『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

蔵開き&縄巻き

2018年07月08日 | 
本日は、祭当日に東西大山で使う為の備品や道具を蔵から搬出するいわゆる蔵開きでした。



私達が集合した時にはすでに境内では東西青年団の縄巻が行われてました。



私達が若かった頃もこうして汗をかきながら、何周も何周も丁寧に縄を巻き自分だけの手筒を仕上げたものです。



さて、本日の蔵開きも以前お話したように私達は一切手出しをする事は出来ない為、当番の町内の方は朝から照りつける太陽の下汗だくの作業でした。



私の上る西大山の備品だけでもこんな感じですので大変な作業になります。(写真はまだ一部です。)



祭当日オチがあると大変な為、一つ一つ入念にチェックして行きます。
みなさん、暑い中ホントご苦労様でした。
そして、蔵開きも備品チェックも無事終了し、午後からの作業前に先日もお邪魔した同じ町内の組長さんのお店でちょつと一服。





普段モーニングなんてほとんど縁がないんですが、この時期だけはおかげさまでいろんなお店のモーニングを食べれます。
そして午後からは先輩の工場に場所を移し、自分たちの奉納する手筒の縄巻作業です。



ノミとヤスリを使い筒の中の節を綺麗に削っていきます。
手筒花火を製作するうえで最も重要な作業で、ここで手を抜くと大きな事故につながる為みんな真剣そのものです。



さすがに、何十年も手筒製作にかかわって来たものばかりなので、うだくだ言いながらも作業はあっという間に終了。



あとは、当日を待つのみです。
ちなみに、この日連区から支給されたお弁当はつまみ?にもってこいな焼き肉弁当。



炎天下で作業をした後のビールは最高に美味いんだよね。
ちなみに私は夕方から配達で車に乗る為、指をくわえてノンアルコールでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする