お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

🌻 夏はひまわり 🌻

2024-07-31 08:16:07 | 日記




今年の春、ヒマワリの種や苗をプレゼントしましたが成長具合はいかがですか?

我が家の畑には3種類の種をまきました。

ミニヒマワリ、ミラクルヒマワリ、白花ヒマワリ。



一番最初に咲いたのは「白花ヒマワリ」



決して白くはないのですが、普通のひまわりのように真っ黄色ではなく優しいクリーム色の花でした。

畑の南側に植えてミツバチやハナアブを誘っています。

余りにもたくさん咲いたので切り花にして玄関に飾ったり楽しんでます🌻



7月初めには咲き始め、1ヶ月経った今でも満開。



ヒマワリは見ているだけで元気がモリモリ湧いてきますね(^^)


7月下旬になってミニヒマワリも咲き始めたところです。


こうなると気になるのが各地のひまわり畑。





新潟県でもっとも有名なのが「津南ひまわり広場」

50万本のヒマワリが咲き誇ります。



こちらは7月27日から開園したようですよ。

未だ「つぼみ」のようですが広場ではひまわり迷路や露天の出店もあります。

開園期間は8月18日まで。

見ごろ予測は8月中旬ころだそうです。




「津南町はちょっと遠い」って方は小千谷市の沢山ポケットパークはいかがでしょうか。

実はちょっと前、7月20日に様子を見に行ってきたのです。

その時は未だ硬いつぼみでした。






でも、そろそろほころび始めるころだと思います。

咲いたらこんな感じ。



この日はヤマユリが道端に咲き誇り、迎えてくれました(^^)



沢山ポケットパークでは「菜の花」と「ひまわり」を一年毎に交互に育てていたのですが、今年は両方にチャレンジしているようですよ。

春は菜の花、夏はひまわり。

両方見れるなんてステキです(^^)





どうやら、長引いた新潟県の梅雨も今日までのようです。

明日からは「なつぞら」

ひまわりの季節です。

旅のスケジュールの途中に組み入れてみてはいかがでしょう。

沢山ポケットパークは入園料も駐車料金も要りませんが、駐車場が狭いのでご注意ください。

場所は関越自動車道の川口ICの先、山本山高原の中腹です。

眺めもよいので気分爽快ですよ(^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄収穫祭とワイン祭りのお便り

2024-07-30 07:53:01 | 日記





毎年9月中旬の連休に開催される越後ワイナリーの「葡萄収穫祭とワイン祭り」

とても楽しみにしているんです。

そのお便りが届きましたよーっ(≧▽≦)






何と言っても目玉はこの収穫祭に合わせて造られるワイン「愛郷の雫」



とても美味しいワインなのです。

昨年も赤・白それぞれ7本づつゲットしたのですが、家族や親せき、友人が集まるたびに開栓していたら、どこにも足りませんでした(;^_^A

このお祭りにゲットしないと1年間は入手できなくなるので鉛筆を舐めなめ何セット予約しようか考え中です。


封筒を開封✂✉




「あら、大変👀💧」

今年の「ワイン祭りセット」は愛郷の雫赤ワインと梅のスパークリング、おまけの藤実りひと房とお祭りの抽選券。




愛郷の雫「白ワイン」が外れていました( ;∀;)

昨年の葡萄が不作だったのか・・・

ないものは仕方ない。

でも、ワインと梅を組み合わせたスパークリングも珍しい。

これはこれで楽しみです。

セットの価格は3,000円(当日価格は3,300円)

かなり、お得なセットになっていますからいかがですか?

このQRコードからお申込できますよ(^^)




今年の開催日は9月14日(土)と15日(日)の二日間。

いつものように「グルメ屋台村」や屋外ステージイベントも計画され賑やかなお祭りになりそうですよ。





ハンドルキーパーを確保できるなら当日限定の「雪室樽熟成赤ワイン」も味わってみたいところです(^^)




会場は越後ワイナリーの駐車場。

当日の駐車場は隣接する「八色の森公園」をご利用ください。

赤ワインのジェラートや鮎も食べたい。







お祭りまで46日。

楽しみ (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一瞬のために生きている

2024-07-29 07:47:24 | 日記
7月26日19時30分。

いよいよ打上げ開始です(≧▽≦)

未だ西の空はほのかに明るい。

夕焼けと花火の共演も素晴らしいんです。







花火は年々進化を遂げます。

なので毎年観ても、とても新鮮で驚きの連続です。


今年は撮影はやめてずっと生で見ていようかとも思うのですがDNAがそうはさせてくれませんでした(;^_^A


感動のおすそ分けをしたいと思います。


柏崎の花火と言えば「海中空スターマイン」が見どころのひとつです。



海面に向かって弧を描くように打ち上げられ半球型に花開く様は他にはない演出です。

打上げ角度を変えて幾重にも咲く花は感動そのものですよ(≧▽≦)



しかも昨年までとは段違いのゴージャスぶり。

ステキ過ぎます!!






柏崎では音楽に乗せてのミュージックスターマインはありませんでした。

ところが、今年初めて導入していましたよ。


しかも「NGT48」

これには会場は大いに盛り上がりました。

打上げの最初には「NGT48」の文字が空に浮かびました(^^)



キラキラハートを多用したチャーミングな花火で、途中からは柏崎のゆるキャラ「えちゴン」も度々登場していました(^^)カワイイ













そして何と言っても唯一無二の「尺玉100発一斉打上げ」の2連発!!

着ている服が波動でブルブル震えます。

立っていた足が一歩後退して踏ん張るくらいの波動を浴びれるのです(≧▽≦)

この一瞬のために朝から待っていたと言っても過言ではありません。













もー、サイコー!!





三尺玉も打ち上げられました。

しかも、ただの三尺玉ではありません。

前座にステキな演出のスターマインがありフィナーレに三尺玉を持って来る演出にはチョー驚きました。









ここまでやるか!!って感じ(≧▽≦)

観る側の欲求の上をはるかに超えている、まさに「超進化」でした。





ワイド過ぎてファインダーに収まらない花火も。







うっかりしていると違うところからも打ち上げられてアングルが困ってしまいました(^▽^;)





フィナーレは尺玉300発連続打上げ。

嘘みたいなホントの話。

絶え間なく、惜しげもなく次から次へと打上げられる尺玉。

新作も沢山含まれていましたよ(^^)











ホントにステキなのです!

これがあるから1年頑張れる。

そんな時間でした(^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi

21時30分。2時間の絶え間ないショーを心の底から堪能できました(≧▽≦)







次は8月2日と3日。

「長岡花火」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.7.26 柏崎が熱い

2024-07-28 09:12:34 | 日記





7月26日。

いつものように朝4時30分起床。

ここから2時間の畑仕事。

そしてシャワーして朝食。

いつもと変わらないスケジュールをこなしていますが、実は、心はソワソワ。

そう、ついに今年もこの日がやってきました(≧▽≦)

今日は「2024ぎおん柏崎まつり大花火大会」の日なのです。

平静を保とうとしてもムリ、血が逆流するくらいの興奮状態なのです!!

はやる気持ちを抑えつつ荷物をまとめます。

レジャーシート・よし!!
折り畳みチェアー・よし!!
虫よけ・よし!!
タオル・帽子・よし!!
クーリンググッズ・よし!!・・・・

長い一日の始まりです。

午前9時、出発。

いちいち気持ちをクールダウンしないとテンションが上がってしまいます。

ついついスピードが出てしまう。( ゚Д゚)オサエテ


途中、いくつかの用を足しながらも11時には目的の駐車場に到着。

花火会場の目と鼻の先の駐車場を確保できました。

そして何と、駐車券の№がぞろ目の「111」



そんなことでもいちいちテンションが上がってしまいます。

そして、無料観覧席の1等席を確保します。



ここは、ほぼ地元の方たちが早朝のうちに押さえてしまうので、よそ者が入り込むには11時がギリギリ。

今年も最後の1枠を押さえることができました。



花火打ち上げまで、あと8時間30分。


駐車場と観覧席が確保できたら祝杯。

新潟ご当地ビール「風味爽快ニシテ」 (#^.^#)🍺カンパイ




駐車場は毎年「柏崎アクアパーク」さんを利用しています。

アクアパークにはレジャープールやお風呂もあるのでゆっくり過ごせるんです。

街まで歩いても10分ほど。

先ずは街の食堂でお昼を済ませます。



20人も入れば満席の小さな食堂です。

飾りっけは全くないのですがとにかく安い!! そして大盛り。味はまあまあ。



カツ丼と、連れはチャーシュー麺を注文しました。





飲み物はジュースもビールも扱っていません。

あるのは水だけ。('◇')ゞケンゼン


今日は祭りと言うこともあってか超満員でした。

猛暑の中、お店の外には大行列ができていましたよ(;^_^A

私はギリギリ並ばずに入店できました(^^)

5分の違いが命取りです💦



ランチも済ませ、腹ごなしに街を散策してからアクアパークに帰館。

時計は13時。

あと、6時間30分。


夕方まで昼寝したりお風呂に入ったりゆっくり過ごします。



今日は祭りのため17時で閉館。

あと、2時間半。

ボチボチ花火会場に行って夕飯のおにぎりでも食べて過ごそうか。



砂浜の無料観覧所はまだガラガラ。

最前列の先、約100mの海岸線と、その先の防波堤に打ち上げの筒が仕掛けてあります。

私の席からは約200~300mくらい。(^^)チョーチカイ


日本海に日が沈み、西の空は夕焼けになりました。




もう直ぐ始まる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八海山デート 第2話

2024-07-27 14:23:00 | 日記
とても綺麗な景色だったのに世界最速で帰りのロープウェーに乗りました



皆さんこんにちは 星和馬です

暑さから逃れる為、娘と八海山にデートをしにやって来たのですが . . .

ハチに遭遇した娘が女子力(?)を発揮して滞在時間15分で下界に戻ってきました

田舎に住んでいるのに虫くらいでキャーキャー言わないでほしいです

(その父親はカエルでキャーキャー言ってます❤️)


予定より早く戻ってきたので別の避暑地へ向かいます



こちら八海山の麓にある「魚沼の里」です

時々紹介しているところなので皆さんご存知だと思います

清酒「八海山」の酒蔵を中心にカフェ、そば屋長森、菓子処さとや、売店などがある観光地です

こちらで彼女と涼みたいと思います












施設内は快適なのですが更に涼しいのが

こちら





ここは冷蔵庫と同じくらいの気温で10度を下回ります

この寒さに彼女は大喜びで(何で?)何度も入って楽しんでいました

まるで子供!





最後は内側から体を冷やします


八海山ロープウェーでは私に対するポイントが下がってしまいましたが、ここでかなり挽回できたはずです

このままいけば私たちの関係も前進するかも!?

次回へ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする