気ままな映画生活

yaplog!から引っ越ししました!

『ラヴレース』 2014年2月20日 ヒューマントラストシネマ渋谷

2014-02-20 22:23:34 | 映画 ら
ラヴレース』 を試写会で鑑賞しました。

アマンダ・セイフライドのファンよ覚悟して観よ

【ストーリー】
 21歳のリンダ(アマンダ・セイフライド)は、敬虔(けいけん)なカトリック教徒の父(ロバート・パトリック)と母(シャロン・ストーン)とフロリダで生活していた。ある日、彼女はバーの経営者チャック(ピーター・サースガード)と知り合い、誘われるままに付き合い始める。そのまますぐに彼と結婚したリンダはセックスの喜びを徹底的に教えられ、性的に成熟していくが……。


ネタばれ満載かもしれませんので、気になる方は、以下は読まないでくださいね

『クロエ』ではたいして見せなかったオッパイを惜しげもなく披露してくれた
しかし、それに捉われていると足元を救われるほどの濃い内容の映画だった。

やっぱり、日本も同じであるが、いわゆるAV(ポルノ)映画とかに出る人は
金に困っているか、騙されているか、何らかの問題を抱えている人が多い。
このリンダ・ラブレースも同じで、いまでいうDVにあっていた。
最初は優しいいが、段々DVは本性を現してくる。
そして、映画に出演し、それが大ヒットしてしまい、世間からはセックス・シンボルのように扱われる。
日本では飯島愛もそういう感じでした。

実はたった17日間という間だったのであるが、それでもそいう状況になってしまうし
貼られたレッテルを剥がすのは難しいものである。
それを乗り越えて自著伝を書き、活動家になるのも間違ったことをしないように
という自分への戒めの意味もあったんだと思う。
ずしりと重たい映画だった。


 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン






『LIFE!』 2014年2月17日 よみうりホール

2014-02-17 22:33:48 | 映画 ら
LIFE!』 を試写会で鑑賞しました。

上映後に拍手があったが、そこまでの映画だったかな
まさか仕込みじゃないよね

【ストーリー】
 雑誌「LIFE」の写真管理部で働くウォルター・ミティ(ベン・スティラー)は、思いを寄せる女性と会話もできない臆病者。唯一の特技は妄想することだった。ある日、「LIFE」表紙に使用する写真のネガが見当たらない気付いたウォルターはカメラマンを捜す旅へ出る。ニューヨークからグリーンランド、アイスランド、ヒマラヤへと奇想天外な旅がウォルターの人生を変えていく。


前に大分長い予告を映画館で観ていて、その予告はとても面白そうだった。
だから、本編にはそれなりの期待をして鑑賞した。
結果は可もなく不可もなく、無難な映画になっていた。
ショーン・ペンはエンドクレジットで分かった(笑)

やっぱり目を見張るのは面白い妄想壁の映像である。
最初の方は多用されているので、何が本当なのか困惑する。
ただ、この映画のラストは希望なのか、受け手により違うんだろう。


以下はネタばれですので、気になる方は避けてください。




最後には、
 LIFEの表紙を飾ることになる。
 それに、彼女も手にする。
 しかし、職は失っている。(彼女も)

その後、どうなるのか。。。そっちのが気になる終わり方だった。


 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン





『ゲームセンター CX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック』 2014年2月14日 アキバシアター

2014-02-15 00:05:50 | 映画 け
ゲームセンター CX THE MOVIE 1986 マイティボンジャック』 を試写会で鑑賞しました。

本日の映画マラソン3本目!(これで終了)

【ストーリー】
 1986年、ゲームをこよなく愛する少年ダイスケ(吉井一肇)は、クラスメ−トのクミコ(平祐奈)にひそかに思いを寄せていた。彼は何とかしてクミコと接近したいと願っていたが、なかなかチャンスは巡ってこない。そんな折、ダイスケはクミコの注意を引くために、無謀にもゲームを借りたまま返却しない不良グループ相手に立ち向かっていく。

この映画は私の同世代的な感じで面白かった。
ただ、テレビ放送の「ゲームセンター CX」は見たことない(笑)

最後にプロデューサーの方が挨拶して言っていたが、
この時代は、不良が主役の時代である。
敢えてそうでないゲーム好きを主役にしたのに面白みがある。
そして、ゲームを最後までクリアする有野課長のドキュメンタリー的なのと
並行して映画は進む。
一見全然関係ない2つが同時並行的に進み交わることはない。
それが、エンドロール後に交わるので、最後まで観てくださいね。

ただ、この映画はどの層に波及するのか。。。
ゲーム好きをターゲットにするなら、マイティボンジャック(を私は知らない)ではなく
もっとメジャーなゲームでも良かった気もするが。。。


 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン





『抱きしめたい -真実の物語-』 2014年2月14日 TOHOシネマズ錦糸町

2014-02-14 23:52:51 | 映画 た
抱きしめたい -真実の物語-』 を鑑賞しました。

本日の2本目
テレビで本人たちのを見たときは泣いてしまいました。(ものの数分だったけど)

【ストーリー】
 交通事故で奇跡的に助かったものの、左半身と記憶能力に後遺症が残ったつかさ(北川景子)。そんな過酷な状況でも明るく前向きなつかさに、タクシードライバーの雅己(錦戸亮)は一生愛すると誓う。多くの障壁を乗り越えて結ばれ、小さな命を授かり、幸せの絶頂というそのとき。二人にとってつら過ぎる運命が待ち受けていた。

世の中は平等なのだろうかと思う時がある。
この映画の主人公もそう感じさせられた。
どうして、交通事故にあい障害を抱えながらも一生懸命に生きている人に
こういう結果を与えるんだろうか

以下はネタばれですので、これから見る方は気をつけてください。



結婚も子供を授かったことがきっかけであり
母親からは反対を受ける。
それは、親の気持ちとしては理解できるし、
明日は我が身という感じで受け止めてしまった。

なんとか、産まれた子供は母親の顔を見ることなく亡くなってしまう。
それも悲劇であるが、子供はそれでも育っていく。
子供心に母親に会えると思っているのかはわからないが、
母親のいない子供はかわいそうな気がする。(父親はいなくていいが...私のことね)

最後に、齊藤工が出てくるんだけど、彼は素晴らしい演技を見せてくれた。
なんか、最後に全部持っていてしまう存在感と演技であった。

某フジテレビのわざと泣かせようという演出を真似せず、
希望を抱くように見せてくれたのは良かった。


 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン







『エージェント:ライアン』 2014年2月14日 TOHOシネマズ錦糸町

2014-02-14 23:44:24 | 映画 え
エージェント:ライアン』 を鑑賞しました。

今日は14日なので、TOHOでした。
今年は6,000マイル狙って日本橋へ行くぞ

【ストーリー】
 ウォール街にある投資銀行のコンプライアンスと経済テロ阻止を目的としたCIA情報分析班のアナリストという、二つの顔を持つジャック・ライアン(クリス・パイン)。ある日、モスクワの投資会社チェレヴィン・グループの不審な動きをキャッチし、上官ハーパー(ケヴィン・コスナー)にエージェントの現地派遣を要請する。しかし、彼から返ってきたのはライアン自身による調査命令だった。チェレヴィン・グループへの監査を装ってモスクワへと飛んだライアンだが、そんな彼に同グループの警護員が襲い掛かってくる。


この映画はクリス・パインとケヴイン・コスナーそしてキーラ・ナイトレイが出ずっぱりでした。
それはそれで面白い。

残念なのは、見どころであるはずのカーチェイスと彼女の脱出がお粗末であったこと。
それ以外は、面白かった。
もう少し欲を言えば、あのバイクでのシーンはもっと入れて欲しかったな。

クリス・パインは童顔だから、33歳には見えないし、若い役が全然違和感がないね。
でも、少し大人っぽい役は彼にはまだ無理かも。。。
スタートレックにジャック・ライアンと2枚看板でシリーズものに出るんだから
これからが期待されますね


 ↓良かったら押してください
blogram投票ボタン