お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

雪国植物園で春の山野草拾い

2025-04-10 08:30:48 | 日記



地方新聞で新潟県内の雪割草がどこも満開になったと報じていました。

我が家の隣の家のお父さんも雪割草が趣味で、交配を繰り返して様々な形や色どりの花を育てています。

なので出かけなくても隣に行けば何百鉢もの雪割草を楽しむことが出来るんです。



雪割草を楽しむだけなら隣で十分なのですが、野山には数えきれないほどの春の花が目を覚まします。

これらの春の花をできれば一気に楽しみたい。

で、今日は長岡市の山間にある「雪国植物園」を訪問することにしました(^^)


雪国植物園までは車で1時間ちょっと。

ちょうどよいドライブコースです。



出発したのはお昼前の11時45分。

途中でお昼を食べて向かえば夕方には帰ってこれます。



今日のコース上にあるランチを楽しめる場所は?

こちらは後日、報告しますね(^^)




お昼を済ませて雪国植物園に到着したのは午後2時30分。

お昼が美味しすぎて長居してしまい予定が遅れてしまいました(;^ω^)




しかも、天気予報ではマークのなかった雨がポツポツ( ;∀;)サッキマデハレテタノニ

まぁ、潤った草花もまた一興。



受付でお姉さんに「さっきまで晴れてたのに降り出しちゃいましたね。ひどくならないように祈ってます」

なんて励ましていただいて入園しました。


園内を進むと、慌てて帰るお客様とのすれ違いでした。


幸いにも肌に感じない程度の小雨で済みましたよ(^^)


入園して直ぐに山野草が見え始めました。




先ずは「ヤマザクラ」




そして、その足元には雪割草(ホントの名前はオオミスミソウ)





雪割草は交配しやすい花なので、花びらの色あいや雄蕊・雌蕊の色合いや形、八重咲の花まで様々な花を咲かせるのが魅力なんです。









春の花の代表格カタクリも満開でした。




ショウジョウバカマも。




フクジュソウも。




そして、最近ではめっきり出会うことのなくなったシュンランも元気に咲いていましたよ。




雪国植物園は広大な山野を整備した公園です。

園内は何本もの散策道が切り開かれウオーキングするだけでも楽しい(^^)ハレテイレバ



たまには丘を登ってみることにしました。


八重咲のキクザキイチゲを見つけました👀

なかなかここまでボリューミーな花弁は見たことがありません。




そしてイワウチワ。




似てるけれど何かちょっと違うなぁ。

オオバイワカガミ(?)




カンスゲも花粉をいっぱいまとっていました。




「この花は何?」と相方。



興味なんかないくせに私の知らないだろう花を見つけてはいじってきます。

「ん~~~、葉っぱの形からキット神様に奉納する玉串の木、サカキの花だよ」

「キット」の言葉を前置きしましたがぎりぎりセーフ。



「ユキツバキの花は雄蕊の形が違うんだよ」

聞き飽きた相方は耳をふさいでいました(;^ω^)マケナイゾ





相方がまた何か見つけました。

「これは?」



「おー、珍しいものをみつけたね」

「コシノカンアオイだよ」



珍しいものを見つけたことに少しばかり天狗になっている相方でした。




丘を下って今度は沢沿いの扇状地の淵を歩きます。


オーレン、オオバキスミレ、ニリンソウ、トキワイカリソウも咲きだしていました。










水辺にはミズバショウも咲き誇っています。



そして傍らにザゼンソウ。



シラネアオイの花も群生していましたよ。



時計を見ると16時。


おっと、間もなく閉園時刻。


もう少し楽しみたいところですが今日はこの辺で。



また来ます (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi



帰り際に見つけた真っ青なキクザキイチゲ。

しかも、八重咲にチョー感動(≧▽≦)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から新学期...

2025-04-09 20:48:00 | 日記
この時期の魚沼ではこの様な突起した雪を目にします



これは表面積を増やす為で、田んぼや学校のグラウンドなど早く雪を消したいところでよく見かける光景です

まるで自然現象の様ですがめちゃくちゃ人工物です


皆さんこんにちは 星和馬です

今日は息子の中学校の入学式

雨模様だった天気も入学式が始まる頃には青空になっていました



つい最近までキャラ弁を作ってあげていたと思っていたのに

息子の学生服姿が時間の流れの早さを教えてくれます

私が息子のお弁当を作ることも殆どないんだろうなぁ...



新年度早々ノロウィルスが出たのか

学校も大変ですね

ってことは...



明日からお弁当じゃん!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の終わり!?

2025-04-08 16:18:00 | 日記
今朝は天気が良過ぎてとても寒かったです

どれ位寒かったかと言うと、凍み渡り(しみわたり)ができちゃうくらい!



魚沼では未だに春と冬の景色が混在しています


皆さんこんにちは 星和馬です

本日は私の仕事道具について話そうと思います

って言うかお願い!話させて!!

仕事道具というのはキーボードです(またかと思わないでください❤️)

最近少し苦痛に感じていることがあって、それをどう解消したらよいかずっと考えていました

私がキーボードを選ぶ基準は単純で打ち心地が良いことです

どういったものが打ち心地が良いかというと

この様にキーに厚みがあってある程度深く押し込むことができるメカニカルキーボードです

中のキースイッチも色々種類があって一旦キーボード探しの旅へ出てしまうともう戻ってこれなくなります

私はさまよえる子羊なのです

このメカニカルキーボードを使う時って手首に負担がかからない様にパームレストを併せて使います


こんな感じ

このスタイルはとてもタイピングが楽しく、私のキーボード探しの旅も終わりを迎えました

と思っていたのですが...

最近少しだけ不満がでてきたのです

それは持ち運ぶ時にとてもかさばることです

ただでさえ厚みのあるキーボードにパームレストを加えると私のリュックはかなりの重さになります

そこで薄型のキーボードの購入を考えていたのですが

以前買ったパンタグラフ式(ノートパソコンに採用されている薄型キーボード)のキーボードはやはり打ち心地が悪く私のタイピング欲を満たすことはできませんでした

そこで薄型のメカニカルキーボードを購入しました



機能性だけでなく見た目も可愛いNuphyのAir60

愛用しているキーボードですがやはりパームレストはあった方がいいのであまり軽量化にはなりません

となると更に薄型のメカニカルキーボードがあれば良いのですが

そんな都合の良いものなんてある訳ありません

と思ったら...

ありました!

ロープロファイルよりも更に薄型のウルトラロープロファイルのキーボード



ミステルのエアワンRGBのBluetoothモデル ※有線モデルは以前からありました

2月28日の販売開始日に注文しちゃいました





驚異的な薄さ!

なぜこんなに薄くできたかと言うと



スイッチの構造自体が全く違います

これだけ薄いとパームレストなんていらないので荷物はかなりコンパクトになりました

しかも肝心な打ち心地はと言うと

これがホント良くって薄いのにしっかり押し込めるストローク

HHKBのキーボードが私の主力ですがそれとは全く違う気持ち良さがあります

スリムなボディを保ちながらあの打ち心地...

これはもう「キーボード界のわがままボディや!」

これで出かける時の不満が解消されて私の長かったキーボード探しの旅も終わりを告げました...



多分❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数量限定の緑川「霞しぼり」

2025-04-06 17:38:00 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

実はこれから忙しくて...



休肝しませんがブログは休刊いたします♡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう始まっている!?

2025-04-05 17:25:00 | 日記
皆さんこんにちは 星和馬です

4月になると魚沼にはある観光名所があります

それは



大白川の「雪流れ」です

まるで北海道の流氷の様な光景を魚沼で見ることができます

最近人気の観光スポットで毎年行っていたのですが最近は小雪で大規模な「雪流れ」を見ることができませんでした

しかし!

今年は近年稀にみる大雪で大規模な雪流れが見れる予感❤️

魚沼市観光協会のオフィシャルサイトを確認すると...


既に始まっていました!

毎年4月上旬から中旬の2週間ほどしか発生しないのでゆっくりしてると終わってしまいます

私も次の休みで行ってきたいと思います

因みに現在過去の雪流れの映像をセンターで流しているので宿泊された方はご覧ください❤️

そう言えば昔...






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする