『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

ほえろ『じゃがいも』

2013年12月02日 | 我家の休日
帰宅後は録画しておいたNHKナビゲーション「ほえろ、じゃがいも ~災害救助犬へ 三度目の挑戦~」をまったりと・・
東日本大震災の被災者が飼えなくなった犬を岐阜県のNPO法人が預かり育てている中で、じゃがいもという雑種犬が災害救助犬をめざし、訓練を受けている様子を紹介するドキュメンタリーです。



救助犬に適した犬種としてはシェパード、ラブラドール、ゴールデン、ボーダーコリーなどが多く、雑種犬の挑戦は初めてのことだそうです。
まず災害救助犬になるには『服従』・『人を探す』・『見つけて吠える』などの基本試験に受からなければならないそうですが、じゃがいもは番組タイトルにもなっている『吠える』ことができず、これまで2度の試験に失敗し、今回が3度目の挑戦になります。

そして、番組ではジャガイモとは別に再会できることを信じ、離れ離れになる飼い主と犬たちの様子も紹介されていました。
施設ではどの犬も大切に育てられているんですが、中には飼い主さんと会うことなく死んでしまい、お骨になって飼い主の元へ帰る犬も・・・
年のせいか、こういうシーンを見るとつい涙腺が緩んでしまいます。 

前置きが長くなりましたが、実は番組を見ていて、途中からじゃがいもをどこかで見たことがあるような気がしてなりませんでした。
そして、思い出したのがこの黒いミックス犬。



岡崎世尊寺の境内で飼われています。

        

この犬の名前もこのお寺で飼われている経緯も知りませんが、あまりに似ていたので勝手にダブらせて見てました。

そして、残念ながらじゃがいもは今回も不合格でしたが、担当者が何度試験に落ちてもじゃがいもを挑戦させる背景には、復興が進まない被災地への思いと、一匹でも多くの犬を飼い主のもとへ帰してあげたいという強い思いがあるからだそうです。



次回こそは合格し、そして施設に居るすべての犬が一日も早く、本当の飼い主さんと一緒に暮らせる日が来るといいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五社神社・諏訪神社

2013年12月02日 | 我家の休日


JR 浜松駅のすぐそば、中心市街地にある神社で、昔は五社神社と、諏訪神社が隣合わせに並んいたのが市民会館建設に伴い、五社神社の境内に諏訪神社が移され、社号額には五社神社と諏訪神社の二社の名称が併記されているめずらしい神社です。



通りを一本入るだけでそこはもう別世界。



通りの雑踏が嘘のようです。





神社のある場所も驚きでしたが、境内に入るとあるものに目は釘づけでした。



デカイ!



とにかくデカイ!



そして、すごい迫力です!



今までいろいろな狛犬を見てきましたが、こんなに存在感のある狛犬は初めてでした。



あまりの迫力に狛犬の写真ばかり撮っていましたが、ふと拝殿に目をやると・・・



なんと、拝殿の中には金ピカの狛犬まであって、驚き続きの神社巡りでした。

          

二つの神社が合祀しているだけに、きっとご利益も倍返し?かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする