『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

お財布用ふとん上下セット

2014年02月12日 | お財布用ふとん
本日は福岡県福岡市よりお財布用ふとん上下セットのご注文を頂きました。
おかげさまで発売以来とても好評で、全国のあちらこちらからご注文を頂いています。



当店のお財布用ふとんは、置物用座布団と同様、生地の裁断から綿入れ、そして仕立てまですべて一枚一枚手作業で行っています。
中綿も置物用座布団とお財布用敷ふとんにはめん綿100%を、そしてお財布用掛布団にはMIX綿を使用しています。



原価コストだけを考えれば、少ない量でカサの出るテトロン綿を入れるのが一番なんですが、テトロン綿は繊維が滑りやすく、敷ふとんや座布団のように下に敷く物には安定感もなく向いていません。
人が使うわけじゃないからと言われればそれまでですが、当店ではみなさんの大切な置物、大切な財布を休ませるお布団だからこそ中綿にもこだわって仕立てています。

ちなみに下の写真は置物を買うとおまけ?で付いてくる座布団です。
生地はちりめん風ですが、中綿はテトロン綿がぺらっと薄く入っているだけ。



綿の入り具合はもちろん、単に生地を縫い合わせてあるだけなので四方すべてに縫い目があり、座布団の前後もありません。
通常、座布団には横から見た時一カ所だけ縫い目のない輪になった箇所があります。



これはどんな座布団でも同じ、たとえそれが人間の座るものではない、置物用座布団でも私は同じだと思っています。
写真だけでは理解しにくいかもしれませんが、実際に使ってもらえば私の言っていることが分かると思います。

当店ではそんなこだわりを持ってお財布用ふとんや置物用座布団を仕立てていますので、みなさんの大切なお財布や置物用として末永く使って頂けたらうれしく思います。



ご注文頂いた商品は、佐川eコレクトにて発送済みですので到着まで今しばらくお待ちくださいね。
本日は遠方よりお買い上げ、ありがとうございました。

お財布用ふとんのお求めはこちらからどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り綿を利用して

2014年02月12日 | 打ち直し
以前、打ち直しでお布団を仕立てた時の残り綿を利用して、今回は普段使い用の座布団のご注文を頂きました。
柄もお任せ、枚数も2枚でも3枚でもできるだけでいいからとのことでしたが・・・



今回は足し綿を一枚しただけで、銘仙判で5枚の座布団を仕立てることができました。
綿代は足し綿1枚分だけなので、通常の座布団の仕立てに比べかなりお値打ちにお届けすることができ、お客様にも大変喜んで頂けました。
お預かりしてきた中綿は元々お布団用の良質のめん綿ですので、座布団としては申し分のない品質、座り心地も抜群だと思いますよ。
本日はお買い上げありがとうございました。



                        捨てないでね! 


打ち直しの製品をお届けした時、残り綿は処分してという方も非常に多いんですが、今回のように座布団にしたり、次回の打ち直しの時、足し綿としても利用ができますのでもし保管しておける場所さえあれば処分せずに大切に保管しておくことをお勧めします。

ただ、保管するにも衣類や革製品と同様、湿気の少ない風通しの良い場所に保管して下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後遺症?

2014年02月12日 | 日常の出来事
いつも通り、二匹を連れて颯爽と?早朝の散歩を決め込むはずが・・・

痛っ!

昨日の慣れない草取りに加え、長い足?が災いし、いや、正確には人よりほんの少しだけ短く、たった50㎝が跨げなかった足のせいで朝から軽い全身打撲状態。

それでも家では絶対に用を足さない二匹の為、ウ○チ処理班隊長は二匹に引っ張られながらも早朝の散歩をしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする