家に蓑を借りにいった際、その家の娘が何も言わず、差し出したものは、【蓑】ではなく一枝の【山吹】だった。
蓑も貸して貰えず、落胆して帰った道潅が、事の経緯を家来に話すと…後拾遺集の中にある歌を教わる。初めて、娘の差し出した山吹の意味がわかった道潅は、己の無知を恥じ、歌の道に精進したという。
娘が差し出した山吹は、八重山吹だったのだと思う。八重は、実を付けず、一重は実を付けるのだそうだ。

光る猪苗代湖

2006年05月04日 | 春景色
 なんて美しいきょうの猪苗代湖
磐梯山を従えて、キラキラ光り堂々の風格。
もう花見も終わりかと思っていたら、こちらはまだまだ蕾がいっぱいでびっくり!!
五月になっても桜が見られるなんて、得した気分かな(^_-)
一隻のボートが風のように走り去った。

水芭蕉

2006年05月04日 | 春景色
 いよいよ、きょうから5連休の始まり~♪
青い空の行楽日和
馬入新田の水芭蕉が咲き始めたとのこと、おにぎりを作り準備万端
きょうも、夢先案内人登場!! 渋滞にも巻き込まれず、青空の下、春風を切って向かった。
期待通りの見事な水芭蕉が一面に。昨年、場所の確認に訪れた時は、もうお化けのような水芭蕉だったので…可憐で初々しい姿を見たいと思っていた。満足。
地元の農家の方の出店があり、大好きな山菜と試食したらおいしかった自家製漬物を買った。シシタケという乾燥キノコも並んでいた。炊き込みご飯にすると、とてもおいしいという。時間にゆとりある連休に作ってみようかなと、これもGET。
水芭蕉の写真も撮れて、小さな夢がまたひとつ叶った(^_-)