のんびり日々の生活

お花と手作りが好きなのんびり主婦の日々の生活

柳川 さげもんめぐり…

2018-03-13 15:54:58 | 日記
昨日は母の誕生日でした。

数年前に大きな病気をして ほぼ 毎日 家で過ごしている母を実家に迎えに行き 「雛祭り さげもんめぐり」のイベントをやってる柳川までドライブに行って来ました。



川にはお雛様がのった舟が浮かんでいます。



川下りも人気です。



まず お昼ごはんは若松屋でうなぎせいろ蒸しを食べました。





ご飯に味が染みて やはりうなぎせいろ蒸しは美味しい〜

母から「全部は食べれないから食べて〜」と言われ 私は1.5人分くらい食べました(^。^)

お腹いっぱい…(^^)

いろいろ歩きながら さげもんめぐりもしたかったけど 母は足が思うように動かず 杖をついて歩くので あまり無理させられず 「柳川藩主 立花邸 御花」に行きました。




両側にさげもん…




母をパチリ…



さげもんの由来は江戸末期頃より女の子が生まれると初節句のお祝いにお雛様の代わりに古布で小物を作り 飾ってお祝いしたのが始まりだそうです。

縁起物を吊るして 初節句の女の子の幸せと健康、無病息災、良縁を願って飾る「さげもん」…



私もパチリ…




さげもんは見てるだけで幸せな気持ちになりますヽ(*´∀`)

小手鞠も可愛い…♡





日本庭園「松濤園」も素晴らしい…




洋館のホール…

昔はダンスパティーなど行われていたのでしょうね。



そのあとは日吉神社へ…



大きなお多福面をくぐって お参りします。



櫛田神社の節分祭の時 みたいです。



お参りしたあとは 御朱印を頂きました。

その場では書いては頂けず 前もって書かれた御朱印でした。



母は歩くのがしんどいと車で待っていたので 1人で慌ただしく お参りして来ました。

日本一の巨大さげもんです。




大きかった…

飾るのも大変だろうなと思いました。

柳川の銘菓の「越山餅」を買って帰りました。



久々の越山餅は美味しかったです(^。^)

母も久々に車で出かけて 「楽しかった。いい誕生日になったよ」と喜んでくれて良かったです(^^)

そういえば 「さげもん」は上の娘の初節句の時に私の実家から贈られ 今 主人の実家にあるはず…

20数年出していません。

きれいな「さげもん」を見て 久々に出して 見たくなりました。

今度 主人の実家に行った時 見つけて 出して飾ろう。

母も84歳になり やはりちょっと耳が遠くなったり 思うように身体も動かなくなり 年老いたなとは感じますが 気持ちは元気なので これからも長生きしてほしいです。

兄家族と住んでいますが これからも たまには連れ出して 何処か出掛けようと思いました。

ぽかぽか陽気で母との楽しい一日でした(^^)/~~~