遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

今日の収穫は

2024-09-25 20:09:50 | 収穫

この所、知り合いにあげてばかしだったので

家の分のサツマイモを

まだまだ、これだけ

雨なしなので、出来の悪い事

それでも、この程度のが

今日も、コンニャクを

レタス、ヘチマ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱

2024-09-25 19:59:58 | 野菜の紹介

1回目の種まきは、失敗かな

発芽も悪ければ、育ちも悪い

2回目はまずまずかな

3回目は良好かな

とにかく暑すぎて、雨が降らなかったので

この程度の出来でも、上出来ですね。

今年は、昨年の半分の種まき量なので

我が家の分だけ?1000本はないでしょうね

これだけ体調が悪くては、植えるのを例年の半分にして

半分は、知り合いにやってしまうのも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切ったものです

2024-09-24 19:05:19 | 野菜

昨日、思い切って田を鋤いて正解でした

余りに雨量が少なかったので、もはやカラカラ

裏の畑の野菜は、すべてしおれて

水遣りをするしかなく

表の畑も

発芽した玉葱に

3回目に播いたタマネギも、発芽を確認、明日には覆いを

ホームタマネギも

秋ジャガ、水やりをしてやっと

芽が出てきたので、さらに

2回目の大根も、水やりを欠かしていないので

早くも間引ける状態に

この前に植えたキャベツやブロッコリーもしおれて

仕方なしに水やりを

裏に植えた白菜は、寒冷紗をしているので、水やりはなしなのですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の作業をどうするか

2024-09-24 18:54:53 | 野菜

従弟に苗を取りに来るように言って

30本ばかし苗を片付けて

苗床が空いたので、苗の植え替えを

今日は、これだけ

苗床、余裕ができたので、何の種をまくか

今年の苗作りは、この中だけのやりくりですので

作れる苗の少ない事少ない事

人参の草引きを

それでも100本ぐらい芽が出ていたかな

でも1匹でも、この中にバッタが入れば、全滅するでしょうね

今日も、レタスを少しばかし植えて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫は

2024-09-24 18:43:17 | 収穫

今日も1個

これでコンニャクは5キロに

キュウリ3本

もうそろそろ終わりに

妻は栗拾いを

1回目の大根を間引いてしまいます。

何とか、間引きと草引きを終了

害虫の駆除は

其れだけの体力がなく、適当に済ませるしか

イチジク、動物が食べ残していたので

バナナマクワを3個

サツマイモ堀をしたいって方がいたので

これだけ掘って、持って帰ってもらいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

程よい雨だったので

2024-09-23 19:53:25 | 野菜

昨日は、程よいホコリ抑え程度の雨だったので

収穫を済ませて

水田を鋤くことに

とにかくからからに乾いて、トラクターで鋤くと

ものすごいホコリで、近所迷惑になるのではと、控えていましたが

3枚、2.5反ほどを

余りに疲れて、畑仕事をする気力もなく

苗の植え替えでもと

後は、そこらの巡回をして、いろいろと収穫を

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も苗を植えます

2024-09-22 20:58:48 | 

白菜の苗は、知り合いへ

私は、キャベツ、ブロッコリーの苗を植えることに

夏に植えたカリフラワーは、もう収穫に入っているので

此れは3回目で、合計100本ほど植えたことに

ふとネギを始末する気に

ネギは、これの3倍ほどが片付きました。

出て行った苗は24ポット

植えた苗は36ポット

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もコンニャクを

2024-09-22 19:06:09 | 野菜の紹介

収穫を済ませて

今日も枯れたコンニャクを

今までは、完全に枯れてから掘っていたのですが

其れでは何個も掘り残しを

今年は、完全に枯れる前に、少しづつ少しづつ

今日のは、450gと500g

寒冷紗をかけていたので、この分はまだ6割程度が元気に

家のイモの分は、病気が出たので6割程度が枯れて

今現在

コンニャク作りに回す分

病気にかかっていたコンニャク

病気にかかっていたのは、初めのころに枯れた分だけで

この頃は、病気にかかっていると思えるイモは、ゼロ

病気にかからず、種イモに回せそうな分

コンニャク栽培の途中経過

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けられています

2024-09-21 18:37:27 | 野菜

ソバを頂き

今日は、ブドウを頂き

草刈りを手伝っていただき

お礼は、すべて野菜で

野菜やクリなど、どれほどもらっていただけたか

この前、植えた白菜

寒冷紗をかけていたので、思いのほか

今日は、その続きに白菜を植えて

暫らくは、寒冷紗を

寒冷紗をかけていなかったブロッコリーは、全滅寸前ですが

寒冷紗をかけていたのは

温度が下がるのを期待して、葉物野菜の種まきを

雨が降りそうにもないので

今から、明日の作業の段取りでも

考えることにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこらに勝手に生えたマクワ

2024-09-21 17:40:45 | 野菜

バナナマクワ、もうすぐ収穫

此方は、ネギの中に勝手に生えた網干メロン

今日のコンニャクは、これだけ

いよいよ400gから500グラム程度のが

ジャメから80グラム前後の種イモを作って

其れから500グラム前後のイモにするのが目標

初めて、買った80グラム程度の種イモから500gのイモができた

ここ数年、必死になって、観察考察を続けて

病気、気温、周辺に作る作物、水やり、寒冷紗等々、いろいろと

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする