赤目大吉と石川早生を栽培していたのですが、気が付けば赤目大吉に
その里芋の保存にかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/d43e4bce1387314210c010379e2b2602.jpg)
茎を刈って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/0c15967ba4def6e9ac745181c601652e.jpg)
いつもの年なら、刈った茎やサツマイモの蔓で覆って
でも、今年は、もみ殻燻炭を、少しばかしまくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/05ac279821ffb99ae88e02dbc7ad12e7.jpg)
後は、黒マルチで覆うだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/e3335469a33e5295e4e070d8cc3f2e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/6d26f011c0bcb2e1eba42cf8d42e9bd5.jpg)
そして、ここも同じく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/cfd148dc4bd6649dd8a98537e90625d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/75a689091476af574291743e8abb3516.jpg)
黒マルチは、使用済みの穴が開いたり破れたりしているの十分
ここらは、マイナス8度まで下がりますが、これだけで冬を越せます。
良く知り合いと話をするのですが、里芋の冬越しが、こんなに簡単にできるなんて
このやり方を知ったときは、それまでの苦労は何だったのかと、よく話をしたものです。
その里芋の保存にかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/d43e4bce1387314210c010379e2b2602.jpg)
茎を刈って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/0c15967ba4def6e9ac745181c601652e.jpg)
いつもの年なら、刈った茎やサツマイモの蔓で覆って
でも、今年は、もみ殻燻炭を、少しばかしまくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/05ac279821ffb99ae88e02dbc7ad12e7.jpg)
後は、黒マルチで覆うだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/e3335469a33e5295e4e070d8cc3f2e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/6d26f011c0bcb2e1eba42cf8d42e9bd5.jpg)
そして、ここも同じく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/cfd148dc4bd6649dd8a98537e90625d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/75a689091476af574291743e8abb3516.jpg)
黒マルチは、使用済みの穴が開いたり破れたりしているの十分
ここらは、マイナス8度まで下がりますが、これだけで冬を越せます。
良く知り合いと話をするのですが、里芋の冬越しが、こんなに簡単にできるなんて
このやり方を知ったときは、それまでの苦労は何だったのかと、よく話をしたものです。