極早生の玉ねぎを植えてしまいます。
そして、極早生の玉ねぎの収穫開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/6af684d8d4613d8ea6fadc1ad7bea461.jpg)
根は完全に腐っていて、小さいけど収穫時期のようです。
苗のほうは、ちょうど良い大きさかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/97ad8459b47f0900ffe49ec4c79e452a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/1c009b94bda798b36e369e4a0e2cc6a2.jpg)
玉葱、毎年いろいろと作ってきましたが
最終的に、外国の玉ねぎは、どうしても病気が出てしまうので、栽培するのは止め
極早生、早生、中て、晩生と、いろいろと栽培しましたが
結果は、改良種の極早生
固定種の赤玉葱
改良種の保存用玉葱
これに落ち着きそうです。
栽培してみて、意外だったのが赤玉葱
病気になりにくくて、保存が5か月
保存用に固定種を、毎年試していますが、やはり改良種には劣るようです。
今日の、家の分の野菜
そして、極早生の玉ねぎの収穫開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/6af684d8d4613d8ea6fadc1ad7bea461.jpg)
根は完全に腐っていて、小さいけど収穫時期のようです。
苗のほうは、ちょうど良い大きさかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/97ad8459b47f0900ffe49ec4c79e452a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bd/1c009b94bda798b36e369e4a0e2cc6a2.jpg)
玉葱、毎年いろいろと作ってきましたが
最終的に、外国の玉ねぎは、どうしても病気が出てしまうので、栽培するのは止め
極早生、早生、中て、晩生と、いろいろと栽培しましたが
結果は、改良種の極早生
固定種の赤玉葱
改良種の保存用玉葱
これに落ち着きそうです。
栽培してみて、意外だったのが赤玉葱
病気になりにくくて、保存が5か月
保存用に固定種を、毎年試していますが、やはり改良種には劣るようです。
今日の、家の分の野菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/4059301a60456eb9d396e14a03102451.jpg)