昨日はSさんと朝倉市秋月までドライブ…
家から約1時間で秋月に着きました。

秋月は桜や紅葉の名所で有名ですが 今の時期は「古都秋月 雛めぐり」が開催されています。

平日なので 人もまばら…
まず 桜の名所の杉の馬場を散策。

黒門茶屋などお店も並んでいます。


そして今回 1番見たかった 長屋門に並べられた雛人形…

21段の石段に雛人形が並べらている風景は優雅で美しいですね〜

大きな鶴を見立てた飾り…



平日だったのでゆっくり写真を写す事が出来ました(^^)

毎日 並べられいるそうで並べるのも大変そうですね。
黒門…


そのあとも秋月を散策…
武家屋敷「久野邸」を見学。


玄関…

どの部屋にも素敵なお雛様が飾られていました。


渡り廊下や昔ながらの落ち着きのある部屋…
五右衛門風呂もありました。

土間とかまどの台所…

歳を重ねると古い建物や道具などが新鮮に感じられ 素敵だと思うようになりました(^^)
眼鏡橋…

カレーパンが名物のパン屋さん「月の峠」に立ち寄り…

No.1のカレーパンと No.2のレーズンパンを買いました。

約2時間くらいのんびりと自然を満喫しながら秋月散策を楽しみました(^^)
しかし昨日は天気も良く 秋月は山が近いし、花粉が凄く飛散していて 私も友達もくしゃみ、鼻水、目は痒くなるし ぐすぐすしながら歩きました(・・;)
お昼ご飯は旅館「清流庵」の敷地内にある…

「秋月小町」でランチしました。

落ち着いた個室に案内されました。

2人とも「豆腐御膳」を注文…

豆腐ハンバーグ、揚げ出し、小鉢、お蕎麦など…

湯豆腐…

デザートのティラミス付きでした。
ゆっくりした落ち着いた雰囲気で美味しく頂きました(^。^)
部屋に入ると2人とも花粉症の症状が緩み 良かった〜
次は桜の季節に秋月を訪れたいです(*´∀`)♪
ランチのあとは秋月から鳥栖方面に車を走らせ…
「アンジェココ 杏都」でお茶しました。
アンジェココの和菓子屋さんです。


店内も素敵です‼︎

店内の「お茶処 杏都」のカウンター席でティータイム…

前に訪れた時に店主の方が「次回は是非 地獄ぜんざいを食べてみてください…」と言われていたので、今回は店主おすすめの「地獄ぜんざい」を注文。
Sさんは食べたいケーキがあったのですが ケーキがほぼ売り切れていたので…
2人とも同じ「地獄ぜんざい」にしました。
はたして地獄ぜんざいとは…?
出てきたのは…

ぜんざいの上にパイシートを被せて焼かれていたのが「地獄ぜんざい」でした。

パイを崩しながら 頂きます。
中のぜんざいも栗や生麩が入っていて 崩したパイととても合ってて美味しかったです(^。^)

かりんとう饅頭を買って帰りました。
お店を17時くらいに出て、約1時間で家に着きました。
昨日は花粉は凄かったけど 春を感じるポカポカ陽気で気持ち良くて 楽しい一日でした(^^)/~~~
家から約1時間で秋月に着きました。

秋月は桜や紅葉の名所で有名ですが 今の時期は「古都秋月 雛めぐり」が開催されています。

平日なので 人もまばら…
まず 桜の名所の杉の馬場を散策。

黒門茶屋などお店も並んでいます。


そして今回 1番見たかった 長屋門に並べられた雛人形…

21段の石段に雛人形が並べらている風景は優雅で美しいですね〜

大きな鶴を見立てた飾り…



平日だったのでゆっくり写真を写す事が出来ました(^^)

毎日 並べられいるそうで並べるのも大変そうですね。
黒門…


そのあとも秋月を散策…
武家屋敷「久野邸」を見学。


玄関…

どの部屋にも素敵なお雛様が飾られていました。


渡り廊下や昔ながらの落ち着きのある部屋…
五右衛門風呂もありました。

土間とかまどの台所…

歳を重ねると古い建物や道具などが新鮮に感じられ 素敵だと思うようになりました(^^)
眼鏡橋…

カレーパンが名物のパン屋さん「月の峠」に立ち寄り…

No.1のカレーパンと No.2のレーズンパンを買いました。

約2時間くらいのんびりと自然を満喫しながら秋月散策を楽しみました(^^)
しかし昨日は天気も良く 秋月は山が近いし、花粉が凄く飛散していて 私も友達もくしゃみ、鼻水、目は痒くなるし ぐすぐすしながら歩きました(・・;)
お昼ご飯は旅館「清流庵」の敷地内にある…

「秋月小町」でランチしました。

落ち着いた個室に案内されました。

2人とも「豆腐御膳」を注文…

豆腐ハンバーグ、揚げ出し、小鉢、お蕎麦など…

湯豆腐…

デザートのティラミス付きでした。
ゆっくりした落ち着いた雰囲気で美味しく頂きました(^。^)
部屋に入ると2人とも花粉症の症状が緩み 良かった〜
次は桜の季節に秋月を訪れたいです(*´∀`)♪
ランチのあとは秋月から鳥栖方面に車を走らせ…
「アンジェココ 杏都」でお茶しました。
アンジェココの和菓子屋さんです。


店内も素敵です‼︎

店内の「お茶処 杏都」のカウンター席でティータイム…

前に訪れた時に店主の方が「次回は是非 地獄ぜんざいを食べてみてください…」と言われていたので、今回は店主おすすめの「地獄ぜんざい」を注文。
Sさんは食べたいケーキがあったのですが ケーキがほぼ売り切れていたので…
2人とも同じ「地獄ぜんざい」にしました。
はたして地獄ぜんざいとは…?
出てきたのは…

ぜんざいの上にパイシートを被せて焼かれていたのが「地獄ぜんざい」でした。

パイを崩しながら 頂きます。
中のぜんざいも栗や生麩が入っていて 崩したパイととても合ってて美味しかったです(^。^)

かりんとう饅頭を買って帰りました。
お店を17時くらいに出て、約1時間で家に着きました。
昨日は花粉は凄かったけど 春を感じるポカポカ陽気で気持ち良くて 楽しい一日でした(^^)/~~~