中野みどりの紬きもの塾

染織家中野みどりの「紬きもの塾」。その記録を中心に紬織り、着物、工芸、自然を綴ります。

第5回紬きもの塾 つむいだ糸を染める

2011年07月21日 | 紬塾 '9~'12
中野みどりHP


暑~い日曜日の午後、工房の桜の葉を使い染色をしました。先日みなさんにつむいでもらった糸や、使い古しの絹の半衿、ストールなどを持参してもらい染めました。
今年は桜の葉を中心にした染材を使いました。
今頃の葉は黄味の色素が多く含まれています。無媒染の状態で柔らかな黄味のベージュが染まりました。
半衿などは無媒染でも白汚しのような感じのベージュとして使えますので、草木染めの紬の着物などには漂白したような真っ白な衿よりも私は好きです。

 
まずはみんなで小枝のチップ作り。わずかな木陰で。



糸の湯通し。


糸を繰る。


ムラなく染まるよう糸を染液から引き上げ絞りますが、案外難しい糸の絞り。
ねじれてしまっていては絞れてません。



もう一度やり直して……今度はうまく絞れてます。呑み込みが早いです!


糸を天日に干す。ぶどうの蔓のグリーンのカフェカーテン(?)越しに。


左端の糸は私の紡いだ太目の糸。


染色の仕事中に出る水は捨てずにバケツへ溜めておいて夕方打ち水に使う。


陽が翳りはじめる頃にまかないと、気温は下がるけれど、湿度が増すそうです。
植物にも水やりは朝の内か夕方ですね。ゴーヤででグリーンのカーテンを作ろうとした人が、
昼間水やりをしてたために、6本苗を植えて5本根ぐされをおこしてダメにしてしまったと
言ってました。暑い最中に水をやるのは熱湯をかけるようなことになるのですね。



おまけ…



この5月に城南信用金庫に口座を作ったのですが、キャンペーン中の商品などでいただいたおまけです。
竹製の団扇とオーガニックのととろのタオル、図書カードなど、他にも放射能チェック済みの新茶とか、
毎年鳴門のわかめがとどくとか、歌舞伎の招待券が当たるかも…とか、わずかな貯金や将来の年金の受け取りの登録などについてきました~。
金融機関と思えないです。。。お金はないけど関心を寄せ、陰ながら応援しま~す!^_^¥





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4回紬きもの塾――ーきもの... | トップ | 涼しげ »
最新の画像もっと見る

紬塾 '9~'12」カテゴリの最新記事