
工房のドウダンツツジです。間もなく本格的冬の訪れですね。。。
今期最後の「第14回アート鑑賞いろは塾」を下記のように開催します。
今回は会場を櫻工房で致します。
紬塾の方も是非ご参加ください。
着物を観る上でも、着る上でも参考になる話が聴けると思います。
初めての方もご遠慮なく。
あと3~4名大丈夫です。
終了後には軽くやりましょう*^-^*

以下講師の笹山さんのブログから転載。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
日 時:12月7日(日)P.M.1:30~ (開場P.M.1:20~)
会 場:櫻工房(町田市金井 小田急線鶴川駅よりバス10分)
テーマ:観ること・使うこと――作り手ではなく、鑑賞者が文化を創 る
講 師:笹山 央(「かたち21」主宰)
受講料:2,500円(飲物代込み)
※マイカップ、マイ盃ご持参ください。
・作ることだけが文化の創造ではない。観ること・使うことはある意味、創ることよりもより高尚な精神活動であるということ。
観ること・使うことが一定レベル以上にできていない人が創作をしても一人よがりになるだけであること。
・日本文化は、観る・使う文化であり、その立場にある人間が文化をリードしていったこと。
・そして「文化を育てる経済学」について。
といったことについて話します。
必ずご予約の上ご参加ください。
参加申し込みはこちらまで。