goo blog サービス終了のお知らせ 

『寝具のゆたかや』 店主のきまぐれ日記

お届けするのは快適な眠りです。

豊川市西本町25番地
TEL 0533-86-2894

ふるさと納税

2018年08月09日 | お財布用ふとん
ご注文を頂いていた置物座布団が仕上がりました。
サイズは紫色が40×32cm、黄色が40×30cmと特注サイズになります。
お客様に置物をお聞きしたところ、横長の置物だとのことで40cmの面が正面となるよう仕立ててあります。



皆さんもお座布団に前後、表裏があるのは聞いたことがある思います。
当店では置物用でも一般的な座布団同様、置物の置く位置に合わせ仕立てています。



そんなこと気にしないといわれる方もいますが、大切な置物に敷いて頂く座布団ですので単に布を縫い合わせただけの既製品とは差別化しています。
言われなければ分からないような小さなことかもしれませんが、これが当店のこだわりなんです。

そして本日は、岐阜県からお財布ふとんの敷、そして埼玉県へふるさと納税の返礼品としてお財布ふとんを1組発送させて頂きました。



返礼品は本日発送致しましたので、到着を楽しみにしていて下さいね。
この度は数あるふるさと納税返礼品の中から当店の商品をお選び頂き、誠にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みたま祭り 2日目

2018年08月09日 | 
昨日8日は駅前大通りを封鎖しての総踊り。



豊川稲荷を出発した山車は門前通りを経由し駅前大通りへ向かいます。







最近はゆかたを着る方が少なくなってますが、やっぱりゆかた姿って日本の夏って感じでいいですね。
そして、進雄神社の祭りが花火メインの男祭なら、こちらは女性が主役のお祭りって感じです。
昭和20年豊川海軍工廠の爆撃によって尊い命が失われ、そのみたま供養のための盆踊りですので、もちろん年齢・性別関係なく誰が参加してもいいんですけどね。
さて、私達の団体も太鼓のお手伝いを依頼されてもう10年近くになりますが、なかなか思うようには叩けないのが現状です。



もっとも、実際に山車に乗って叩いているのは後輩達で私達は何もしない名ばかりの監督??



ただ、お稲荷さんのおもてなしはちゃっかり? いや、ありがたくお相伴にあずからせて頂いてますけどね。



老若男女が参加できるみたま祭り。



今年私達と一緒に祭りの時大山に上がった稚児さん達も、日本舞踊の会として揃いのゆかたで参加してました。



みたま祭り本来の意味を知ってる人は年々少なくなって来てるでしょうけど、過去に起こってしまった悲しい現実を決して忘れず、
この先も戦争など絶対に起こる事の無い平和な社会を願いたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする